私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、これまでに回った中から秩父三十四ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
埼玉県秩父市を中心に秩父三十四ヶ所観音霊場は、西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所とともに、日本百観音霊場に数えられます。
当初三十三ケ所であったものを、後に一寺加えて三十四ヶ寺とし、これにより百観音が成立したとのことです。
一番から三十四番まで、秩父盆地の中、秩父市内の土蔵造りの民家や商家の中を歩き、谷を渡り、山道を登り、桑畑や野菜畑、田んぼのひろがるのどかな野原を歩く一巡約100kmほどの秩父路は美しい自然の風光とともにやすらぎを与えてくれます。
・番号 第三十三番
・寺院名 延命山 菊水寺(えんめいさん きくすいじ)
・宗派 曹洞宗
・ご本尊 聖観世音菩薩
・所在地 埼玉県秩父市下吉田1104 地図
・参拝日 1996(平成8年)/10/23
・コメント
参道を行くと「正大悲閣」の額を掲げた入母屋造りの本堂がある。
本尊聖観世音は一木造り一材ほどの立像で藤原時代の作。
別に本尊を模した聖観世音の立像があり、室町時代の作といわれる。
境内には、埼玉県最古の句碑である「寒菊や粉糠のかかる臼の端」の松尾芭蕉の句。
本堂では礼拝者への飴のサービス・お接待があったりと、心暖かく巡拝者を迎えてくれる。

・近くの観光スポット
「秩父市観光協会」

埼玉県秩父市を中心に秩父三十四ヶ所観音霊場は、西国三十三ヶ所、坂東三十三ヶ所とともに、日本百観音霊場に数えられます。
当初三十三ケ所であったものを、後に一寺加えて三十四ヶ寺とし、これにより百観音が成立したとのことです。
一番から三十四番まで、秩父盆地の中、秩父市内の土蔵造りの民家や商家の中を歩き、谷を渡り、山道を登り、桑畑や野菜畑、田んぼのひろがるのどかな野原を歩く一巡約100kmほどの秩父路は美しい自然の風光とともにやすらぎを与えてくれます。
・番号 第三十三番
・寺院名 延命山 菊水寺(えんめいさん きくすいじ)
・宗派 曹洞宗
・ご本尊 聖観世音菩薩
・所在地 埼玉県秩父市下吉田1104 地図
・参拝日 1996(平成8年)/10/23
・コメント
参道を行くと「正大悲閣」の額を掲げた入母屋造りの本堂がある。
本尊聖観世音は一木造り一材ほどの立像で藤原時代の作。
別に本尊を模した聖観世音の立像があり、室町時代の作といわれる。
境内には、埼玉県最古の句碑である「寒菊や粉糠のかかる臼の端」の松尾芭蕉の句。
本堂では礼拝者への飴のサービス・お接待があったりと、心暖かく巡拝者を迎えてくれる。


・近くの観光スポット
「秩父市観光協会」

