いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
袴田巖さんに検察が死刑を求刑「袴田事件」再審公判【速報】https://t.co/XRNnho1W8K
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) May 22, 2024
5月22日午前から静岡地方裁判所で開かれている袴田巖さんの再審=やり直しの裁判で、検察は死刑を求刑しました。…
袴田事件の極刑にこだわった検察 「メンツ保持」否定する幹部たち(毎日新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/L3MHW4wjsb
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 22, 2024
それでも「死刑」を求めるって、どういう心境なのだろう。辛くないんだろうか。それとも、平然としているんだろうか。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) May 22, 2024
「死刑囚に対する再審公判での死刑求刑は戦後5件目。過去の4件ではいずれも無罪判決が出ており、今回も無罪となる公算が大きい」https://t.co/xFCiAFf8Yt
JR東海「リニア」、静岡県知事交代でも残る難題3つ #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/hjm2vxl2cd
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 22, 2024
「確かに親は選べない。ガチャそのものである」恐山の住職が「親ガチャ」を否定しない理由
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 22, 2024
『苦しくて切ないすべての人たちへ』より #6 https://t.co/Yh42Kxf9JW #文春オンライン
『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』に登場する妖怪の正体とは? 水木作品で見る“ゲゲゲのルーツ”
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 22, 2024
映画に込められた水木マンガへのリスペクトを探る https://t.co/250Ef7JJG4 #文春オンライン
【モディ首相・独占インタビュー】「世界3位の経済大国になりたい」...インドはなぜ「自信満々」なのか?
— ニューズウィーク日本版 (@Newsweek_JAPAN) May 22, 2024
「私は常に集中している」...本誌の独占インタビューに応じたモディは、経済発展や女性の地位向上、日米豪印でつくる戦略的枠組みの「クアッド」に至るまで語ったhttps://t.co/AJBK8Dsf7b
「県連をなめているのか」 自民車座で怒りの声
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) May 21, 2024
自民党が21日に横浜市で開いた「政治刷新車座対話」は時に怒号が飛び交う荒れ模様となりました。https://t.co/HfGYAGHluV
私も本当に気持ち悪いと思います。どれも論理的でなく情緒的な言葉遣いである上、責任を追及するという厳しい緊張感が欠落した馴れ合いの表現。「責任を感じる」や「遺憾」と政治家が言ったら記者は「だから? 具体的にどうしますか?」と追及しないといけないのに、しない。https://t.co/qIqdqFEGui
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) May 21, 2024
捕まえるべき権力者については徹底して見て見ぬふりして不問とするが、袴田さんのような一般人に対してなら無実であることが分かっていても国家のメンツを保つためだけに死刑を求めることに躊躇しない検察。やるべき事は徹底してやらず、やってはいけない事だけは執拗にやるのだから、もう解体でいい。
— さよなら昨日の私 (@SaYoNaRaKiNo) May 22, 2024
大阪市どうして全国最高額? 介護保険料9249円、平均を3000円も上回る 最も安い村にも事情を聞いた:東京新聞
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) May 22, 2024
大阪市に続いて保険料が高いのも、同じ大阪府内の守口市(8970円)、門真市(8749円)だった。… pic.twitter.com/AyJbpEMjMF
「刑事責任を負うと信じるに足る合理的な証拠がある」と →ICC検察官、ネタニヤフ氏の逮捕状請求 ハマス幹部にも:日本経済新聞 https://t.co/IXDunTBiG4
— Shoko Egawa (@amneris84) May 20, 2024
パレスチナ問題
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) May 22, 2024
スペイン、アイルランド、ノルウェーはパレスチナ国家承認を発表。ノルウェーのストア首相は、「2つの国家は平和と安全の中で隣り合って暮らしている」と述べ、「2国家による解決策がなければ中東の平和はありえない。パレスチナ国家なしに二国家解決はあり得ない」と述べた(WP)。
国民に説明できないカネという時点ですでに議員失格ですね! https://t.co/eVFMdlLiTc
— 烏賀陽(うがや)弘道 (@ugaya) May 21, 2024
いつ本気、出してくれるんですか?
— れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利! (@yamamototaro0) May 22, 2024
このような状況の中で、総理、半壊以上など被害限定せずに、全ての家の蛇口から水が出るようになるまでは、2600食のお弁当は途絶さないで欲しいんです。やめないでいただきたい。国のサポートしてください。約束してください。… pic.twitter.com/D7VTMINDZy
「ジャーナリズム」という公益の観点がすっぽり抜け落ちて、「情報産業」として経営効率を考えると「情報の出所=権力者や支配層サイド」とベッタリ癒着するのが最善、という答えになります。社内で出世したエリートたちは、そんな構図に何の疑問も後ろめたさも感じない様子。https://t.co/gd6YTUSucg
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) May 22, 2024
枝野経産相:大飯原発以外の再稼働手続き 夏までは困難 毎日新聞 2012年 04月20日 11時49分 枝野幸男経済産業相は20日の閣議後の記者会見で、関西電力大飯原発3、4号機以外の再稼働手続きについて「原子力規制庁の発足を待つべきだ」と述べ、今夏までの再稼働は極めて困難との見方を示した。 政府は、大飯原発の再稼働を地元に要請している。他の原発については、ストレステストの1次評価結果について、原子力規制庁のチェックを受ける考えだが、規制庁の発足が遅れている。それまでは原子力安全委員会がその役割を担うが、枝野氏は「原子力安全委員会は、伊方原発をはじめ、ストレステストの確認はしない意向と聞いている」と述べた。【丸山進】 ☆原子力村はこんなことを言う枝野経産相の首を、いつどうやって飛ばすのだろう? 今となっては、野田政権を崩壊させて、野田さんと一蓮托生で辞めさせる手しか残っていないのでは。 しかしそうなると、これまでやってきた消費税10%法案の成立が難しくなる。 どちらを優先するか、官僚集団の本陣も頭が痛い。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4687/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
浪江町長 国会事故調で政府を批判
4月21日 18時42分 NHKニュース 原発事故の影響で町全域が避難区域に指定されている福島県浪江町の馬場有町長は、福島県で開かれた国会の原発事故調査委員会に参考人として出席し、原発事故による避難指示について、政府から連絡がなくテレビで知ったとして、政府の対応を批判しました。 国会の原発事故調査委員会は、21日、町の全域が避難区域に指定されている福島県浪江町が役場ごと避難している福島県二本松市で委員会を開きました。 この中で、参考人として出席した浪江町の馬場有町長は「震災翌日の早朝、原発から10キロ圏内に避難指示が出ていることをテレビで知った。私どもには連絡が何もなく、原発でまさかあのような大きな事故が起きていることは、想像だにしなかった」と述べ、政府の対応を批判しました。 また、馬場町長は「町と東京電力、福島県の3者で協定を結んでいて、何かあったら必ず連絡することになっている。これまでは、工具を落としただけでも連絡が来たのに、肝心なときに一切連絡が無かったのは非常に残念だし、協定違反だ」と述べました。 このほか、馬場町長は、放射性物質の拡散を予測する「SPEEDI」と呼ばれるシステムの予測データが、事故後直ちに公表されず、結果的に多くの町民が放射線量が高い方向に避難したことについて、「公開して連絡してもらえば、別の避難の方法もあった」と述べました。 「東電と福島県 連絡協定違反」 浪江町、国会事故調に 2012年4月22日 東京新聞 国会の東京電力福島第一原発事故調査委員会(黒川清委員長)は二十一日、福島県二本松市で会合を開き、同市に集団避難している浪江町の馬場有町長らから、事故当初の状況や事故調べの要望について聞き取りした。 馬場町長は昨年三月十一日の事故発生後、翌十二日早朝にテレビで十キロ圏内の屋内退避指示を知るまで、原発の深刻な状況を把握できなかったと説明。東京電力、県、町の三者が原発のトラブルに備えて通信連絡協定を結んでいたにもかかわらず、東電と県からは一切情報が来なかったことを明らかにした。 その上で「歩いてでも報告に来るべきだ。協定違反だ」と指摘。経緯を徹底調査するよう求めた。 緊急時に放射性物質の拡散を予測するシステムSPEEDI(スピーディ)のデータ公表の遅れも批判。「連絡していただければ、別の避難の方法もあった」と述べ、原因の究明を求めた。 避難している町民約百八十人との意見交換会も開催。被ばくによる健康被害を心配する声や、政府が進める大飯(おおい)原発(福井県おおい町)3、4号機の再稼働について「国民の命をないがしろにしている」と批判する意見が相次いだ。 二十二日は会津若松市で大熊町関係者からの聞き取りや、町民との意見交換会を行う。 拡散予測 福島県が削除謝罪 2012年4月21日 東京新聞 東京電力福島第一原発からの放射性物質の拡散を予測する緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)の試算結果が、地元自治体に伝わらなかった問題で、福島県は二十日「指揮命令系統が混乱し、組織内で適切な情報共有ができなかった。 電子メールの受信容量を確保するためデータを削除した」との検証結果を明らかにした。県はこの日、事故で全町避難した同県浪江町に謝罪、結果を報告した。 県によると、試算は昨年三月十二日午後十一時五十四分から同十六日午前九時四十五分までにメール八十六通を原子力安全技術センター(東京)から受信。USBメモリーなどで保管していたのは二十一通で、残り六十五通はデータを消去していた。 原因は(1)県災害対策本部でメールの取り扱いが明確に定められていなかった(2)情報共有が徹底されていなかった(3)メールの受信容量を確保するため情報を削除した-としている。 同県二本松市にある浪江町役場の移転先を訪問した荒竹宏之県生活環境部長は「データの管理がずさんで、これまで詳細な調査を怠ったことはおわびをするほかない」と陳謝。 馬場有浪江町長は「われわれの命をどう思っているのか。とんでもない危機管理の欠如だ」と怒りをあらわにした。 SPEEDIをめぐっては、浪江町が「試算結果が伝わらなかったことで無用の被ばくをした」として、国や県に対する告発を検討している。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4692/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「東海第2」周辺6市村 権限拡大、原電と交渉へ
2012年4月20日 12時44分 東京新聞 日本原子力発電(原電)東海第二原発を抱える茨城県東海村と隣接四市、二十キロ圏内の水戸市の六市村でつくる「原子力所在地域首長懇談会」(座長・村上達也東海村長)の第二回会合が十九日、村内であり、同原発の再稼働の是非などを判断する権限を六市村に拡大するよう近く原電に求める方針で合意した。 原電が県や自治体と結んでいる任意協定「原子力安全協定」では、現在、再稼働や施設の新増設など重要事項を判断できるのは県と東海村に限っている。隣接市は県と村を通じてのみ意向を伝えられ、水戸市はトラブルの際に連絡を受ける等の権限しかない。 村上座長は会合の冒頭で、東京電力福島第一原発事故で広範囲に広がっている被害を踏まえ「東海村だけが立地自治体ではない」との見解を示した。速やかに原電に協定拡大を申し入れる意向を示し、「福島の状況からすれば、拡大の拒否は理にかなわない」と語気を強めた。 権限の引き上げについて県にも理解を求めていく。六市村の意向について、原電側は本紙の取材に「内容を見ていないので何とも言えない」と答えた。 原子力安全協定の権限拡大をめぐっては福井県の大飯原発で大阪市の橋下徹市長が百キロ圏に拡大するよう求めるなど全国的に動きが広がっている。 (井上靖史・東京新聞) |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4686/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
プルトニウム利用計画が未作成 原発燃料再処理で電事連 2012/04/21 18:33 共同通信 日本原燃の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)で2012年度に取り出される核分裂性プルトニウムの「利用計画」を、電気事業連合会が作成していないことが21日、分かった。 プルトニウムは数キロで核兵器1個ができるとされ、利用目的のない余分な保有は国際的批判を招く。日本は既に約30トンを保有。国際原子力機関(IAEA)の統計によると、09年末時点で軍事用以外のプルトニウムの保有量は世界第5位。こうした状況で再処理を続けることが妥当かどうか、議論を呼びそうだ。 ☆日本の電力会社に核燃料を燃やし、使用済み廃棄物を処理する技術の当事者能力があるんやろか?本音の話。 止まり方を覚える前に斜面を滑りだしてしまったスキーヤーだったら怖いが、現在まで知った範囲ではそんな恐ろしさを覚える。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4691/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
TBS NEWS23Xより。 また東電の会長に、原子力損害賠償支援機構の下河辺委員長があたることになった。 しかし「新生」東電は課題が山積みしている。原発事故の賠償問題や電気料金値上げの問題。 もう一つの大きな問題は福島第一原発の廃炉に向けた作業だ。 作業にあたっている作業員の声を聞いた。「みな線量がたまってるから、そろそろ中に入れなくなる人もたくさん出るのではないか。 廃炉に向けて必要な専門的な作業員は特に少ないから、今後作業が手詰まりになるんじゃないか」 |
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4688/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
|
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4689/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
向島百花園は江戸時代から200年ほど維持されてきた歴史のある花園だと聞いていた。
以前から一度行ってみようねといいながら行きそびれていた一番身近な都立庭園で「都立文化財九庭園」の一つだ。
5月某日 亀戸駅北口のバスターミナル6番口で日暮里行きに乗り「百花園」で降りた。
240503向島百花園
百花園のサイトから一部引用
「江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804~1830年)に造られた庭園。庭を造ったのは、それまで骨とう商を営んでいた佐原鞠塢。
交遊のあった江 戸の文人墨客の協力を得て、旗本、多賀氏の元屋敷跡である向島の地に、花の咲く草花鑑賞を中心とした「民営の花園」を造り、開園しました。
開園当初は、360本のウメが主体で、当時有名だった亀戸の清香庵字臥竜梅の梅屋敷に対して「新梅屋敷」と呼ばれたほどです。
その後、ミヤギノハギ、筑 波のススキなど詩経や万葉集などの中国、日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようにしました。
「百花園」の名称は、一説で は、「梅は百花に魁けて咲く」または「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたものです。
百花園は当時の一流文化人達の手で造られた、庶民的で、文人趣味豊かな庭として、小石川後楽園や六義園などの大名庭園とは異なった美しさをもっています。
民営としての百花園の歴史は昭和13年まで続き、同年10月に最後の所有者の小倉未亡人から東京市に寄付され、翌14年7月に東京市が有料で制限公開を開始しました。
なお、昭和53年10月に文化財保護法により国の名勝及び史跡の指定を受けまし
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
もはや「値上げ祭り」日本の激安生活が終わる日 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/bHa4JlU50k
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 22, 2024
仲代達矢さんが語る山の手空襲 振り向くと少女はつないだ手だけに…数十cm差でもらった命で「やっておきたいこと」:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/l1G2eJyYnU
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 21, 2024
こうやって、甲子園出場回数みたいに、名前の後ろに裏金額を記載するの大事だと思う。この画像の4倍くらいリストが続く。
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) May 22, 2024
「裏金解明、政倫審機能せず 73人弁明拒否、本人意向尊重が壁」(朝日新聞)https://t.co/7GZ5iG6U3b pic.twitter.com/scWjyCNvZB
税金を払わない自民党議員はどうしたらいいですか? https://t.co/2k20hguslo
— 町山智浩 (@TomoMachi) May 21, 2024
「逆風」「突風」「暴風雨」と、小田原市長選挙でも、嘆きの声が漏れてきた。しかし、風の正体はこのニュースにもある「全員欠席」に見られる不誠実な対応だろう。ただの一人も弁明希望者がいないだけで、風は強く大きく長期的なものとなる。 https://t.co/WI22TQiB6D
— 保坂展人 (@hosakanobuto) May 21, 2024
自民党の保守系政治家って、偉そうに日本の道徳的荒廃を語って、やれ、伝統的家族制度が崩壊しつつあるからだの何だのと理屈をこねるけど、自分たちは、絶対に倫理的に正しく振る舞おうとしない。もう、何が何でも、政治倫理に背こうと必死になってる。 #NewsPicks https://t.co/IYy49pLuke
— 平野啓一郎 (@hiranok) May 21, 2024
これ謝罪だけですまない。動員した職員の給与分を返還しないといけない。横浜市民の税金が違法な目的(一般市民の傍聴を妨害するため)に利用されたのですから。横浜市民はもっと怒って良いし横浜市長は給与分の返還させるのを決断すべき事態。謝罪や懲戒だけで済ませる事案ではない。 https://t.co/kXdNaWIbJS
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) May 21, 2024
なぜか満席の横浜地裁…記者は1人の傍聴者の後を追い、確信した 横浜市教委の「傍聴ブロック」発覚の経緯https://t.co/HAHfgsC1Fm
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) May 21, 2024
東京新聞 TOKYO Web
石川テレビドキュメンタリー
— 五百旗頭幸男 『はりぼて』『裸のムラ』 (@yukioiokibe) May 21, 2024
「#能登デモクラシー」
5/26(日)13:00~14:30
過疎の最終段階に入った穴水町。コンパクトな町づくりと取り残される限界集落。形骸化する二元代表と露骨な利益誘導。従来の行政を続ける先に未来はあるか。奥能登の被災地に見る民主主義の現在地https://t.co/dhoUxoLI0M
ある時期からの日本社会で使われる「政治的中立」とは「自分個人の考えを持たない」「当事者や主体(主権者)として問題に関与しない」「何もせず傍観する」などです。つまり強い力を持つ権力者や支配層が違法脱法のゴリ押しで物事を進めても、何もせず追従しますという立場。https://t.co/WRKecakkSG
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) May 21, 2024
「ICCの独立性」支持◆仏・スペインhttps://t.co/lWRs4HCW84
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) May 21, 2024
国際刑事裁判所(ICC)の主任検察官がイスラエルのネタニヤフ首相やイスラム組織ハマス指導者の逮捕状を請求したことを受け、フランス、スペイン両政府は、司法機関としてのICCの「独立性」を支持すると相次ぎ表明しました。
当たり前だ。洗脳されて騙されている人がいるだけだ。 https://t.co/UTz3Cl2HHE
— エリック C (@x__ok) May 21, 2024
なぜか「ほぼ黒塗り」で開示 葛西臨海水族園建て替え計画 落札額431億円 小池百合子知事が語った理由
— 町山智浩 (@TomoMachi) May 21, 2024
黒塗りする理由は「これで本当に431億円かかるのか」と試算されることを恐れてるんじゃないか。業者に都民の金を流しまくり、中抜きさせまくりだから。
https://t.co/dUoOPd70Gn
県人口196万9852人 昭和50年以来197万人割れ 福島民報 (2012/04/21 09:08) 県の4月1日現在の推計人口は196万9852人となり、昭和50年9月1日現在以来の197万人割れとなった。3月1日現在より9072人減少した。世帯数は71万4202世帯で、前月より1750世帯減った。県が20日、発表した。 3月の社会動態は転出者数が転入者数を大幅に上回り、8203人と激減。自然動態は死亡者数が出生者数を超え、869人減った。 東日本大震災前の平成23年3月1日の推計人口202万4401人と比べると、5万4549人少なくなった。 推計人口は住民票を移さず県外避難している県民も含めており、現状は今回の数値より少ないとみられる。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4685/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4684/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4683/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
関電株主総会出席へ 橋下市長 2012年4月20日 大阪日日新聞 関西電力の筆頭株主であり、株主提案の準備を進めている大阪市の橋下徹市長は19日、6月下旬に行われる予定の関電の株主総会に出席する意向を示した。 同日の記者会見で橋下市長は日程調整していることを明らかにし、「時間はどうなるか、役割はどうなるかは別として会場に行くことは必要」と話した。 また、関電の大飯原発3、4号機の再稼働の問題に関して、福井県原子力安全専門委員会の中川英之委員長(福井大名誉教授)がおおむね安全性は確保できているとの認識を示したことについて「一定のルールに基づいて福井県の安全委員会が出された判断は重い」とした上で、「福井県の安全委員会が出した以上は国の安全委員会もコメントを出さざるを得ない。国の安全委員会にコメントをさせることは絶対外してはいけない手順」と強調した。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4682/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年4月20日 12時29分 東京新聞 共同通信配信
細野豪志原発事故担当相は20日、閣議後の記者会見で、原発の使用済み燃料を再処理してプルトニウムを取り出す核燃料サイクル政策の今後の在り方について、民間の有識者による私的検討会を立ち上げ議論を進めていることを明らかにした。 細野氏は「国際的な観点から不拡散、核軍縮、原子力をどのように考えていくかという視点は重要だ」と指摘。2月から議論を始めており、国の原子力委員会での議論に取り込むことも検討するという。 細野氏は、原子力委員会の小委員会が19日にコストの試算結果を示したことにも触れ「前回の原子力政策大綱の時には検証が不十分だったところがあり、重要な要素だ」と語った。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4681/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2024年5月21日 12時00分 東京新聞webサイトから引用
山の手空襲 1945年4〜5月に米軍が東京で行った大規模空襲。東京大空襲・戦災資料センターによると、麴町や赤坂、渋谷、世田谷などを目標にした5月25〜26日は、下町を焦土にした3月の東京大空襲を上回る3262トンの焼夷弾などを投下。3242人が死亡、1万3706人が負傷し、家屋15万6430戸が被害を受けた。米軍はこれを最後に「主要目標なし」として東京を大規模空襲リストから外した。

「山の手空襲」追悼碑の前で手を合わせる仲代達矢さん=東京都港区で(佐藤哲紀撮影)
◆今でも見る悪夢、話したくないけど伝えなければ

国民学校6年生のころの仲代達矢さん=本人提供
◆表参道の石灯籠は遺体の血や体液で黒ずんだ

表参道交差点に残る石灯籠の前で当時を振り返る仲代達矢さん=東京都港区で
◆戦争で命を落としたのは兵隊だけではない

空襲を受ける青山学院大付近。左上を通るのが青山通りで、上端が表参道交差点=米国立公文書館所蔵、工藤洋三「日本の都市を焼き尽くせ!」から
◆91歳「命ある間に…」の思いは切実に

青山学院大から渋谷方面へ歩く仲代達矢さん=東京都渋谷区で
◆伝えたいことは「戦争反対」そして「和顔愛語」
◆デスクメモ
仲代達矢(なかだい・たつや) 1932年、東京都目黒区生まれ。55年から俳優座で活躍し、75年から無名塾を主宰。舞台「リチャード三世」「マクベス」、映画「人間の條件」「用心棒」「影武者」、NHK大河ドラマ「新・平家物語」など数多くの作品に出演。2015年、文化勲章受章。
某日 図書館の帰り道 遠出せず 近くの「マニマニ」で昼食にした。
コロナ禍のあと同じ韓国系の店だがオーナーが変わったようで メニューが増えて 味も一段と上がった。
相方はこの店でも「石焼ビビンバ定食」
私はミニ冷麺 チジミのハーフに生マッコリ
調理人が変わって 以前より本場の味を感じる。
韓国食堂マニマニでランチ
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
マイナの国民健康保険関連「情報古く使えない」 220万人に影響:朝日新聞デジタル https://t.co/f4Ek3td6mO
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 21, 2024
マイナの国民健康保険関連「情報古く使えない」 220万人に影響:朝日新聞デジタル https://t.co/f4Ek3td6mO
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 21, 2024このまま紙の保険証廃止まで力押しして、医療現場の混乱は「現場の能力不足とサボタージュ」だとして責任を医療現場に押し付けて逃げるつもりだと思います。でも、ものが健康保険ですから国民もそのまま泣き寝入りというわけにはゆかない。この失敗で自民党の政権陥落は決定的になると思います。 https://t.co/AqxOCeP21O
— 内田樹 (@levinassien) May 21, 2024
「脚本家はいったいどこまで調べて…」現役弁護士が驚いたマニアックすぎるエピソードと、実在事件の使い方「『虎に翼』は日本国憲法97条のドラマ化だと思う」
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 20, 2024
國本弁護士インタビュー#1 https://t.co/DcHHbWnLac #文春オンライン
寅子の言い方が「法律は…」から「法は…」に変わる深い意味 現役弁護士が感動した、寅子の視点が変わる瞬間
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 20, 2024
國本弁護士インタビュー#2 https://t.co/CyUZQvia8Y #文春オンライン
岸田首相は「国民の命を守り抜く」といつも言うが、本気なの? https://t.co/aUuyQBsIwP #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 20, 2024
「ジャップにタイトルを獲らせるな!」大谷翔平のホームラン王争いにも影響? アメリカに存在した日本人選手への“差別意識”
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 20, 2024
『大谷翔平の社会学』より #1 https://t.co/NCylVmS6z9 #文春オンライン
実は「世代間ギャップが大きい国」だった日本 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/dMazOo0lyJ
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 20, 2024
豊かな日本社会で「心を病む人」が増えている理由 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/xi7KKOVu6X
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 21, 2024
日本は「北朝鮮より下の196位」というヤバい実態 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/zBp4Cqvcdy
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 21, 2024
人口流出、若年層で深刻 復興の担い手減少に危機感―能登地震:時事ドットコム https://t.co/eh7Hi2Noig @jijicomより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 21, 2024
社会保障拡充に協力的な財界と反発する労働組合 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/JWwX9Xk1KQ
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 20, 2024
シングル化を招く「柔軟性のない結婚と家族制度」 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/Y5eukAaRRH
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 20, 2024
沖縄の日本復帰52年、在京紙の報道の記録~読売は直接言及した記事は見当たらず - ニュース・ワーカー2 https://t.co/ORBRJoeTFH
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 20, 2024
「大炎上」アメリカ学生デモはアメリカ社会のイデオロギー戦争だ https://t.co/JEzCZwcFOw #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 20, 2024
中国の文化人・エリート層が「自由と文化」を求め日本に続々、本当の日中友好は逃亡者がつくる https://t.co/r1eheezvGo #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 20, 2024
トランプ、大丈夫か>77歳トランプ氏、突然30秒「フリーズ」…演説ストップ、首を振る仕草も(中央日報日本語版)https://t.co/JG7OJZsXsI
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) May 20, 2024
元統一教会広報局長の鴨野守氏は今年秋の富山県知事選挙で引き続き新田知事への選挙応援に勤しむ。
— 鈴木エイト ジャーナリスト/作家 (@cult_and_fraud) May 20, 2024
鴨野氏はジェンダーバックラッシュでも「暗躍」した人物。そんな鴨野氏は私に「暗躍ではなく活躍と言ってください」
ノーコメントから一転 県平和大使協議会鴨野氏…
ネタニヤフ首相とハマス幹部、双方への逮捕状請求。「法の支配」のダブスタを拒絶し、政治と司法の間に鮮やかな一線をひいたICC検察局の英断。大国の猛反発というリスクを引き受けてでも人間と法の側に立ち、一般市民の大量殺戮を許さないという覚悟を感じます。今後逮捕状が許諾されれば、日本はICCの…
— 菅野志桜里 (@ShioriYamao) May 21, 2024
シェア。 / 全ゲノム解析で日本人の遺伝的起源と特徴を解読 (大学ジャーナルオンライン) #NewsPicks https://t.co/KC4ikQXdF8
— 平野啓一郎 (@hiranok) May 19, 2024
検察の不適切な取り調べを、裁判所が黙認することで助長している →録音されていた「供述誘導」、裁判所は調べず…検察が供述調書の証拠請求を回避 : 読売新聞オンライン https://t.co/pY2ffNgODa
— Shoko Egawa (@amneris84) May 21, 2024
経済同友会 “再稼働”の判断支持 4月19日 0時21分NHKニュース 経済同友会の長谷川代表幹事は、18日の記者会見で、野田政権が福井県にある関西電力大飯原子力発電所について、運転再開の必要性があると判断したことについて、支持する考えを示しました。 この中で、長谷川代表幹事は「夏の時点ですべての原発が止まった状況では、去年並みの節電では乗り切れない。日本の経済や国民生活を考えると、どこかの段階で誰かが決断しなければならかった」と述べ、野田政権の運転再開の判断を支持する考えを示しました。 そのうえで、原発の安全性が確保されているかどうかについて長谷川代表幹事は「100%安全だと言い切ることは難しい。最新の科学的知見に基づいてチェックしたうえで判断されるべきだが、野田政権としてはベストを尽くしたと思う」と述べました。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4675/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
国会事故調 再稼働対応に批判相次ぐ 4月19日 5時13分 NHKニュース 関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡る野田政権の対応について、18日夜開かれた国会の原発事故調査委員会で、委員から安全性の確認が不十分だという批判が相次ぎ、黒川委員長は「この国の原子力の安全が守られるのか大いに不安になった」と述べ、懸念を示しました。 国会の原発事故調査委員会は、18日夜、経済産業省原子力安全・保安院の深野院長を参考人として招き、野田政権が関西電力大飯原発の安全性を最終的に確認し、運転再開の必要性があると判断したことについて質疑を行いました。 この中で、深野氏は「われわれが持ち合わせている情報と能力で、できるかぎりのことはしたつもりだ。最後は政治レベルで判断した」と述べました。 これに対し、委員からは「津波だけが福島第一原発の事故原因と断定できない。どうして地震対策が再稼働の条件の中に組み込まれなかったのか」とか、「事故対応で拠点となった免震重要棟の整備が平成27年度中となっている点は十分ではない」などとして、安全性の確認が不十分だという批判が相次ぎました。 委員会のあと、黒川委員長は記者会見で、「政府の安全基準は、原発の安全を確保するのに十分なものか疑問が残る。本当にこの国の原子力の安全は守られ、国民の健康を優先した安全規制が実施されるのか、大いに不安になった」と述べ、懸念を示しました。 . |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4672/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年04月19日(木)
東京電力福島原子力発電所事故調査委員会 第9回委員会 黒川清委員長 コメント 平成24年4月18日 本日の第9回委員会では、原子力安全に関する規制機関である原子力安全・保安院の現職のトップである深野弘行氏に対する参考人質疑を行った。さる3月28日に原子力・安全保安院が出した「技術的知見」やそれを根拠にする今般の政府による、いわゆる「原子力発電所の再起動にあたっての安全性に関する判断基準」(以下判断基準)について質疑を行った。 本日の参考人聴取では、いくつかの重要なことが判明した。 1. 政府の策定した判断基準の基礎となっている「技術的知見」に示された対策は、暫定的な原因分析に基づいている。 2. 判断基準で想定する事故は、東京電力福島第一原子力発電所事故と同じ事故シーケンスのもの、との前提がついている。 3. 安全に稼働するために必要な以下のような対策も先送りされ、判断基準の想定を超える災害が来た場合の対策が出来ていない。 ①東京電力福島第一原子力発電所事故の対応で重要な役割を果たしたとされる免震重要棟の設置は「中長期的課題」とされている。 ②欧州の多くの国で採用されているフィルタ効果のあるベント設備の設置も「中長期的課題」とされている。 ③住民の安全確保にとって非常に重要な住民避難計画等の防災は、判断基準の基礎となっている「技術的知見」において、検討の範囲外と位置付けられている。 これらの議論を聞き、当委員会への意味合いとして、特に以下の点について更なる検討が必要であると認識した。 1. 規制当局は、事故原因を特定の事象に限定してそれに応じた対策を立てるだけではなく、地震、津波、火災あるいはテロも含めたあらゆる事象にも耐えられる対策を立てるべきではないか。 2. 住民・国民の健康・安全を最優先に、事故防止、事故拡大防止、住民の安全な避難、を含めた多層の安全対策を策定すべきではないか。 3. 政府の設定した判断基準について、必ずしも上記のような対策をベースにしてはいない以上、原発の安全を確保するに十分なものなのか。 4. 政治からの独立、事業からの独立が必要な規制組織の在り方を考えるにあたって、その独立性を実質的にどう担保すべきか。 今後の委員会では、引き続き事故の原因を深く分析し、東京電力福島第一原子力発電所事故のようなことが二度と起きないような対応策あるいは規制のあるべき姿などを検討する。立法府ならびに行政府において、国民の疑問に十分にこたえる審議をお願いしたいという姿勢は変わらない。 われわれ国会事故調は、委員会報告のとりまとめに向け、引き続き鋭意取り組んで参りたい。 以上 第八回委員会コメントはこちら |
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4680/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4678/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
宮城県漁協 東電に魚の買い取り要請 4月18日 13時37分 NHKニュース 宮城県で水揚げされた一部の魚から基準を超える放射性セシウムが検出されて水揚げの自粛などが相次いでいるため、宮城県漁業協同組合は、東京電力に対し、市場に出荷できない魚を買い取るよう要請しました。 食品に含まれる放射性セシウムの基準が今月から大幅に厳しくなり、宮城県では、水揚げされたスズキやマダラから基準を超える放射性セシウムが検出されるなどして出荷制限や水揚げの自粛が相次いでいます。 こうした状況を受け、宮城県漁業協同組合の菊地伸悦会長らが、18日、東京電力本店を訪れ、市場に出荷できない魚を買い取るよう求める要請書を手渡しました。 要請書では、風評被害によって売り上げが減少した損害についても賠償を求めているほか、今後、汚染水を海に流さないよう求めています。 菊地会長は「これから復興だというやさきに放射性物質が検出されたことに大きな憤りを感じる。東京電力には一日も早く賠償を行ってもらいたい」と話していました。 一方、要請書を受け取った東京電力の小川敬雄福島原子力補償相談室長は「要請を真摯(しんし)に受け止め、できるだけ早期の賠償が行えるよう努力していきたい」と話していました。 ☆中央官僚と原子力ムラは、県庁を使って、地方や地元が個別に権利意識を持つことを何とか止めようとしてきたが、現実の毎日の生活実情はそんな生易しいことはとっくに過ぎた。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4676/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
小沢氏 野田首相に代わる党代表を 4月18日 21時38分 NHKニュース 民主党の小沢元代表は、インターネットの番組に出演し、「政権交代の初心や志を持っている人を代表に選び、次の衆議院選挙に臨むべきだ」と述べ、次の党の代表選挙で野田総理大臣に代わる新たな代表の選出を目指す考えを明らかにしました。 この中で、小沢元代表は消費税率引き上げ法案について、「国民の大多数が反対しているものが国会を通過することはないと思う。野田内閣が党内議論を強権で打ち切り、増税一本という姿勢は、決して国民の支持は得られない。内閣支持率が20%を切ったらもたない」と述べました。 そのうえで小沢氏は、民主党の次の代表選挙がことし9月に予定されていることに関連し、「仮に9月までに代表選が行われるとしたら、『国民の生活が第一』と訴えた、政権交代の初心や志を持っている人を代表に選んで、次の衆議院選挙に臨むべきだ」と述べ、野田総理大臣に代わる新たな代表の選出を目指す考えを明らかにしました。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / こんなことあんなこと / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4674/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
橋下市長など 原発で政府に提案へ 4月19日 5時13分 NHKニュース 関西電力大飯原子力発電所の運転再開を巡って、大阪市の橋下市長と大阪府の松井知事は、週明けにも総理大臣官邸を訪れ、原発から100キロ程度の圏内にある都道府県と電力会社が安全協定を結ぶ仕組みを構築することなどを求める8項目の提案を申し入れる方向で調整しています。 福井県にある関西電力大飯原発を巡って、野田政権が運転再開の必要性があると判断したことについて、大阪維新の会の代表を務める橋下市長と幹事長の松井知事は「安全性の確認が不十分ななかで、政府の対応は拙速で問題だ」と反発を強め、次の衆議院選挙で民主党と対決する姿勢を鮮明にしています。 こうしたなかで、橋下市長と松井知事は、原発の安全性に関する考えを野田政権に直接伝える必要があるとして、週明けの23日にも上京して総理大臣官邸を訪れ、藤村官房長官らに8項目の提案を申し入れる方向で調整しています。 提案では、原発から100キロ程度の圏内にある都道府県と電力会社が安全協定を結ぶ仕組みを構築することや、安全基準を根本から作り直し、新たな安全基準に基づいた完全なストレステストを実施することを求めています。 さらに、使用済み核燃料の最終処理体制の確立や、原子力規制庁の独立性を高めることなども求めています。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4673/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
(2012年4月19日 福島民友ニュース) 県は18日、海や河川などの魚介類と海藻44種類120点の放射性物質検査結果を発表、猪苗代湖の猪苗代町分で採取した魚と、同湖に流入する郡山市の舟津川の川魚から食品の新基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された。 検出値は、猪苗代湖で採取されたウグイが192ベクレル、ヤマメが390ベクレル、舟津川のウグイが250ベクレル。猪苗代湖の魚が100ベクレルを超えたのは東京電力福島第1原発事故後初めて。県は「生物濃縮の可能性がある」としている。 県は同日、猪苗代湖と舟津川を含む流入河川のウグイとヤマメ、北塩原村の大塩川のイワナについて釣りや漁を自粛するよう関係漁協に要請した。 |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4679/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 / こんなことあんなこと |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4677/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
【補選全敗、公選法違反機関紙で内輪もめ、関西万博などなど急速にメッキが剥がれ始めた維新!】郷原信郎の「日本の権力を斬る!」#331
ベランダの四つの植木鉢から小さい芽が出て しばらく寒さでそのままだったがここにきて 急に伸びだした。嬉しい。
緑の葉は小学生が校外学習で訪ねた農家から頂いたじゃがいもを植えたもの。
緑の葉はスミレの鉢から飛んだタネから生えてきた。
去年の葉っぱのカーテン
231006ムラサキ山芋の葉っぱのカーテン
大分県国東半島にお住いの友人平川さんclickから毎年頂いている ムラサキ山芋
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
小田原市長選挙は草の根の勝利。4年前、コロナ禍の入口で加藤市長は、「市民10万給付」という公約をばらまく現職市長のトリッキーな言説に負け、僅差で苦杯をなめた。現職は、自民党支持団体から労働組合までガッチリ組織を抑え、小泉進次郎や河野太郎も登場したが、2万票の大差。誠実な加藤さんの勝利
— 保坂展人 (@hosakanobuto) May 19, 2024
『小田原市長に加藤憲一氏が返り咲き。自民など推薦の現職を破る』とのニュース。おめでとうございます🎊㊗️🎉。明石市長時代、市長会などで何かと一緒に活動をさせていただいた。誠実な政治家のお一人だと思っている。まさに圧勝での返り咲き。あらためてのご活躍を! https://t.co/A3GotLcomv
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) May 19, 2024
小田原市長選、自民系現職の再選阻む 前職の加藤憲一氏が返り咲き https://t.co/B3OwceE0Is
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) May 19, 2024
貧困でサッカーできない子どもたち「お金がかかるスポーツになった」子どもの夢のため“借金”も…SOSは4倍に【news23】(TBS NEWS DIG Powered by JNN)#Yahooニュースhttps://t.co/1sx7ahLwaq
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 19, 2024
宮沢博行元議員が語る「岸田政権中枢は『傍観者』だった」 安倍派の裏金づくりを暴露…今、自民党に思うこと:東京新聞 TOKYO Web https://t.co/MALItYSSif
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 19, 2024
「派閥の幹部が集まって『もう出そう』になるのではなくて、『もう隠そう』となってしまった。あれが最大の間違いだった」 #自民党裏金問題
— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) May 19, 2024
宮沢博行元議員が語る「岸田政権中枢は『傍観者』だった」 安倍派の裏金づくりを暴露…今、自民党に思うこと
https://t.co/pVfUfytQLU
東京新聞 TOKYO Web
裏金「森氏から慣行と聞いた」 自民・片山氏、支持者会合で(共同通信)#Yahooニュースhttps://t.co/UvQO7S9EWQ
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 19, 2024
「何十年前?」職員室のDX化が進まない「なぜ」 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/O14McDJ42m
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 19, 2024
長谷川唯が今季のリーグベストイレブンに選出「マンチェスター・シティの中心的存在。彼女の貢献は決定的なものに」(GOAL)#Yahooニュースhttps://t.co/Z0EixlnsLc
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 19, 2024
《性被害者は3年間で約5000人》「アジア系受刑者は男でもレイプされてオモチャになるよ」暴力が支配する“恐怖の米国刑務所”に水原一平容疑者は収監されるのか? https://t.co/iDxYKVr3uK #文春オンライン
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 19, 2024
「仕事を続けていれば脳は衰えない」は大誤解…和田秀樹「50代の前頭葉老化を防ぐたった1つの方法」 「感情」が揺さぶられ、「意欲」が湧き起こるような新しい体験をする #プレジデントオンライン https://t.co/4sYJ8Ucw3U
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) May 19, 2024
裏金476万円の下村博文議員は党員権停止1年で、選挙があれば無所属でやるしかなく比例復活なし。ところが裏金2728万円の萩生田光一議員は役職停止1年でも都連会長を継続。「同じ穴のムジナ」にも差別構造がある出鱈目な自民党です。 https://t.co/mfzzgcTlLN
— 有田芳生 (@aritayoshifu) May 19, 2024
予想した通り。萩生田は裏金を事務所の机に現金で保管していたと言っていたがウソ。銀行口座に入れカード払いしていた。しかも領収書を見ると同じ日に米国と豪州での支出があり国内の高級料理店でも同日に3回、110万円分の領収書があった。領収書をデタラメにかき集めた結果。 https://t.co/Y2a9RYJudU
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) May 19, 2024
維新のすごいのは、足立議員のこれだけの罵詈雑言は除名どころか全く問題なしとしてスルーしておいて、「脱法ビラ配りは危ないよ」と言う真っ当なことを言った途端に除名という動きになっている事です。普通は逆だと思いますが、徹頭徹尾内向きの集団だと言うことでしょう。 #あな恐ロシア怖維新 https://t.co/3OmJx7MHFa
— 米山 隆一 (@RyuichiYoneyama) May 18, 2024
文部科学省初等中等教育局長が、給特法を「定額働かせ放題」と表現したNHKに抗議する文書を出した。こんなこと、やってはいけないよ。
— 前川喜平(右傾化を深く憂慮する一市民) (@brahmslover) May 19, 2024
中露の首脳会談は、思惑は違っても米国を意識した会合であることだ。ロシアは対米「抵抗」だが、中国は、対米「牽制」と言う違いがある。中露の完全な連携を阻止する鍵は、米国や日本に中国を敵視せず建設的関係を持つ意欲がどれほどあるかにかかる。日本も米国の様に対中対話の頻度を上げるべきだ。
— 田中 均 (Hitoshi Tanaka) (@TanakaDiplomat) May 19, 2024
『国の指示権(補充的指示権)の新設をめざす今回の改正案は、重大事態への対応について「国が指示を出せば問題は解決する」という発想に基づいており、机上論でしかありません。個別法に規定されないような重大事態では、明確な解決策はすぐには見つかりません。(続く)』 https://t.co/2OmJkcXtKK
— 小西ひろゆき (参議院議員) (@konishihiroyuki) May 19, 2024
『社会防衛』なる言葉で、国家が国民に対して、一律に物事を強制するのは、根本的に間違っている。黙って隣で聞いてはいたが、さすがに耐えきれず、「それは違う」と言葉を入れた。政治家としての基本哲学の違いだとは思うが、弱者や少数者に冷たい“弱肉強食政治”の一端を垣間見た思いだ。それは違う。 https://t.co/0snbVvJMxL
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) May 19, 2024
ここまで劣化してしまった自民党にはもはや日本を任せられない(村上誠一郎自民党衆院議員) -マル激
— 佐々木庸介 (@renpatsu2021) May 19, 2024
宮台真司先生
神保哲生さん https://t.co/DNwgWI9i1C
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4667/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
福島第1原発は非常に危険 米議員が燃料棒について警鐘 2012/4/18 10:58 ウオール・ストリート・ジャーナルJP 一部引用・・ ワイデン氏は藤崎一郎駐米大使にあてた16日付の書簡で、同原発の原子炉建屋が再び地震や津波に見舞われれば、崩壊し、「当初事故よりも大規模な放射性物質放出」が起こる恐れがあると警鐘を鳴らした。 特に、日本は動きが遅く、危険な核燃料棒を原子炉から取り出していない。米国はスピードアップに向けた支援をすべきだ。ワイデン氏は藤崎氏のほか、スティーブン・チュー・エネルギー長官、ヒラリー・クリントン国務長官、 原子力規制委員会(NRC)のグレゴリー・ヤツコ委員長への書簡でもこう訴えている。 Just how dangerous is the situation at Japan’s crippled Fukushima Daiichi nuclear plant? Very, according to U.S. Senator Ron Wyden, a senior member of the Senate’s energy committee who toured the plant earlier this month. Associated Press The Unit 4 reactor building of the Fukushima Daiichi nuclear power plant in November 2011.More In Fukushima Daiichi Frustrated Nuke Evacuees Take Harder Line vs. Tepco March 11, One Year On: Nuclear Pushes On Despite Fukushima March 11, One Year On: Minamisoma Mayor's Marathon Video: Holding Onto Community When You Can't Go Home Fukushima Health Impact: Minimal? Another big earthquake or tsunami could send Fukushima Daiichi’s fragile reactor buildings tumbling down, resulting in “an even greater release of radiation than the initial accident,” Mr. Wyden warned in a Monday letter to Japanese Ambassador to the U.S. Ichiro Fujisaki. In particular, Japan isn’t moving fast enough to remove dangerous nuclear-fuel rods from the reactors, and the U.S. should offer its help to speed things along, Mr. Wyden urged, in letters to Ambassador Fujisaki, as well as U.S. Energy Secretary Steven Chu, Secretary of State Hillary Clinton and Nuclear Regulatory Commission Chairman Gregory Jaczko. Yoshikazu Nagai, a spokesman for Fukushima Daiichi operator Tokyo Electric Power Co. said the company couldn’t comment on the letter, and that all it can do is “proceed steadily with the (cleanup) roadmap.” Japan’s Foreign Ministry declined to comment. Mr. Wyden’s warning touches on what some experts think is the biggest problem at the Fukushima plant: another earthquake or tsunami that exposes the least protected of its nuclear fuel to outside air. Fukushima Daiichi suffered meltdowns at three of its reactors last year after the March 11 earthquake and tsunami knocked out power in the area. Much of the nuclear fuel in those three reactors is thought to be in a melted lump at the bottom of the vessels that surround the core. That’s bad, but at least the vessels shield the outside world from the radioactive fuel. But Fukushima Daiichi’s Unit 4 reactor was shut down for maintenance when last year’s accident took place, meaning the nuclear fuel rods were outside those protective vessels and sitting in a pool of water, high up in the reactor building, where they were being stored. The water in that “spent fuel pool” keeps the rods cool and insulates them from the outside. But if the pool should spring a leak, or another earthquake bring the pool crashing down, all that fuel would be exposed to the outside air, letting them heat up and release massive amounts of radiation. Other reactors have spent-fuel pools too, but they contain less fuel. Tepco says an analysis it conducted on the Unit 4 pool showed the building didn’t need reinforcing, but it went ahead and reinforced the structure anyway, increasing its safety margin by 20%. Tepco says it’s working to remove the fuel rods as fast as it can. If all goes according to its timetable, the utility could start taking the rods out in 2014. Mr. Wyden points out, though, that the schedule allows up to ten years to get all the spent fuel in all the Fukushima reactor pools out — something he says is too risky. “This schedule carries extraordinary and continuing risk if further severe seismic events were to occur,” he wrote in his letter to Ambassador Fujisaki. “The true earthquake risk for the site was seriously underestimated and remains unresolved.” |
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4670/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
原発再稼働なしで試算 府市エネ戦略会議
2012年4月18日 大阪日日新聞 大阪府と大阪市でつくる府市統合本部のエネルギー戦略会議が17日、大阪市内で開かれ、電力需給について、飯田哲也特別顧問は「原発を再稼働しなくても今夏の電力は足りる」とする独自試算を示した。 試算は飯田氏が所長を務める環境エネルギー政策研究所によるもので、飯田顧問は電力需要の政府予測について、需給調整契約の増加による需要削減力を加味していない点を指摘。供給力についても「揚水発電をピークの時間帯に絞って使う」「中部、中国、北陸電力からの電力融通」の積み増しなどで拡充できるとした。 また、東京都の大野輝之環境局長が東日本大震災による電力供給力の減少への対応を説明。地域ごとに輪番で停電する計画停電については「実際の停電が2時間としても工場は1日操業できない」などと問題点を挙げ、大口需要者に最大電力を下げるように求める「電事法による使用制限」に移行するよう国に求めたとした。 さらに、制限終了後の秋の電力需要について「(節電への取り組みで)照明を中心にした基本の需要が低下」し、400万キロワットの最大電力削減が継続していたことを紹介した。 ☆原子力発電所はいったん稼働すると24時間365日、同じ電力量を発生させる。しかし火力発電所の稼働は燃料消費量の操作で発電量を変えられる。 つまり深夜のテレビ放送は、災害発生報道に備えてスタンバイのみにしておき、番組の放送をすべてやめれば、通常時は深夜にテレビを見る人はいなくなり、電力使用量はその分減少する。 24時間、世界のニュースを知ろうと思えば、iPadでもアンドロイドでも出来る時代になっている。 しかし日本のテレビ局は自分で自分の首を絞めるこの提案はしない。 他国であれば新聞社とテレビ局が同じ資本系列であることを法律が禁じているから、新聞社は間違いなくそのあたりを調査して報道する。 日本ではお上というか官僚が、情報報道を大本営式に一元管理するために、テレビと新聞の資本を同一にすることを一回も変えていない。 新聞社もテレビ局もその方が競争が少なくなるので、自分たちから異を唱えることもない。 記者クラブ加入のマスコミ各社は日本最強の談合業界を作っている。 「大手新聞軍は永遠に不滅です」 渡辺 茂雄(って誰や?) |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4669/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
モーニングバードより。 原発事故によって放射性物質が検出された樹皮などの木くずが、福島県内におよそ2万6千トンもたまっている。 火力発電の燃料として石炭と混ぜれば、国が定めた基準値以下になるにもかかわらず、東電は受け入れを拒否している。 その驚きの言い分は。 20120418 なぜ?東電が福島の“木くず”受け入れを拒否 投稿者 PMG5 |
| 今日の気になるネット情報 / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4671/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
| 新聞・テレビ・雑誌から / 東日本大震災・原発 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4668/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
被害届受理せず旅行 改めて検証要請 4月18日 18時12分NHKニュース 長崎県で起きたストーカー殺人事件で、被害届の相談を受けた千葉県習志野警察署の署員らが届け出を受理しないまま北海道旅行に行っていた問題で、事件の遺族らが警察に対し、第三者機関による再検証を行うよう改めて求めました。 去年12月、長崎県西海市で、ストーカー被害を受けていた女性の母親と祖母が殺害された事件を巡っては、事件の10日前、女性の父親が娘の住んでいた千葉県の習志野警察署に相談した際、署員がほかの事件への対応を理由に「1週間待ってほしい」と言って、被害届けを受理せず、2日後に担当の署員らが北海道旅行に行っていたことが明らかになりました。 この問題について、事件の遺族らは、先月、「警察の調査では信用できない」として、第三者機関による再検証を求めましたが、回答がないことから、改めて千葉と長崎の県警などに対し、文書で再検証を要請しました。 文書は17日付けで「2人の死をむだにしないよう、再発防止のために、透明で客観性のある検証をお願いしたい」としています。要請をした遺族によりますと、千葉県警から、今月、再検証の結果を説明したいと申し出がありましたが、第三者による検証以外は受け入れられないとして断ったということです。 今回の要請について、長崎県警は「対応を検討する」としています。 一方、千葉県警察本部の鎌田聡本部長は報道各社の取材に対して、「ご遺族に新たな心痛をおかけしたほか、県民にも心配や疑念を抱かれる状況となり、非常に残念で申し訳ない」と陳謝しています。 千葉県警察本部では、旅行の問題が明らかになったあと、県の公安委員会のチェックを受けながら内部での検証を進めていて、今回、遺族側が第三者機関による検証を改めて要請したことについては、「現在行っている検証結果を公表することで、説明責任を果たしたいと考えている」としています |
| 新聞・テレビ・雑誌から / 可視化・検察・警察 / 日本社会の仕組み改良 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/achikochitei/trackback/4666/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前頭葉の老化を食い止める、たった1つの習慣
では、前頭葉はどうすれば活性化できるのでしょうか?
どうすれば、「前頭葉バカ」を食い止めることができるのでしょうか?
ズバリ言いましょう。
それは、「これまでに経験したことがない新しい体験をすること」です。
先ほども述べたように、前頭葉の主な役割は、「感情」や「意欲」のコントロールです。
つまり、「感情」が揺さぶられ、「意欲」が湧き起こるような新しい体験をすれば、前頭葉も活性化されるというわけです。また、前頭葉は想定外のことに対応する脳だと考えられています。
訪れたことのない場所に行って、人生でこれまで見たこともなかったすばらしい景色を眺める。
あまり縁のなかった演奏会に足を運んでみて、これまで聴いたことがなかった音楽に触れてみる。
馴染みの友達ではなく、新しく初めて知り合った人と、いつもは行かないようなしゃれたレストランに行ってみる。
私たちはこうした「未知の世界」に触れたときに、「いったいこれは何なのか」と、好奇心を揺さぶられ、前頭葉が働きます。
湧き立つ好奇心は、意欲ややる気に火をつけて、さらなる未知の世界へと足を運ばせます。
こうして前頭葉が活性化してくると、ますます新たな経験への興味が湧き起こるようになります。
老化を防止するための何よりの筋トレ
50代にもなると、「今さら新しいことなんて億劫だなあ……」と腰が重くなりがちです。
しかし「新しいこと」を敬遠することが、あなたの前頭葉を劣化させ、老化が早まることにつながるのです。
筋肉と同じで、脳も使わない部分は衰えていきます。腹筋運動をすれば、お腹まわりの筋肉が発達します。スクワットをすれば、太ももの前方にある大腿四頭筋や、お尻の筋肉である大臀筋が鍛え上げられます。
「前頭葉」を鍛えるのも、筋トレと同じことです。
これまで経験したことのないことをすることが、老化を防止するための何よりの筋トレとなるのです。
引用元☟click