阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

亀戸のネパール料理の店「フルバリ」で 単品オーダーを楽しんだ。

2024年05月04日 | 食べる飲む

4月の中旬のある日 図書館から足を伸ばして店が開く17時に店に着くように家を出た。

トワイライトの空の下を歩いて京葉道路にかかる中川新橋を渡って江東区に入った。

    中川新橋の上からのショット。

ランチタイムには頼めない(忙しくないときは作りますよと、言ってはくれているが)サモサやマライティツカなどを楽しんだ。

 

カレーはマトンピアザ

カレーにジーラ(クミン)ライスをつけたがおいしかった。

 サービスに出してくれた突き出しもおいしくてジントニックは2杯になった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【亀戸】古き良き下町ライフ!肉食系下町の魅力とは?

2024年05月04日 | SNS・既存メディアからの引用記事

【亀戸】古き良き下町ライフ!肉食系下町の魅力とは?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

05月03日に目に留まったSNS・メディアの記事

2024年05月04日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年04月03日(火)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] から

2024年05月04日 | 東日本大震災ブログ
2012年04月03日(火)
 
今日原発再稼動について閣僚会議
 
大飯原発 運転再開巡り閣僚会議へ
4月3日 6時15分 NHKニュース

福井県にある関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡り、野田政権は、3日、初めて関係閣僚会議を開きます。
野田総理大臣は、安全性を最重視して判断する考えを示しており、3日を含めて複数回会議を開き、慎重に対応を協議する方針です。

国の原子力安全委員会は、先月、全国の原発で初めて、関西電力大飯原発の3号機と4号機で運転再開の判断の前提となる「ストレステスト」の評価を終え、「福島第一原発の事故を踏まえて実施された緊急安全対策などの効果が示されたことは、1つの重要なステップだ」などと一定の評価をする見解をまとめました。

これを受けて野田総理大臣は、大飯原発の運転再開を巡り、3日、初めて藤村官房長官、枝野経済産業大臣、細野原発事故担当大臣の3人の関係閣僚と会議を開くことにしています。

これに関連して野田総理大臣は、2日の参議院予算委員会で「ストレステストを原子力安全・保安院と原子力安全委員会がそれぞれチェックしたあとに、地元の理解などを得られているかどうか関係閣僚で総合的に政治判断する。安全性のチェックを最優先に判断していきたい」と述べ、あくまで安全性を重視して判断する考えを示しました。

また枝野経済産業大臣は、福井県だけでなく、隣接する京都府や滋賀県の理解を得る必要があるという認識を示しました。
野田総理大臣は、3日を含めて複数回関係閣僚会議を開くことしています。

そして、ストレステストの結果や、周辺の活断層が連動した場合でも耐震性には影響はないとする原子力安全・保安院がまとめた見解などを基に、大飯原発の安全性について、地元も含めて国民の理解が得られるかどうか慎重に見極めることにしています。
.
2012年4月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4536/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
枝野の反乱   経産省官僚と経団連を相手に
 
原発、京都と滋賀の理解前提 大飯再稼働で枝野氏
2012年4月2日 20時45分 東京新聞(共同)

枝野幸男経済産業相は2日午後の参院予算委員会で、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働は京都府の山田啓二、滋賀県の嘉田由紀子両知事の理解が前提になるとの認識を示した。

事故が起きれば両府県に被害が及ぶ可能性が高いとし「2人の理解を得られなければ、地元の一定の理解を得たことにならない」と明言した。

 両知事とも再稼働には慎重・反対の意向を経済産業省原子力安全・保安院に伝えており、説得は難航必至だ。

 大飯原発をめぐる安全評価(ストレステスト)の1次評価に関し、枝野氏は「精査の途中で得心していない。現時点では私も再稼働に反対だ」と強調。
2012年4月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4532/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
枝野経産相の大飯原発再開に関する発言
 
大飯原発1次評価「納得せず」 枝野経産相
2012/04/02 11:32 【共同通信】

 枝野幸男経済産業相は2日の参院予算委員会で、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)をめぐる安全評価(ストレステスト)の1次評価結果に関し「今の段階で私自身が内容に納得してなく、国民に一定の理解をいただけると得心しているわけでもない」と述べた。

 各地の原発停止で夏の電力供給力が懸念されているとの指摘には「経済などに与える問題も重要だが、原発事故が起きた場合の影響は比較にならない。安全を優先しなければならない」と強調した。民主党の金子洋一氏への答弁。予算委は東日本大震災復興やエネルギー政策などをテーマに、首相と関係閣僚が出席して集中審議を実施した。
2012年4月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4530/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
4号機は建屋内のプールに合計1535本、460トンもの核燃料
 
