阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

三ノ宮から六甲道まで旧西国街道をぶらぶら歩く。約6kmの距離。

2017年02月27日 | 神戸あちこち
三ノ宮のミントビルから旧西国街道を東に歩き出しました。本街道は現在の国道2号線とJR神戸線の間を通っているから疲れたらば国道の阪神バスか阪神電車、
あるいはJRの灘駅か摩耶駅で電車に乗ればいいと高を括って歩き始めました。









大安亭商店街を通過し

住友ゴムの本社の前を歩きます。明治時代に英国のダンロップ社がここで日本で最初のタイヤを製造した場所です。

途中で足が疲れたので、回転ずしの「くら」に入って一休みしました。

大石まで歩くともう少し頑張ろうという気になり結局JR六甲道駅まで歩きとおしました。

向こうに見えるのは阪神大石駅のホーム。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸三宮のミントビルから見たJR三宮駅周辺は間もなく再開発されます。

2017年02月25日 | 神戸あちこち
映画「沈黙」を観た映画館はミントビルの上にあります。ミントビルは震災前は新聞会館というビルでした。
 映画館は駅から歩道橋ですぐのビルにあるので便利です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灘五郷の酒造会社が集まったSAKEプラザは若い人が増えていた。

2017年02月21日 | 神戸あちこち
雨模様だったが六甲道で眼科の定期検診を受けた後、バスで阪神御影へ行き御影クラッセの広場で日本酒を楽しみました。

 ほぼ毎年参加していますが、今年は来ている人に若手の男女が多いと感じました。日本酒を楽しむ若い連中が増えているならば嬉しい。









いつも買い物をする市場はこの日は横目に見て通り過ぎました。

500円払って小さなプラスチックの小コップ3個とつまみのパックが乗っているトレイをもらい、並んでいる各社の屋台の好きな銘柄を
ついでもらう。今年は名前は知っているが飲んだことがないブランドを飲んでみました。どれも旨かったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灘五郷の造り酒屋が「SAKEプラザ」に2月16日、17日の両日集合。

2017年02月15日 | 神戸あちこち
今年からつまみの種類が増えるみたいです。また沢山の老若男女が日本酒を楽しみに集まると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湊川神社に参拝し、昼食会で京都花街・宝塚歌劇・AKB48の共通性の話を聞きました。

2017年02月09日 | 神戸あちこち

JR神戸駅を出てすぐエスカレーターで降りるとモザイク方面と阪急阪神の高速神戸駅を結ぶ地下街があります。👆







 駅を過ぎてから地下街から地上に出て湊川神社の楠公会館に向かいました。



2月初めの湊川神社は静謐な空気が流れていました。

昼食会の教授のお話は、組織の継続の仕組みをいかに構築するかと言う観点から三つの女の花園を、データに基づいて詳細に
話されて興味深い内容でした。


 




帰りは高速神戸駅から阪神の梅田行特急に乗り、御影で下車。いつもの散髪屋さんでさっぱりしてから帰りました。
 手練れの理髪師二人のこの店は組合に入っていないので、洗髪・顔そり込みのフルコースで1500円。年金族にはありがたい店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸、南京町から元町商店街を歩く

2017年01月27日 | 神戸あちこち
東遊園地から神戸市立博物館の前を通り、南京町へ向かいました。

元町商店街は土曜日のせいか人出が多くて驚きました。





 元町映画館は小さな箱ですが、大手映画館では上映されない貴重な映画を上映します。固定客もついてつぶれずに続いています。

 1万歩を越えて歩き3時過ぎにもなって腹が減ったのでJR元町駅西口にある姫路駅そばが進出してきた蕎麦屋に入りました。
天婦羅そばがタイムサービス時間帯で360円が320円だかになっていました。この姫路の「まねき」が終戦後からやっている駅そばは
麺が中華麺なのが特徴で、姫路に行くことがあれば必ず寄ってきたのですが、今はこうして神戸でも食すことが出来ます。





