あるいはJRの灘駅か摩耶駅で電車に乗ればいいと高を括って歩き始めました。
大安亭商店街を通過し
住友ゴムの本社の前を歩きます。明治時代に英国のダンロップ社がここで日本で最初のタイヤを製造した場所です。
途中で足が疲れたので、回転ずしの「くら」に入って一休みしました。
大石まで歩くともう少し頑張ろうという気になり結局JR六甲道駅まで歩きとおしました。
向こうに見えるのは阪神大石駅のホーム。
JR神戸駅を出てすぐエスカレーターで降りるとモザイク方面と阪急阪神の高速神戸駅を結ぶ地下街があります。👆
駅を過ぎてから地下街から地上に出て湊川神社の楠公会館に向かいました。
2月初めの湊川神社は静謐な空気が流れていました。
昼食会の教授のお話は、組織の継続の仕組みをいかに構築するかと言う観点から三つの女の花園を、データに基づいて詳細に
話されて興味深い内容でした。
帰りは高速神戸駅から阪神の梅田行特急に乗り、御影で下車。いつもの散髪屋さんでさっぱりしてから帰りました。
手練れの理髪師二人のこの店は組合に入っていないので、洗髪・顔そり込みのフルコースで1500円。年金族にはありがたい店です。
神戸フィルムオフィスが斡旋して神戸大学六甲台キャンパスの兼松記念館や本館前で撮影された多くの作品。
企業家「出光佐三」に関する講演会に出たら、その日に限り撮影された部屋や階段を公開するというので
観てきました。テレビや映画館で三つの作品で既にみていたので、廊下や階段、貴賓室が病院や商工省そして天皇陛下の録音盤収録の
場に使用されているシーンがあらためて目の前に浮かびました。
ジャンル | 映画 |
作品名 | 海賊とよばれた男 |
公開・放映年 | 2016年 |
撮影シーン | 商工省で鐵造(岡田准一さん)が敵対する石油配給統制会社社長(國村隼さん)と顔を合わせる緊迫のシーンを、国の登録有形文化財である兼松記念館で撮影。 |
ジャンル | 映画 |
作品名 | 日本のいちばん長い日 |
公開・放映年 | 2015年 |
撮影シーン | 昭和天皇(本木雅弘さん)の玉座がある部屋、さらに玉音放送前日に天皇陛下のお言葉を録音するシーンを撮影 |
ジャンル | 映画 |
作品名 | 火垂るの墓 |
公開・放映年 | 2008年 |
撮影シーン | 清太(吉武怜朗さん)と父(高橋克明さん)が剣道の稽古をするシーン(剣道場にて) |
バスの乗り継ぎで降りた阪急六甲のすぐそばにある八幡神社にお参りしました。
2カ月に一度の神戸労災病院の冠動脈の定期検診。採血の結果が出るまでに一時間ほどかかるので、
受診を待つ間にお決まりの蕎麦屋の「二滝」へ行きました。店は坂の途中にあります。
真冬でも真夏でも一年を通して毎回必ずざる蕎麦を頼む客のせいか、ご主人も覚えてくれているようで、
大盛をオーダーした蕎麦はもうざる2枚分の量がたっぷりあって恐縮しました。今回もおいしく頂きました。
ざる蕎麦650円。大盛200円追加。
正月の松飾りを弓弦羽神社にもっていきました。小正月が日曜日に当たったこともあるのか沢山の参詣者がいました。
「どんど焼き」
〇行事内容
「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。神事から始まったのではありましょうが、現在では宗教的意味あいは少なくなっています。
一般的には、田んぼや空き地に、長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作ったやぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをしたのちそれを燃やし、残り火で、柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼いて食べるという内容で1月15日前後に各地で行われます。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。引用元。
神戸市 御崎公園のノエビア・スタジアムに先輩お二人とラグビーを観戦に行きました。例年誘って頂き観戦の後は
サンチカタウンの「さがみ」で一杯会を楽しむのが通例です。この日は今冬一番の寒さでした。
トップリーグ、4季ぶり4度目 共同通信
2017.01.08 〜 2017.01.14、閲覧記事数:9156 PV、訪問者数:2012 IP、ランキング:2103 位 / 2658387ブログ