日本男道記

ある日本男子の生き様

里仁第四 9

2010年08月31日 | 論語を読む

【原文】
子曰、士志於道、而恥惡衣惡食者、未足與議也、

【読み下し】
子の曰わく、士、道に志(こころざ)して、悪衣悪食を恥ずる者は、未だ与(とも)に議(はか)るに足らず。

【通釈】
先生がいわれた、「道を目指す士人でいて粗衣粗食を恥じるような者は、ともに語るに足らない」

【English】
The Master said, "A scholar, whose mind is set on truth, and who is ashamed of bad clothes and bad food, is not fit to be discoursed with."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。



Daily Vocabulary(2010/08/31)

2010年08月31日 | Daily Vocabulary
9861.feature(主役を演じる、~特徴づける、特徴、連載記事、呼び物、顔立ち)
The man feature of the monalisa is her smile.
9862.raised(浮き出し模様の、持ち上がった)
The raised flag was a symbol of their victory.
9863.recall(思い出す、回収する、~を撤回する)
I don't want recall anything anymore.
9864.draft(~を起草する、~を徴兵する、草案、調達、為替手形)
His draft is very impressive and can be sold at the high price.
9865.fiscal(国庫の、会計の)
Our company was in the red for fiscal year.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第八番普明山熊谷寺/徳島県阿波市(2010/05/04)

iタウンページ