風知草:宙に浮く燃料プール=山田孝男 
毎日新聞 2012年4月2日 東京朝刊

大震災以来のおびただしい批判、検証、反省もむなしく、原発の安全をチェックする行政は後退し続けている。

 その証拠に、今週から原子力安全・保安院と原子力安全委員会の予算はゼロ。取って代わるはずの「原子力規制庁」は法案が国会に滞留し、発足できない。つまり、監督官庁の存在感がさらに薄らいだ。

 予算は「その目的の実質に従い、執行できる」(予算総則14条2)から、暫定存続の旧組織は新組織の予算を流用できるとはいえ、士気は上がらない。各府省のもたれ合い、与野党の不決断、何ごとも東京電力任せの実態は相変わらずだ。

 福島第1原発4号機の核燃料貯蔵プールが崩壊する可能性について考えてみる。震災直後から国内外の専門家が注視してきたポイントである。

 東電は大丈夫だというが、在野の専門家のみならず、政府関係者も「やはり怖い」と打ち明ける。どう怖いか。

 4号機は建屋内のプールに合計1535本、460トンもの核燃料がある。建屋は崩れかけた7階建てビル。プールは3、4階部分にかろうじて残り、天井は吹っ飛んでいる。

 プールが壊れて水がなくなれば、核燃料は過熱、崩壊して莫大(ばくだい)な放射性物質が飛び散る。アメリカの原子力規制委員会もフランスの原子力企業アレバ社もこの点を強く意識した。

 「福島原発事故独立検証委員会」(いわゆる民間事故調)報告書は、原発事故の「並行連鎖型危機」の中でも4号機プールが「もっとも『弱い環』であることを露呈させた」と書く。政府がまとめた最悪シナリオ(同報告書に収録)も4号機プール崩壊を予測。さらに各号機の使用済み燃料も崩壊し、首都圏住民も避難を迫られるというのが最悪シナリオだ。

 震災直後、原発事故担当の首相補佐官に起用された馬淵澄夫元国土交通相(51)は、4号機の地下からプールの底までコンクリートを注入し、チェルノブイリの「石棺」のように固めようとした。が、プール底部の調査で「強度十分」と見た東電の判断で見送られ、支柱の耐震補強工事にとどめた。

 当時の事情を知る政府関係者に聞くと、こう答えた。

 「海水を注入しており、部材の健全性(コンクリートの腐食、劣化)が問題。耐震強度の計算にも疑問がある。応急補強の間にプールから核燃料を抜くというけど、3年かかる。それまでもつか。(石棺は)ダムを一つ造るようなもので高くつく。株主総会(昨年6月)前だったから、決算対策で出費を抑えようとしたと思います」

 原発推進は国策だが、運営は私企業が担う。政府は東電を責め、東電は「国策だから」と開き直る。「国策民営」の無責任体制は変わらない。

 民間事故調の報告書は市販開始3週間で9万5000部出たそうだ。1冊1575円もするというのに。体面や営利に左右されない体系的説明に対する国民の飢えを感じる。

 東北・関東で震度5級の地震が続いている。最悪の事態を恐れる者を「感情的」と見くだす不見識を受け入れることはできない。リスク軽視で経済発展を夢想する者こそ「現実的」という非常識に付き合うわけにはいかない。
2012年4月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4531/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
大阪府市統合本部が原発再稼働に8条件を提案
 
 
スーパーニュースアンカーより。
大阪府と大阪市の統合本部エネルギー戦略会議は関西電力の株主提案の内容を話し合った。その中で原発稼働の条件として、「絶対的安全性の確保」や「原発から100km圏内の自治体の同意」など8つの項目を国や関西電力に求めることになった。
 
2012年4月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4533/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
地方商工会議所が電気代不払い運動を始めた
 
川口市の中小企業が(電気代)不払い運動」
いきなり届いた年360万円の値上がり通知書に
商工会議所会頭が激怒、県もNOを突きつけた
2012年04月01日(日)

一部引用・・

東電からの通達を見ると(写真)、児玉鋳物は1kWあたり2・61円の増額となり値上げ率は14・1%、1年で360万円超の出費となる。中小企業に重くのしかかることは容易に想像がつく。

「今回の値上げで従業員の給料は上げられなくなるし、ボーナスも払えなくなってしまう。余力のない会社は、倒産や廃業してしまうかもしれません」(児玉氏)

