日本男道記

ある日本男子の生き様

盛岡市先人記念館

2006年05月29日 | a la carte
岩手県盛岡市出張(5/26~27)の序に友人に紹介された「盛岡市先人記念館」を訪ねた。
一口紹介
政治、経済、芸術、文化などの分野で明治期以降に活躍した125人を紹介。
言語学者の金田一京助、5千円札でおなじみの新渡戸稲造、総理大臣もつとめた米内光政の3人に関しての個別記念室がある。
書院風の造りで、雰囲気も落ち着いている。
全国でも珍しい人物博物館で先人達を詳しく知ることができる。

所在地 岩手県盛岡市本宮字蛇屋敷2-2  地図


新渡戸稲造書「武士道」
武士道の心(The Soul of Japan)
「武士道はその表徴たる桜花と同じく日本の土地に固有の花である」
(「武士道」第一章 矢内原忠雄訳)

金田一京助書「ふるさとの山に向ひて言うことなし ふるさとの山はありがたきかな 啄木」

館内の様子

詳しくは盛岡市先人記念館

<写真撮影:2006.05.27>





Daily Vocabulary(2006/05/29)

2006年05月29日 | Daily Vocabulary
2196.sundry( いろいろな、種々の)
I've got various and sundry other things to do before I can go home.
2197.knock back(一気に飲む、がぶ飲みする、たらふく食べる、大酒を飲む)
My oldest brother admits that he misses the "good days" of knocking back mugs of beer in smoky pubs.
2198.tempt someone to(人を~する気にさせる)
Fond memories have not tempted him to backslide .
2199.let go of(手放す、~から手を放す)
I can't let go of so easily afte we sent you to B-school for two years with full pay.
2200.fond memories(懐かしい、楽しい、良い思い出)
I still have fond memories of working with you.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