部分引用⇒「えきそば 姫路駅店」は、JR姫路駅の構内、それもホームに立地していた。お店の外見はどこにでもあるような普通の立ち食いそば屋。
それだけでは、人気ナンバーワンぶりは全くうかがえない。中をのぞくと確かに繁盛はしている。
和風だし+中華麺 奇跡のマッチングが激ウマだった!
まずは、実際に食べてみないことには何もわからない。そこで取材班は、いちばん人気だという「天ぷらえきそば」を注文した。
レシピに人気のヒミツがあるのかもとも思ったが、ゆがいた麺の上に乗せるのは……天ぷら。そこに足すのは……ネギ。
そして、仕上げにおだしで完成。やっぱり、何の変哲もない普通の天ぷらそばにしか見えない。
ところが、どんぶりをのぞいて驚いた。よく見ると麺の色が何か違う。そばといえばグレーっぽいが、「天ぷらえきそば」の麺は、なんとも白っぽい。
「白いそば?」
何かの間違いではないかと思ったが、聞いてみるとなんとこれ中華麺だというのだ。和風だしに中華麺という不思議な組み合わせだが、
食べてみるとこれが美味しい。歯応え抜群の中華麺にあっさり関西風のだしがほどよく染み込んでいるのだ。
この人気は、地元だけに収まらず、「カップ麺」としても製品化されている。それにしても、和風だしのそばに、中華麺を使用したのは、なぜなのか。
関係者の話を総合すると、第二次世界大戦後の時代に誕生したのだという。えきそばを経営するまねき食品は当時、食の無い時代でも、
手に入りやすかった小麦粉で「うどん」作りをスタート。しかし、うどんの麺は痛みやすく作り置きができない。そこで目をつけたのが中華麺だった。
中華麺に入っている「かんすい」のおかげで、麺が長持ちしたのである。
そして和風だしと中華麺を合わせた全国でも珍しい「えきそば」が誕生したのだ。この新しい食感が姫路っ子に大うけしたのだが、
姫路ならではの歴史にもその理由がある。

「姫路おでん」は、おでんに生姜醤油をつけて味わう料理
専門家に話を聞いてみると、姫路っ子は、足し算された「アレンジグルメ」が好きだというのだ。確かに姫路にはたくさんのアレンジグルメがある。
たとえば「姫路おでん」。これは、おでんに生姜醤油をつけて味わう料理だ。
『ちゃんぽん焼き』は「やきそば」と「やきうどん」を足し込んでつくったグルメ。さらにたこ焼きにはだしをつけ、
さらにソースを塗って食べるのが姫路流の食べ方だという。
実は、これには歴史的な背景が影響しているといわれる。あの黒田官兵衛の黒田家以降、7人も城主が代わって統治したことだ。
それぞれ城主の出身地は皆バラバラ。城主が変わるたびに様々な名産品が持ち込まれ、それが時代とともに融合を果たしたのではないかと考えられているのだ。
まさに異文化が混じり合う土壌。戦後の貧しい時代に生まれ、今の大人気を獲得する「究極の立ち食いそば」が生まれたのは偶然であり、必然でもあった
引用元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸、 東遊園地から旧居留地を歩く

2017年01月26日 | 神戸あちこち
観ようと思った上映時間の回が満席で次の回まで4時間の間が出来た「この世界の片隅に」という映画。おかげでその待ち時間を久しぶりのコースでウォーキングに使った。
 ポートライナーで三宮から一駅離れた貿易センタ―ビルは40数年前にトップ階に「バーグ」というレストランがあってデートで食事をしたことがある。👆
画像左側は、東遊園地の近くにある、あたりを睥睨して建つ関西電力神戸支店のビル。

 (2011年12月26日掲載)
⇒一日一漫歩を目指して三宮を歩いて東遊園地の端まで来たら豪壮かつ高層の大廈がありました。
神戸市役所の展望階から海側を見ると、全館オール電化のマンションの向こうに見えていたビルでした。





