マメ科なんだけれども 2009年05月27日 | 野の花山の花 今日は海まで散歩、途中でこんな花見つけた。 マメ科だと思うのだが、「日本の野草」山と渓谷社にも「北海道の野の花」 北海道新聞社、その他手持ちの図鑑にも載っていません。 野草の花にしては綺麗すぎるので、園芸種が野生化したものかも知れません。 アブラナ科ハマタイセイ(浜大青)別名エゾタイセイの群落。 キンギンボク(別名ヒョウタンボク)の花。秋には二つ並んだ赤い実を付ける。 « 能登の千枚田 | トップ | 東尋坊から越前海岸へ »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんにちは。 (北乃) 2009-05-31 17:44:41 こんにちは。ご無沙汰してます。この花は、エニシダに似ていませんか? 返信する ドーモです (猫タマ仙人) 2009-05-31 19:32:47 ドーモです「エニシダ」図鑑で調べたが載っていない。やはり園芸種ですか?園芸種の図鑑は持っていないもので。 返信する マメ科の花を調べてての、通りすがりでーす。 (hanasinobu) 2009-06-14 11:17:26 マメ科の花を調べてての、通りすがりでーす。エニシダの園芸種で、ホオベニエニシダと言いますよ。治山目的で植栽もされるそうです。逃げ出しちゃったんですね。 返信する 通りすがりのhanasinobuさんへ (猫タマ仙人) 2009-06-15 20:03:12 通りすがりのhanasinobuさんへホオベニエニシダですか、確かに頬が赤い。山野草さえも覚えていないのに、たまにこんなのが紛れ込んで来ると悩んでしまいます。でも、園芸種は良家のお嬢さんが下町を歩いているようなもので、何となく雰囲気で解りますね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
ご無沙汰してます。
この花は、エニシダに似ていませんか?
「エニシダ」図鑑で調べたが載っていない。
やはり園芸種ですか?園芸種の図鑑は持っていないもので。
エニシダの園芸種で、ホオベニエニシダと言いますよ。
治山目的で植栽もされるそうです。
逃げ出しちゃったんですね。
ホオベニエニシダですか、確かに頬が赤い。
山野草さえも覚えていないのに、たまにこんなのが紛れ込んで来ると悩んでしまいます。
でも、園芸種は良家のお嬢さんが下町を歩いているようなもので、何となく雰囲気で解りますね。