日本男道記

ある日本男子の生き様

徒然草 第百五十四段

2022年05月31日 | 徒然草を読む


【原文】 
この人、東寺の門に雨宿りせられたりけるに、かたは者どもの集りゐたるが、手も足も捩ぢ歪み、うち反りて、いづくも不具に異様ことやうなるを見て、とりどりに類なき曲物なり、尤も愛するに足れりと思ひて、目守り給ひけるほどに、やがてその興尽きて、見にくゝ、いぶせく覚えければ、たゞ素直に珍しからぬ物には如かずと思ひて、帰りて後、この間、植木を好みて、異様に曲折あるを求めて、目を喜ばしめつるは、かのかたはを愛するなりけりと、興なく覚えければ、鉢に植ゑられける木ども、皆掘ほり捨てられにけり。
さもありぬべき事なり。 

【現代語訳】  
この日野資朝という人が、東寺の門で雨宿りをしていた。乞食でごった返しており、彼等の手足はねじ曲がり、反り返り、体中が変形していた。それを見て、「あちこちと珍しく変わった生き物だ。よく観察してみる価値がある」と、つぶらな瞳で観察したが、遂に飽きた。そして、見るのもうんざりし、不機嫌になった。「曲がっているより、普通の真っ直ぐな人間の方が良い」と思った。帰宅してから、大好きだった盆栽を見て「自然に逆らってクネクネ曲がっている木を見て喜ぶのは、あの乞食を見て喜ぶのと同じ事だ」と気がつき、一気に興ざめしたので、鉢に植えた盆栽を全部掘り起こして捨ててしまった。
わかるような気もする。

◆鎌倉末期の随筆。吉田兼好著。上下2巻,244段からなる。1317年(文保1)から1331年(元弘1)の間に成立したか。その間,幾つかのまとまった段が少しずつ執筆され,それが編集されて現在見るような形態になったと考えられる。それらを通じて一貫した筋はなく,連歌的ともいうべき配列方法がとられている。形式は《枕草子》を模倣しているが,内容は,作者の見聞談,感想,実用知識,有職の心得など多彩であり,仏教の厭世思想を根底にもち,人生論的色彩を濃くしている。

Daily Vocabulary(2022/05/31)

2022年05月31日 | Daily Vocabulary
28741.lose oneself (夢中になる、没頭する )
I lost myself in my work and lost track of time.
28742.get someone going (テンションが上がる )
Exercising first thing in the morning gets me going.
28743.jazz up (感情が高まる )to make something more attractive or exciting
This is my first time going to a concert since the pandemic. I’m really jazzed about it.
28744.adulting (大人らしい行動をする )
I cleaned, cooked, and repaired things in the house. I spent the whole weekend adulting.
28745.bring the best out of (人から最高のものを引き出す )to be very lazy and spend time doing very little
He’s a great coach. He knows how to bring the best out of his players.