 東遊園地の冬枯れの風情









旧居留地の街並み





 東遊園地 Wikipediaから。 
1868年に外国人居留遊園の名称で開園した日本で最初の西洋式運動公園とされる。開園当時は外国人専用であった。
公園内には、ボウリング発祥の地の碑・近代洋服発祥地の碑などの各種の記念碑がある。
また、慰霊と復興のモニュメント・1.17希望の灯りといった阪神・淡路大震災関連のモニュメントも、公園内にある。
毎年1月17日におこなわれる阪神・淡路大震災の追悼行事では、主要会場のひとつとなっている。
また、毎年12月におこなわれる光の祭典「神戸ルミナリエ」では、東遊園地のグラウンドが終端の会場となっている。
なお東遊園地の「遊園地」の名称だが、今日の日本語での一般的な遊園地の意味とは異なり、「公園」と同義で使われている。
この公園の名称については当初より「内外人公園」など様々な呼び方がされていたが、1922年に「東遊園地」と呼ばれるようになった。
旧居留地の東に位置することが名称の由来となっている。
歴史
歴史的には旧居留地の開設に伴い、外国人専用の運動公園として開設された。園内のグラウンドで外国人らが
野球、ラグビー、サッカー、ボウリングなどのスポーツを行ったことで、日本にそれらのスポーツが広まるきっかけとなった。
1890年には神戸倶楽部(アレクサンダー・ネルソン・ハンセル設計)が建設されたことで、外国人の社交場となった。
2011年には国の登録記念物(名勝地関係)に登録された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画やドラマの「べっぴんさん」「海賊と呼ばれた男」「日本で一番長い日」のロケ現場を見てきました。

2017年01月25日 | 神戸あちこち

神戸フィルムオフィスが斡旋して神戸大学六甲台キャンパスの兼松記念館や本館前で撮影された多くの作品。

企業家「出光佐三」に関する講演会に出たら、その日に限り撮影された部屋や階段を公開するというので

観てきました。テレビや映画館で三つの作品で既にみていたので、廊下や階段、貴賓室が病院や商工省そして天皇陛下の録音盤収録の

場に使用されているシーンがあらためて目の前に浮かびました。

神戸大学(六甲台キャンパス)引用元神戸フィルムオフィスのサイトから。

657-0013 神戸市灘区六甲台町2
 
ジャンル 映画
作品名 海賊とよばれた男
公開・放映年 2016年
撮影シーン 商工省で鐵造(岡田准一さん)が敵対する石油配給統制会社社長(國村隼さん)と顔を合わせる緊迫のシーンを、国の登録有形文化財である兼松記念館で撮影。
 
ジャンル 映画
作品名 日本のいちばん長い日
公開・放映年 2015年
撮影シーン 昭和天皇(本木雅弘さん)の玉座がある部屋、さらに玉音放送前日に天皇陛下のお言葉を録音するシーンを撮影
 
ジャンル 映画
作品名 火垂るの墓
公開・放映年 2008年
撮影シーン 清太(吉武怜朗さん)と父(高橋克明さん)が剣道の稽古をするシーン(剣道場にて)
 
 
 
 
 
 
 
  •    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪急六甲そばの八幡神社に初詣、労災病院の定期検診を受けた後に。

2017年01月23日 | 神戸あちこち

バスの乗り継ぎで降りた阪急六甲のすぐそばにある八幡神社にお参りしました。





2カ月に一度の神戸労災病院の冠動脈の定期検診。採血の結果が出るまでに一時間ほどかかるので、
受診を待つ間にお決まりの蕎麦屋の「二滝」へ行きました。店は坂の途中にあります。

真冬でも真夏でも一年を通して毎回必ずざる蕎麦を頼む客のせいか、ご主人も覚えてくれているようで、
大盛をオーダーした蕎麦はもうざる2枚分の量がたっぷりあって恐縮しました。今回もおいしく頂きました。

 ざる蕎麦650円。大盛200円追加。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・弓弦羽神社のどんど焼に行きました。

