それでは古宇利大橋を渡って、本日の宿の有る東村平良(たいら)へ向かいます。宮古島では平良と書いて、ひ ららと読みます、本当に沖縄の地名は読みにくい。
本日の宿「民宿 島ぞうり」、母屋の他に離れが二棟、客が少ないため離れ一棟貸し切りで泊まる。沖縄の民宿 には珍しく、バスタブ付きの浴室が付いていた。
夕食時ご主人が野良仕事から帰ってきて、地球温暖化の話となる。ご主人によると「子供の頃薄氷が張っている のを見たことが有る」と語ると奥さんが「ほんと~????」と疑問符をなげかける。他で聞いた話では「大潮の時 でも来たことが無かった所に海水が来る様になった」これは海水面上昇の事か。さんごの白化現象を上げる人も居 ました、海水温が上昇している。暖かい沖縄で地球温暖化の話を聞くとはおもはなかった。
夕暮れです、そろそろ泡盛で一杯の時間となりました。
離れの脇には焚き火の出来る庭が有り、とっても良い雰囲気、でも飲む相手が居ないので一人で乾杯。長時間 露光+ストロボ撮影のためオバケ写真に成ってしまった。
トウワタ 方言名セーヤン 熱帯アメリカ原産のががいも科
図鑑によれば三月から開花となっているが、これも地球温暖化のせいか?
本日の支出 宿泊費 5,250円 飲食費 1,330円 その他 100円 小計 6,680円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます