4月の中旬のある日 図書館から足を伸ばして店が開く17時に店に着くように家を出た。
トワイライトの空の下を歩いて京葉道路にかかる中川新橋を渡って江東区に入った。
中川新橋の上からのショット。
ランチタイムには頼めない(忙しくないときは作りますよと、言ってはくれているが)サモサやマライティツカなどを楽しんだ。
カレーはマトンピアザ
カレーにジーラ(クミン)ライスをつけたがおいしかった。
サービスに出してくれた突き出しもおいしくてジントニックは2杯になった。
4月の中旬のある日 図書館から足を伸ばして店が開く17時に店に着くように家を出た。
トワイライトの空の下を歩いて京葉道路にかかる中川新橋を渡って江東区に入った。
中川新橋の上からのショット。
ランチタイムには頼めない(忙しくないときは作りますよと、言ってはくれているが)サモサやマライティツカなどを楽しんだ。
カレーはマトンピアザ
カレーにジーラ(クミン)ライスをつけたがおいしかった。
サービスに出してくれた突き出しもおいしくてジントニックは2杯になった。
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
岸田首相が「9月までに」と前のめりな改憲論議、「異常かつ異例だ」という裏金事件の影響は:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/lCbSR7ymEj
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 3, 2024
「憲法本体を変えず、緊急事態条項を付け加えるだけ」などという詐術に騙されてはいけません。総理大臣が「緊急事態だ」と宣言したら憲法すべてが失効して延長し放題の好き勝手が許されてしまう魔法の杖です。今の自民党にそれを許してはなりません。力を失いつつあるので焦って改憲を急いでいるのです…
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) May 3, 2024
岸田首相が「いたずらに議論を引き伸ばし、選択肢の提示すら行わないということになれば、責任の放棄と言われてもやむを得ない」などと「改憲」を強調。今まさに「裏金」問題という不法行為の責任から逃げている人間が憲法を云々するだけで犯罪的。法も守らず何が「改憲」か。 https://t.co/f4TA3oLD9X
— 異邦人 (@Narodovlastiye) May 3, 2024
彼ら国会議員には憲法99条「憲法尊重擁護の義務」が課されていますが、それを守っていない。それどころか自民党改憲草案102条では「すべて国民はこの憲法を尊重しなければならない」と国民に尊重義務を課している。「オレらは憲法を守らないけれど、お前らは守れ」ってどういう理屈なんだよ。😬 https://t.co/QvJtYKE0xx
— 内田樹 (@levinassien) May 3, 2024
日本国憲法第25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
— 町山智浩 (@TomoMachi) May 3, 2024
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」
自民党政府は憲法違反なので憲法のほうを変えようとしている。 https://t.co/9CY1HLrYZV
現行憲法は素晴らしいが、憲法を必要に応じて、「今より優れた憲法」であれば変えること自体に異論はない。「必要ない」から変えたくない。そして、悪事と悪政ばかり続ける悪人たちに変えさせたくもない。
— 松尾 貴史 (@Kitsch_Matsuo) May 4, 2024
【改憲論議急ぐ必要ない65% 共同通信憲法世論調査】共同通信 https://t.co/CPzBZwtEPD
大石あきこ氏
— 125 (@siroiwannko1) May 3, 2024
「裏金自民が憲法を変えようというのは、ど厚かましい。シンプルに言うとそういうこと。改憲勢力が今『憲法を変えよう』と言っている流れは本当に『胡散臭い』、とりわけ緊急事態条項に絞って議論してきたって言うのも『非常に胡散臭い』、 何でこんな胡散臭いのか? ⇒#憲法記念日特集 pic.twitter.com/PfEQ9QPwL7
岸田さんがやりたがっている憲法改悪ってこういうこと。国民の自由と権利が小さくなる。改憲改憲と騒ぐ前にまず現行の憲法を守り国民の幸せを守りなさいと。
— 🌈BASIL💙💛🌻 (@basilsauce) May 3, 2024
憲法への新設が議論 「緊急事態条項」の危険性 https://t.co/b1GzN6QNyx @YouTubeより
ついに世界70位まで落ちた日本の「報道の自由度ランキング」。G7最下位だ。その理由がとても恥ずかしい。
— 清水 潔 (@NOSUKE0607) May 3, 2024
・伝統の重みや経済的利益、政治的圧力、男女の不平等が、反権力としてのジャーナリストの役割を頻繁に妨げている
・第二次安倍政権の発足以降にジャーナリストに対する不信感が広がった…
この国の「政治部記者」の仕事が、どれほど国民の政治認識を歪ませてきたか。全部、首相目線や内閣目線、自民党内の派閥目線、与党対野党の政局目線で「解説」する。国民目線は皆無で1ミリもない。国民にとって何が利益か、「知る権利」を含めて全然関心ない。国民に害悪です。https://t.co/VGLw8otN6M
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) April 29, 2024
#岸田帰ってこなくていいぞ
— Micro (@RobbyNaish77) May 3, 2024
「ふざけるな!」と思う方RPお願いします
岸田首相
『現行の健康保険証を予定通り今年秋に
廃止すると表明』
国民の声などまるで聞く気がなく
財界の言いなりじゃないか💢
サントリー社長 新浪剛史氏
『保険証廃止の納期を必ず守るように』pic.twitter.com/ghDfU0loGT
「沖縄だけの話でない」米統治下のプロパガンダ誌、いま読み直す意味 https://t.co/GSadigLXBA
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 4, 2024
イスラエルの苛烈な反撃はなぜ止まない? 池上彰&佐藤優が徹底解説「同情されて死に絶えるより、全世界を敵に回しても…」 https://t.co/BLIKQ900ZV #イスラエル #ハマス #文春オンライン
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 3, 2024
「メディアも含めて勉強不足」「根本的に間違っている」丸山達也島根県知事が激しく反論した“消滅可能性自治体”の問題点
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 3, 2024
消滅可能性、知事会見を聞く#1 https://t.co/01zaUhCMGR #文春オンライン
「東京は人を吸い込むブラックホール」人口の一極集中に対して全国の知事が抱いている“複雑な心境”
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 3, 2024
消滅可能性、知事会見を聞く#2 https://t.co/u8EzU6Zd0K #文春オンライン
「きっちり断罪してくれ!」萩生田、世耕「裏金議員」不起訴で東京地検に批判の嵐…朝ドラ『虎に翼』の “正義” 思い出す人も(SmartFLASH)#Yahooニュースhttps://t.co/ubmzI1dt8q
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 3, 2024
原発稼働率、福島の事故後最高 23年度28%、原産協会統計 #47NEWS https://t.co/fuNGrhqIS4 @47news_officialより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 3, 2024
BBC、旧ジャニ抗議を否定 性加害問題の番組巡り | 2024/5/3 - 共同通信
— 共同通信ヘイト問題取材班 (@kyodonohate) May 3, 2024
BBCは3日、「スマイル社の主張を否定する」との声明を発表し、同社に理由を説明する文書を送ったと明らかにした。 https://t.co/hdQE2HsU9m
テストや通知表で子どもに点数をつけてはいけないデンマーク、日本の常識は世界の非常識なのか 《東野 望》 https://t.co/o7wvGYJgY5
— JBpress(ジェイビープレス) (@JBpress) May 4, 2024
「テレビの世界を書き記しておこうと思った」 放送作家を辞めた鈴木おさむの“テレビ界への遺言” https://t.co/KmFnBsagWP #AERAdot #AERA
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) May 4, 2024
コロンビア大の反戦デモの排除のために突入したNY市警が建物内で発砲していたことが明らかに。検察が確認
— Kosuke Hatta 八田浩輔 (@kskhatta) May 3, 2024
Police officer fired gun while clearing protesters from Columbia building, prosecutors say https://t.co/kZGsOgvekf
酷い。きちんと話を聞きましょう。
— 畠山理仁(はたけやまみちよし) (@hatakezo) May 4, 2024
環境省の職員が「話をさえぎり、マイクの音を絞る」 水俣病の患者・被害者団体が環境大臣に「苦悩を訴える」会の最中 | 熊本のニュース|RKK熊本放送 (1ページ) https://t.co/65rhT1pKsD
松崎さんに付き添っていた人の連続投稿に「3分の枠に収めるため何度も何度も練習した」「マイクを切られて絶句した松崎さんの顔が忘れられない」とあった。その表情はRKK熊本放送の初報に映っている。懸命に話しているのを、事務的な口調で冷たく断ち切られ、呆然とする表情に自分も胸が詰まった。
— 松本創 (@MatsumotohaJimu) May 3, 2024
大飯原発 運転再開巡り閣僚会議へ 4月3日 6時15分 NHKニュース 福井県にある関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡り、野田政権は、3日、初めて関係閣僚会議を開きます。 野田総理大臣は、安全性を最重視して判断する考えを示しており、3日を含めて複数回会議を開き、慎重に対応を協議する方針です。 国の原子力安全委員会は、先月、全国の原発で初めて、関西電力大飯原発の3号機と4号機で運転再開の判断の前提となる「ストレステスト」の評価を終え、「福島第一原発の事故を踏まえて実施された緊急安全対策などの効果が示されたことは、1つの重要なステップだ」などと一定の評価をする見解をまとめました。 これを受けて野田総理大臣は、大飯原発の運転再開を巡り、3日、初めて藤村官房長官、枝野経済産業大臣、細野原発事故担当大臣の3人の関係閣僚と会議を開くことにしています。 これに関連して野田総理大臣は、2日の参議院予算委員会で「ストレステストを原子力安全・保安院と原子力安全委員会がそれぞれチェックしたあとに、地元の理解などを得られているかどうか関係閣僚で総合的に政治判断する。安全性のチェックを最優先に判断していきたい」と述べ、あくまで安全性を重視して判断する考えを示しました。 また枝野経済産業大臣は、福井県だけでなく、隣接する京都府や滋賀県の理解を得る必要があるという認識を示しました。 野田総理大臣は、3日を含めて複数回関係閣僚会議を開くことしています。 そして、ストレステストの結果や、周辺の活断層が連動した場合でも耐震性には影響はないとする原子力安全・保安院がまとめた見解などを基に、大飯原発の安全性について、地元も含めて国民の理解が得られるかどうか慎重に見極めることにしています。 . |
原発、京都と滋賀の理解前提 大飯再稼働で枝野氏 2012年4月2日 20時45分 東京新聞(共同) 枝野幸男経済産業相は2日午後の参院予算委員会で、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働は京都府の山田啓二、滋賀県の嘉田由紀子両知事の理解が前提になるとの認識を示した。 事故が起きれば両府県に被害が及ぶ可能性が高いとし「2人の理解を得られなければ、地元の一定の理解を得たことにならない」と明言した。 両知事とも再稼働には慎重・反対の意向を経済産業省原子力安全・保安院に伝えており、説得は難航必至だ。 大飯原発をめぐる安全評価(ストレステスト)の1次評価に関し、枝野氏は「精査の途中で得心していない。現時点では私も再稼働に反対だ」と強調。 |
大飯原発1次評価「納得せず」 枝野経産相 2012/04/02 11:32 【共同通信】 枝野幸男経済産業相は2日の参院予算委員会で、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)をめぐる安全評価(ストレステスト)の1次評価結果に関し「今の段階で私自身が内容に納得してなく、国民に一定の理解をいただけると得心しているわけでもない」と述べた。 各地の原発停止で夏の電力供給力が懸念されているとの指摘には「経済などに与える問題も重要だが、原発事故が起きた場合の影響は比較にならない。安全を優先しなければならない」と強調した。民主党の金子洋一氏への答弁。予算委は東日本大震災復興やエネルギー政策などをテーマに、首相と関係閣僚が出席して集中審議を実施した。 |
風知草:宙に浮く燃料プール=山田孝男 毎日新聞 2012年4月2日 東京朝刊 大震災以来のおびただしい批判、検証、反省もむなしく、原発の安全をチェックする行政は後退し続けている。 その証拠に、今週から原子力安全・保安院と原子力安全委員会の予算はゼロ。取って代わるはずの「原子力規制庁」は法案が国会に滞留し、発足できない。つまり、監督官庁の存在感がさらに薄らいだ。 予算は「その目的の実質に従い、執行できる」(予算総則14条2)から、暫定存続の旧組織は新組織の予算を流用できるとはいえ、士気は上がらない。各府省のもたれ合い、与野党の不決断、何ごとも東京電力任せの実態は相変わらずだ。 福島第1原発4号機の核燃料貯蔵プールが崩壊する可能性について考えてみる。震災直後から国内外の専門家が注視してきたポイントである。 東電は大丈夫だというが、在野の専門家のみならず、政府関係者も「やはり怖い」と打ち明ける。どう怖いか。 4号機は建屋内のプールに合計1535本、460トンもの核燃料がある。建屋は崩れかけた7階建てビル。プールは3、4階部分にかろうじて残り、天井は吹っ飛んでいる。 プールが壊れて水がなくなれば、核燃料は過熱、崩壊して莫大(ばくだい)な放射性物質が飛び散る。アメリカの原子力規制委員会もフランスの原子力企業アレバ社もこの点を強く意識した。 「福島原発事故独立検証委員会」(いわゆる民間事故調)報告書は、原発事故の「並行連鎖型危機」の中でも4号機プールが「もっとも『弱い環』であることを露呈させた」と書く。政府がまとめた最悪シナリオ(同報告書に収録)も4号機プール崩壊を予測。さらに各号機の使用済み燃料も崩壊し、首都圏住民も避難を迫られるというのが最悪シナリオだ。 震災直後、原発事故担当の首相補佐官に起用された馬淵澄夫元国土交通相(51)は、4号機の地下からプールの底までコンクリートを注入し、チェルノブイリの「石棺」のように固めようとした。が、プール底部の調査で「強度十分」と見た東電の判断で見送られ、支柱の耐震補強工事にとどめた。 当時の事情を知る政府関係者に聞くと、こう答えた。 「海水を注入しており、部材の健全性(コンクリートの腐食、劣化)が問題。耐震強度の計算にも疑問がある。応急補強の間にプールから核燃料を抜くというけど、3年かかる。それまでもつか。(石棺は)ダムを一つ造るようなもので高くつく。株主総会(昨年6月)前だったから、決算対策で出費を抑えようとしたと思います」 原発推進は国策だが、運営は私企業が担う。政府は東電を責め、東電は「国策だから」と開き直る。「国策民営」の無責任体制は変わらない。 民間事故調の報告書は市販開始3週間で9万5000部出たそうだ。1冊1575円もするというのに。体面や営利に左右されない体系的説明に対する国民の飢えを感じる。 東北・関東で震度5級の地震が続いている。最悪の事態を恐れる者を「感情的」と見くだす不見識を受け入れることはできない。リスク軽視で経済発展を夢想する者こそ「現実的」という非常識に付き合うわけにはいかない。 |
スーパーニュースアンカーより。
大阪府と大阪市の統合本部エネルギー戦略会議は関西電力の株主提案の内容を話し合った。その中で原発稼働の条件として、「絶対的安全性の確保」や「原発から100km圏内の自治体の同意」など8つの項目を国や関西電力に求めることになった。 |
川口市の中小企業が(電気代)不払い運動」 いきなり届いた年360万円の値上がり通知書に 商工会議所会頭が激怒、県もNOを突きつけた 2012年04月01日(日) 一部引用・・ 「今回の値上げで従業員の給料は上げられなくなるし、ボーナスも払えなくなってしまう。余力のない会社は、倒産や廃業してしまうかもしれません」(児玉氏) 3月2日、児玉氏が会頭を務め、約7600社が名を連ねる川口商工会議所は、東電に対しNOを突きつけた。加盟企業に実施したアンケートで値上げ反対が回答の7割超を占めたため、「電気料金不払い運動」を行う決定を下したのだ。 全文はこちら |
セシウムによる健康被害を解明したベラルーシの科学者が会見、心臓や甲状腺への蓄積を深刻視(1) - 一部引用・・ 福島第一原発事故をきっかけに始まった福島県による「県民健康管理調査」――。同調査の進め方を議論する「県民健康管理調査検討委員会」が配布した資料には次のような記述がある。 「チェルノブイリ原発事故で唯一明らかにされたのは、放射性ヨウ素の内部被曝による小児の甲状腺がんの増加のみであり、その他の疾病の増加については認められていません」(昨年7月24日に開催された第3回検討委員会配布資料)。 こうした見解とは真っ向から異なる研究結果を盛り込んだ著書『放射性セシウムが人体に与える医学的生物学的影響――チェルノブイリ原発事故被曝の病理データ』(著者はユーリ・バンダジェフスキー・元ゴメリ医科大学学長)の日本語訳(合同出版刊)が刊行され、大きな注目を集めている。 同書に関心が持たれているのは、バンダジェフスキー氏による研究がほかに類を見ない独創性を持つうえ、その内容が衝撃的なことにある。 全文はこちら |
法務省、再審準備囚を死刑リスト 執行直前、異例の除外 2012/04/03 02:00 共同通信 野沢太三元法相在任中の2004年、死刑囚の1人が再審請求の準備中だったにもかかわらず、執行候補者のリストに入れられ、執行命令直前になって法務省が請求を確認、候補者から除外されていたことが2日、同省関係者の話で分かった。 法相に提示された死刑執行候補の撤回は極めて異例。野沢氏が精査に数週間かけたため拙速な執行を回避できたが、即決していた場合、執行されていた可能性が高い。関係者によると、この死刑囚の刑はその後、執行されていないという。 関係者によると「再審請求や恩赦出願などを行っておらず、およびその予定もない」ことが候補を選ぶ上で重要な条件となっている。 ☆冤罪で死刑判決が出る。それは最近の再審裁判でも明らかになっている。 冤罪のまま死刑が執行されるとすれば、それは国家のお墨付きの法定殺人とも言える。 人の判断に間違いがないとは言えない。一人でも冤罪で死刑執行をくらう危険性をなくすためには、死刑制度を廃止して終身刑の厳密な適用にとどめるべきだ。 |
お勧めの映画 “幕末太陽伝” 始まるとすぐに昭和32年の品川の跨線橋や商店街が写り、そこから幕末の品川の女郎宿へ画面が移って始まりました。 川島雄三監督が39歳、フランキー堺が28歳。 昭和32年日活作品のデジタル修復版。 日本映画が燃えていた時代と、フランキー堺の全身全霊の演技の幸せな組み合わせ。 そしてまさに江戸落語が目の前で展開していく。 なんとも小気味のいいテンポ。全てがスピーディで切れ味抜群。 小沢昭一、金子信雄、織田政雄、殿山泰司、西村晃、市村俊幸とくればもう嬉しくて仕方がありませんでした。 そこに石原裕次郎、岡田真澄、二谷英明などなど。そして芦川いづみが意外に演技がうまくて驚きました。 女郎役の南田洋子と左幸子の猛烈な取っ組み合いの長まわしの迫力。 女同士のこんな猛烈な喧嘩シーンは初めて観ました。二人ともに美しい。 何度も取り直しはとても出来ない本気度の高いシーンでした。 女優も男優も主役たちも脇役たちも熱気に燃えて、この映画を撮ることに参加している喜びがこちらにも伝わってきました。 きっと現場にはある種の化学反応が起きていたに違いがありません。 2009年キネマ旬報オールタイム・ベスト遺産映画200 日本映画篇で、「東京物語」・「七人の侍」・「浮雲」に次いで第4位になっていることは知りませんでしたが、確かに面白くその価値があると思える映画でした。 映画の面白さを思い知らせてくれる一本です。 面白くてやがて哀しき市井びと 粗筋や予告編などは公式HPでどうぞ。 |