日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2012/09/23)

2012年09月23日 | Daily Vocabulary
13606.of two minds(決断していない、確信が持てない、迷っている)
Their management is of two minds about that new project.
13607.fall guy(身代り、いけにえ、人の罪を負わせられる)
He was set up as a fall guy and had to quit his job.
13608.advance(前に)
Is there a discount for a 14-day advance purchase? advance.
13609.beef up(~を強化する、改善する)
Ever since the high-jack, the airport security has been beefed up considerably.
13610.dump(投棄する、廃棄する)
I heard that a nearby plating plant dumped waste fluid in this river.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

Daily Vocabulary(2012/09/22)

2012年09月22日 | Daily Vocabulary
13601.go over(カバーする)
I guess wewent over all the topics.
13602.Sao Paulo(サンパウロ)
I was wondering if I could ask about the Sao Paulo office.
13603.tough call(難しい決断、苦渋の選択)
It was a tough call but we had to do so to stay in business.
13604.different animal(問題、事柄、もの)
We realized that developing software is a completely different animal from developing hardware.
13605.appendix(文書の巻末資料、付録、付表)
Please refer to the appendix.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

Daily Vocabulary(2012/09/21)

2012年09月21日 | Daily Vocabulary
13596.steady(着実な)
We are glad that the project is showing steady progress.
13597.come up(問題などが生じる、起こる、持ち上がる)
Could you let me know if anything comes up?
13598.warehouse(倉庫)
So that was update on the water damage in the warehouse.

13599.get past(困難などを乗り越える)
I am sure we'll get past it.
13600.incident(出来事、事件)
I just can't be as incident as Americans are.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

柳家小三冶独演会(岡山)落話鑑賞 演目は「甲府い」「野晒し」


イラストとケースでわかるやさしくできる傾聴

2012年09月20日 | 読書日記
イラストとケースでわかるやさしくできる傾聴
クリエーター情報なし
秀和システム

【一口紹介】
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
傾聴のワザを身につけよう!きちんと「きく」ことで、感情と情報の整理がつき、相手はスッキリ自分との信頼関係が深まります。
プロのカウンセラーが、「きく」テクニックとコツを伝授。
イラストとケーススタディで、技術と対話のイメージがつかめるひとりでわかる傾聴実践。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
中村有
臨床心理士、健康心理士、認定心理士。東邦大学医療センター大橋病院職員カウンセリングルームカウンセラー。成城墨岡クリニックカウンセラー。明星大学人文学部・通信教育部非常勤講師。十文字学園女子大学人間生活学部非常勤講師。2006年明星大学人文学研究科心理学専攻博士後期課程満期退学。2003~08年臨床福祉専門学校言語聴覚療法学科・理学療法学科非常勤講師。2003~09年総合病院取手協同病院職員カウンセリングルームカウンセラーを経て、現職。

【読んだ理由】
今の仕事の参考にしたい。

【印象に残った一行】
相手に相談して、あなたの価値観や経験論で答えを出した場合は、それは「アドバイス」です。あくまであなたの「私はこう思う」という判断による主観的な答えです。
また、あなたが何らかの専門家で、その知識を用いた助言を与えた場合は、「コンサルテーション」といい、「一般的にはこれが最善」とされ、一番妥当と思われる客観的な答えになります。このふたつは、相談に対して即答ともいえるスピードで答えが出ますが、判断するのはあなた自身で話してではありません。
一方、「傾聴」を使う「カウンセリング」の場合、あなたの助言はほとんど要りません。まず相手の話を聴くこと、その中で考える機会を与えることが第一となり、結果として話し手自身が「私はこう思う」という答えを自ら引き出します。

【コメント】
傾聴!簡単ようで実に難しい。


Daily Vocabulary(2012/09/20)

2012年09月20日 | Daily Vocabulary
13591.draft(計画書や提案書の草案)
The draft will be revised and sent out bu the end of the day.
13592.keep up the great work(頑張る)
That's all for today. Keep up the great work!
13593.come along(進む)
So, how is the latest promotion coming along?
13594.fill in on(~について人に情報を与える)
Let us fill you in on recent activities.
13595.commercialize(商品化する、商業化する)
We are hoping to commercialize the concept model we showed at the trade show.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

Daily Vocabulary(2012/09/19)

2012年09月19日 | Daily Vocabulary
13586.contribution(貢献、会議への参加)
Thank you everyone for your contribution.
13587.summary(要約)
let me give a brief summary.
13588.in the interest of time(時間の都合もあるので)
In the interest of time, let me give just a brief summary before we go.
13589.to-do(やるべきこと)
I think we managed to complete our to-do list for the first quarter.
13590.milestone(道しるべ、節目、マイル標石、マイルストーン)
We all agree that points 1,2,and 3 are the important milestone for this project.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山