2017年01月16日 | 神戸あちこち

正月の松飾りを弓弦羽神社にもっていきました。小正月が日曜日に当たったこともあるのか沢山の参詣者がいました。




「どんど焼き」
〇行事内容
「どんど焼き」とは小正月(こしょうがつ=1月15日)の行事で、正月の松飾り・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすという、日本全国に伝わるお正月の火祭り行事です。神事から始まったのではありましょうが、現在では宗教的意味あいは少なくなっています。
一般的には、田んぼや空き地に、長い竹(おんべ)や木、藁(わら)、茅(かや)、杉の葉などで作ったやぐらや小屋(どんどや)を組み、正月飾り、書き初めで飾り付けをしたのちそれを燃やし、残り火で、柳の木や細い竹にさした団子、あるいは餅を焼いて食べるという内容で1月15日前後に各地で行われます。
どんど焼きの火にあたったり、焼いた団子を食べれば、その1年間健康でいられるなどの言い伝えもあり、無病息災・五穀豊穣(むびょうそくさい・ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。引用元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラグビートップリーグの「神戸製鋼vsサントリー」戦を観戦しました。

2017年01月15日 | 神戸あちこち

神戸市 御崎公園のノエビア・スタジアムに先輩お二人とラグビーを観戦に行きました。例年誘って頂き観戦の後は

サンチカタウンの「さがみ」で一杯会を楽しむのが通例です。この日は今冬一番の寒さでした。

 

ラグビー、サントリー全勝でV

トップリーグ、4季ぶり4度目  共同通信

2017/1/14 18:34
画像
全勝で4季ぶり4度目の優勝を果たし、喜ぶサントリーフィフティーン=ノエスタ画像
神戸製鋼―サントリー 後半、トライを決めるサントリー・松島=ノエスタ

2017.01.08 〜 2017.01.14、閲覧記事数:9156 PV、訪問者数:2012 IP、ランキング:2103 位  / 2658387ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR神戸駅から歩いて5分、湊川神社に初詣。今年一回目の月例昼食会に参加。

2017年01月13日 | 神戸あちこち
湊川神社の垣内にある楠公会館の今年一回目の昼食会に出ました。素晴らしい好天で湊川神社はこの日参詣客が途切れませんでした。





昼食会で新年の卓話をされたのは、今年で連続25回目の新野幸次郎先生でした。

御年92歳にして今も日々新旧の原書や学術書に向かい、なおかつ今我々が生きている社会が持つ多くの問題にも
鋭い関心をお持ちです。


自分は(我々学者は)理論で考えがちであり、必ずしも現実に生じている諸様相を正確につかめていないかもしれない、
という認識のご発言には感銘を受けました。
 元旦以来、アルコールで濁ったままの私の頭にガツンと一発食らわす、ロジックと人間への愛に満ちた、
エネルギー満載の75分間のお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂の途中のバス停でバスを待った。

2017年01月11日 | 神戸あちこち

👆 山側を見る。山は六甲山
👇 浜側にはJR六甲道の高架が小さく見えます。神戸では山側、海側と言わずに「山側、浜側」と言うところが面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の酒どころ灘五郷のうち❝御影郷❞の氏神さま「弓弦羽神社」に初詣。

2017年01月05日 | 神戸あちこち
昨12月18日に病気平癒祈願に来て、無事退院した御かげ参りと、今年の初詣を兼ねて参詣しました。
 三が日を過ぎていても、多くの参詣者がいました。







こんな企画があるのを初めて知りました。山手幹線でつながる芦屋市の芦屋神社と西宮市の越木岩神社と弓弦羽神社が提携したようです。

近くの深田池にも寄ってみました。



この池の主?のアオサギが今年も悠然と松の枝からあたりを睥睨していました。12月18日にはいなかったので見つけてほっとしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5,6年ぶりに六甲アイランドへ行きました。

2016年12月26日 | 神戸あちこち
六甲アイランドは昭和63年に完成した人工島です。18000人ほどの人が住んでいます。また小磯良平美術館があることでも知られています。



 久しぶりに六甲アイランド甲南病院に行きました。街並みは街路樹が大きくなって落ち着いた風情でした。



 昼食は葉山珈琲で摂りました。



見える山並みは六甲山です。





ベイシエラトンホテルはUSJに遊びに行く全国からの宿泊客で好調のようです。

 高速湾岸線に乗れば一時間以内にUSJに入れます。
見舞った乳児はあと数日で退院のようで安心しました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする