私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
551.衒【てら】い show off; make a show of
読みもさることながら、意味がイマイチわからなかった。辞書をみたら「てらうこと」「ひけらすこと」とあったが??。次に「衒う」を調べたら、(1)ことさらに才能や知識をひけらかす。また、実際以上によく見せかける。(2)誇る。みせびらかす。なるほど、よく解りました。
552.奇【く】しくもstrangely (enough)
「きしくも」ではない。注意しなければ。
553.耄碌【もうろく】senile; in one's dotage
知ってはいたが、何故だか取り上げたくなった。「耄ける」は「ほうける」と読む。
554.澱【おり】くdregs; ((coffee)) grounds;sediment.
意味は、液体の中に沈んで底にたまった滓(かす)。「澱粉」「澱む」を思い出した。
555.他人事【ひとごと】as if it were not one's concern
「たにんごと」と読んでも間違いでは無さそうだが、「ひとごと」がしっくり来ますね。

意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
551.衒【てら】い show off; make a show of
読みもさることながら、意味がイマイチわからなかった。辞書をみたら「てらうこと」「ひけらすこと」とあったが??。次に「衒う」を調べたら、(1)ことさらに才能や知識をひけらかす。また、実際以上によく見せかける。(2)誇る。みせびらかす。なるほど、よく解りました。
552.奇【く】しくもstrangely (enough)
「きしくも」ではない。注意しなければ。
553.耄碌【もうろく】senile; in one's dotage
知ってはいたが、何故だか取り上げたくなった。「耄ける」は「ほうける」と読む。
554.澱【おり】くdregs; ((coffee)) grounds;sediment.
意味は、液体の中に沈んで底にたまった滓(かす)。「澱粉」「澱む」を思い出した。
555.他人事【ひとごと】as if it were not one's concern
「たにんごと」と読んでも間違いでは無さそうだが、「ひとごと」がしっくり来ますね。

