![]() | 世のなか安穏なれ―現代社会と仏教中央公論新社このアイテムの詳細を見る |
【一口紹介】
◆出版社 / 著者からの内容紹介◆
イラク戦争、カルト宗教から臓器移植まで。
現代社会において宗教はどのような役割を果たすべきなのか。
浄土真宗本願寺派(西本願寺)第24代門主が語る、21世紀の日本と仏教。
【読んだ理由】
ベストセラー本。
【読んだ理由】
ベストセラー。
【印象に残った一行】
『「足ることを知り、真理(法)を聞き、真理を見る者の独房は楽しい。世の人々に対して、怒り憎むことなく、生きとし生けるすべてのもの生きものに対して、自制(セルフコントロール)することは楽しい。世間に対する貪り・欲望を離れ、もろもろの欲望を超えることは楽しい。われが、われがという慢心に打ち克つことは、けだし最上の楽しみである」(雲井昭善「万人に語りかけるブッダ}とあり、釈尊は、人間の苦しみの根本には正しい智慧が欠けていることと、際限のない欲望があることに気づかれました。』
【コメント】
読んでいるうちに、心穏やかになる本である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/4db930cc53bd527b484a371c7f0f1ad9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a0/b13210b95f8308e9df90ef8f0430e71a.png)