巻第四述而第七 33

2012年09月18日 | 論語を読む

【原文】
子曰、若聖與仁、則吾豈敢、抑爲之不厭、誨人不倦、則可謂云爾已矣、公西華曰、正唯弟子不能學也、

【読み下し】
子の曰わく、聖と仁との若(ごと)きは、則ち吾れ豈(あ)に敢えてせんや。抑々(そもそも)これを為して厭(いと)わず、人を誨(おし)えて倦(う)まずとは、則ち謂うべきのみ。公西華(こうせいか)が曰わく、正に唯だ弟子学ぶこと能わざるなり。

【通釈】
先生が言われた、「聖とか仁などというのは、私などとてものことだ。ただ。[聖や仁への道を]行ってあきることがなく、人を教えて怠らないということは、いってもらっても宜しかろう。」公西華は言った、「本当にそれこそ我々の真似のできないことです」

【English】
The Master said, "The sage and the man of perfect virtue;-how dare I rank myself with them? It may simply be said of me, that I strive to become such without satiety, and teach others without weariness." Kung-hsi Hwa said, "This is just what we, the disciples, cannot imitate you in."
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2012/09/18)

2012年09月18日 | Daily Vocabulary
13581.connection(コネクション、つながり)
We should consider developing connections with the major players.
13582.dominate(支配する、優位を占める)
I mean companies which are dominating the market.
13583.in line with(~と一致して)
It is not in line with our customers' tastes.
13584.wrap up(まとめる)
It looks like we should be wrapping up
13585.minutes(議事録)
Good work, everyone. Tom will be sending you the minutes.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



那岐山登山

Daily Vocabulary(2012/09/17)

2012年09月17日 | Daily Vocabulary
13576.approve(承認する)
Could you clarify why you can'tapprove this proposal?
13577.in one's opinion(~の意見では)
In my opinion, the next technology conference should take place somewhere not too fan from Japan.
13578.audience(聞き手、視聴者、聴衆)
When you say "the audience," which age group is that?.
13579.elaborate on(~について詳しく述べる)
Could you elaborate on that?
13580.subsidiary(子会社)
As you may know, this project requires strong support from the subsidiaries.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



那岐山登山

19:三世坂東彦三郎の鷲坂左内

2012年09月16日 | 東洲斎写楽撰 全40点
19:三世坂東彦三郎の鷲坂左内

寛政六年五月河原崎座上演の「恋女房染分手綱」に登場する人物鷺坂左内を描いたのがこの絵である。この狂言の由留木家の御家騒動で悪人方は鷲塚官太夫で、善人方は鷺坂左内である。この図は伊達の与作の勘当場の左内であることが絵本番附によってわかる。端正な彦三郎の風貌が、この役にぴったりであることが、その顔の輪郭、眼の上の中途からひかれたマブタの筋の弧線と引き上げられた眼、力強い唇の線などによって十分把握されている。いかにも切実味のある表情である。そして構図的に、ここにも写楽独特の類似型描写が見られ、つまり左内の左向きの顔と右手にもつ雪洞の形の類似の二つが左右にあって、この絵に安定が与えられている。色彩は濃く、濃紫の着付けと橙色の肩衣が、写楽としては珍しく濃厚で、この配色いささかしつっこい。しかし、この絵が夜であることを考えると、写楽の意図もそこにあったのではないかと考えられる。

三世坂東彦三郎については、第九回配画の解説に記してあるが、「場当たりを好まず」「コセつかぬ芸風」の評語そのままがこの絵に現れ、「至って実体なる気質、民俗律義なり」の彦三郎の性格も表現されている。

東洲斎 写楽
東洲斎 写楽(とうしゅうさい しゃらく、旧字体:東洲齋 寫樂、生没年不詳)は、江戸時代中期の浮世絵師。
寛政6年(1794年)5月から翌年の寛政7年3月にかけての約10ヶ月の期間内に約145点余の錦絵作品を出版し、忽然と浮世絵の分野から姿を消した正体不明の謎の浮世絵師として知られる。
本名、生没年、出生地などは長きにわたり不明であり、その正体については様々な研究がなされてきたが、現在では阿波の能役者斎藤十郎兵衛(さいとう じゅうろべえ、1763年? - 1820年?)だとする説が有力となっている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2012/09/16)

2012年09月16日 | Daily Vocabulary
13571.forecast(事業計画)
All division managers are requested to participate, and to bring their forecasts.
13572.latest(最近の、最新の)
Mr.Tom has the latest figures.
13573.update(最新情報を与える、アップデートする)
Let me update you on the situation as of today.
13574.clarify(明確にする、クリアにする)
Could you clarify your point?
13575.statistics(統計、データ)
The statistics prove that young people, our target, end to show interest only when they see a familiar face in the advertisement.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



後山登山