 3月2日、児玉氏が会頭を務め、約7600社が名を連ねる川口商工会議所は、東電に対しNOを突きつけた。加盟企業に実施したアンケートで値上げ反対が回答の7割超を占めたため、「電気料金不払い運動」を行う決定を下したのだ。

全文はこちら
2012年4月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4535/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
「東洋経済」オンラインがベルラーシの科学者の会見記を掲載
 
セシウムによる健康被害を解明したベラルーシの科学者が会見、心臓や甲状腺への蓄積を深刻視(1) -

一部引用・・

福島第一原発事故をきっかけに始まった福島県による「県民健康管理調査」――。同調査の進め方を議論する「県民健康管理調査検討委員会」が配布した資料には次のような記述がある。

 「チェルノブイリ原発事故で唯一明らかにされたのは、放射性ヨウ素の内部被曝による小児の甲状腺がんの増加のみであり、その他の疾病の増加については認められていません」(昨年7月24日に開催された第3回検討委員会配布資料)。

 こうした見解とは真っ向から異なる研究結果を盛り込んだ著書『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響――チェルノブイリ原発事故被曝の病理データ』(著者はユーリ・バンダジェフスキー・元ゴメリ医科大学学長)の日本語訳(合同出版刊)が刊行され、大きな注目を集めている。
 
 同書に関心が持たれているのは、バンダジェフスキー氏による研究がほかに類を見ない独創性を持つうえ、その内容が衝撃的なことにある。

全文はこちら
2012年4月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4534/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
法務大臣の精査期間のお蔭で死刑が執行されなかった例がある
 
法務省、再審準備囚を死刑リスト 執行直前、異例の除外
 2012/04/03 02:00 共同通信

野沢太三元法相在任中の2004年、死刑囚の1人が再審請求の準備中だったにもかかわらず、執行候補者のリストに入れられ、執行命令直前になって法務省が請求を確認、候補者から除外されていたことが2日、同省関係者の話で分かった。

 法相に提示された死刑執行候補の撤回は極めて異例。野沢氏が精査に数週間かけたため拙速な執行を回避できたが、即決していた場合、執行されていた可能性が高い。関係者によると、この死刑囚の刑はその後、執行されていないという。

 関係者によると「再審請求や恩赦出願などを行っておらず、およびその予定もない」ことが候補を選ぶ上で重要な条件となっている。

☆冤罪で死刑判決が出る。それは最近の再審裁判でも明らかになっている。

冤罪のまま死刑が執行されるとすれば、それは国家のお墨付きの法定殺人とも言える。

人の判断に間違いがないとは言えない。一人でも冤罪で死刑執行をくらう危険性をなくすためには、死刑制度を廃止して終身刑の厳密な適用にとどめるべきだ。
2012年4月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
新聞・テレビ・雑誌から / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4544/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 
「幕末太陽伝」今夜9時からNHK BSプレミアムで!
 
お勧めの映画 “幕末太陽伝”

最初の一秒から映画の中に取り込まれました。

始まるとすぐに昭和32年の品川の跨線橋や商店街が写り、そこから幕末の品川の女郎宿へ画面が移って始まりました。

川島雄三監督が39歳、フランキー堺が28歳。

昭和32年日活作品のデジタル修復版。

日本映画が燃えていた時代と、フランキー堺の全身全霊の演技の幸せな組み合わせ。

そしてまさに江戸落語が目の前で展開していく。

なんとも小気味のいいテンポ。全てがスピーディで切れ味抜群。

小沢昭一、金子信雄、織田政雄、殿山泰司、西村晃、市村俊幸とくればもう嬉しくて仕方がありませんでした。

そこに石原裕次郎、岡田真澄、二谷英明などなど。そして芦川いづみが意外に演技がうまくて驚きました。

女郎役の南田洋子と左幸子の猛烈な取っ組み合いの長まわしの迫力。
女同士のこんな猛烈な喧嘩シーンは初めて観ました。二人ともに美しい。

何度も取り直しはとても出来ない本気度の高いシーンでした。

女優も男優も主役たちも脇役たちも熱気に燃えて、この映画を撮ることに参加している喜びがこちらにも伝わってきました。


きっと現場にはある種の化学反応が起きていたに違いがありません。

2009年キネマ旬報オールタイム・ベスト遺産映画200 日本映画篇で、「東京物語」・「七人の侍」・「浮雲」に次いで第4位になっていることは知りませんでしたが、確かに面白くその価値があると思える映画でした。

映画の面白さを思い知らせてくれる一本です。

 面白くてやがて哀しき市井びと

粗筋や予告編などは公式HPでどうぞ。
2012年4月3日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
映画・テレビ・舞台・ホール |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4538/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする