私が東京での単身赴任時代に巡った七福神を紹介していきます。
第四陣は「亀戸七福神」です。
・名称 亀戸七福神
・寺社名 普門院
・ご朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/2bd3438a8a8b14a92761264d086c32fe.jpg)
・七福神 毘沙門天![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/db/d6ebc573c3d09ab9472d38726ac6466f_s.jpg)
・所在地 東京都江東区亀戸3-43-3 地図
・最寄駅 JR総武線(東武亀戸線)「亀戸」駅 徒歩13分
・参拝日 1997(平成9年)/01/12
・コメント
真言宗。元和2年(1616)に豊島郡石浜三股城内(いまの荒川区南千住3丁目)から移転してきたと伝えられている。
その移転の際に誤って梵鐘を隅田川に落としてしまい、そこが鐘ヶ淵(墨田区)の地名の由来となった言われている。
墓地には、歌人の「伊藤左千夫」や幕末の名横綱「秀ノ山雷五郎」の墓などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/b19236df6db1884e148df84edf0cdf00.gif)
第四陣は「亀戸七福神」です。
・名称 亀戸七福神
・寺社名 普門院
・ご朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9a/2bd3438a8a8b14a92761264d086c32fe.jpg)
・七福神 毘沙門天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/db/d6ebc573c3d09ab9472d38726ac6466f_s.jpg)
・所在地 東京都江東区亀戸3-43-3 地図
・最寄駅 JR総武線(東武亀戸線)「亀戸」駅 徒歩13分
・参拝日 1997(平成9年)/01/12
・コメント
真言宗。元和2年(1616)に豊島郡石浜三股城内(いまの荒川区南千住3丁目)から移転してきたと伝えられている。
その移転の際に誤って梵鐘を隅田川に落としてしまい、そこが鐘ヶ淵(墨田区)の地名の由来となった言われている。
墓地には、歌人の「伊藤左千夫」や幕末の名横綱「秀ノ山雷五郎」の墓などがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/b7c5a41917bbe904a081834cb130f0bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/40/6fd272b08bd3b8b79ec487dfc62e831a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/b19236df6db1884e148df84edf0cdf00.gif)