日本男道記

ある日本男子の生き様

もし、お釈迦さまに人生の悩みを相談したら

2015年06月14日 | 読書日記
もし、お釈迦さまに人生の悩みを相談したら
クリエーター情報なし
草思社

【一口紹介】
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
なぜ私たちは苦悩や不安から逃れられないのか?お釈迦さまが残した言葉をもとに、気持ちが軽くなる考え方・生き方をやさしく説いた“心の救急箱”。
著者について

◆著者について◆
1950年広島生まれ。週刊誌記者をへて作家に。『ヤクザの実戦心理術』『悪の交渉術』『人はカネで9割動く』『成功する人だけが知っている「一万円」の使い方』ほか著作多数。
浄土真宗本願寺派僧侶、保護司、日本空手道「昇空館」館長としての顔も持つ。

【読んだ理由】
知人に薦められて。

【印象に残った一行】
悩みは「選択」にあるのではない
求めて得られぬ「正解」を求めるこころにある
「人生に正解はないにもかかわらず、岐路に立つたびに正解を求めて悩むんだね。そして私たちは、どっちを選択しても、つねに”あっちのほうがよかったかな”と、選ばなかった道に未練を残す。

為すべきことであるならば、それを為すべきである。それを断乎として実行せよ。
求めて得られないにもかかわらず、”正解”を求めることに悩みの根源がある。

眠れぬ者に夜は長く 疲れた者に一里は長い。
真実を知らぬ愚者に生死の道は長い
生きがいを見いだせない仕事はつらく、その一日は長い

人を罵れば罵りを得、怒りを施せば怒りを得

過去を追うことなかれ。未来を追うことなかれ
過去はすでに過ぎ去れり。未来はいまだ来ざりき
ゆえに、ただいま為すべきことを、そのところにおいてよく観察し
揺らぐことなく、動ずることなく、よく見極めて実践せよ

人を励ますのは難しいものだ。「こうしたほうがいい」「ああしたほうがいい」というアドバイスは、」いわば”食材”のようなもので、それを口にし、咀嚼し、血肉とするのは当人しかできないことであるからだ。

環境を嘆かず、全力で生きよ
宝石は、どこに転がっていても輝く

善き人々は遠くにいても輝くーー雪を抱く高山のように。
好からぬ人々は近くにいても見えないーー夜陰に放たれた矢のように。

クサる人は、このまま悩みのなかに埋没していって苦しむ。反対に光ダイヤモンドでありたいと努力する人は、必ずや人の目に留まるのである。


【コメント】
当分、著者の向谷さんの著書にお世話になろう。

Daily Vocabulary(2015/06/14)

2015年06月14日 | Daily Vocabulary
16531.be conveniently located(交通の便の良いところ)
Doctor Long's office is conveniently located downtown at 54 West avenue.
16532.work stress(仕事のストレス)
Work stress starts getting me down.
16533.take a day trip(日帰り旅行をする)
I take a day trip to nearby spa and just take it easy all day.
16534.stuck like glue to(~と一心同体)
Nothing you could say can tear him away from his team because he's stuck like glue to the coach and players.
16535 .raise(集める)
We raised three hundred and one thousand five hundres and five yen in donation.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