孤帆の遠影碧空に尽き

年に3回ほどアジアの国を中心に旅行、それが時間の流れに刻む印となっています。そんな私の思うこといろいろ。

パレスチナ  ハマスの和解案留保にアッバス議長“揺さぶり”、事態は混迷

2009-10-25 17:38:26 | 国際情勢

(ガザ地区の密輸トンネルの多くがイスラエルの攻撃で破壊されましたが、その後再建されたものも多いようです。封鎖されたガザ住民の生活を支える生命線でもあり、ハマス等の武器密輸ルートでもあります。
“flickr”より By smallislander
http://www.flickr.com/photos/28722516@N02/3219329769/)

【エジプト政府の和解仲介】
アッバス・パレスチナ自治政府議長率いるファタハが支配するヨルダン川西岸地区と、イスラム原理主義組織ハマスが実効支配するガザ地区に分裂した状態が続くパレスチナにあって、両者の和解をエジプト政府が仲介していましたが、自治政府議長選挙と評議会(国会に相当)選挙の実施時期をめぐって対立が激しくなっており、先行きは微妙な情勢になっています。

エジプト政府の仲介は、07年6月の武力衝突以来分裂状態が続いているアッバス議長・ファタハとハマスの和解がパレスチナ地域の安定に不可欠との考えによる、地域大国としての取り組みですが、イスラエルによる境界封鎖で物資不足に陥ったガザでは、08年1月に南部ラファとエジプトの境界にある壁の一部が爆破され、多数のガザ住民がエジプト側に越境する事態が発生、また現在も境界線をまたいで掘られた密輸トンネルを通じてエジプト側とガザ地区の間で人や物の出入りが続いているなど、ガザ地区封鎖の一翼を担う形になっているエジプト政府にとっても早急に改善を必要とする状況にあることが、仲介の直接的理由でしょう。

****パレスチナ和解へ選挙半年先送り案 ハマス受け入れ留保****
(エジプト仲介の)和解案によれば、任期切れに伴い来年1月に予定されるパレスチナ自治評議会(国会)選挙と自治政府議長(大統領)選挙を6月に延期する。自治区の外に住む難民たちも含めた、全パレスチナ人を代表する最高意思決定機関「パレスチナ民族評議会」の選挙も同時に実施する、としている。
選挙までは、ファタハとハマスが8人ずつ指名した計16人でつくる合同委員会が事実上、自治政府にかわって統治に当たる。委員会はファタハを率いるアッバス自治政府議長がまとめ役となる。ほかの非主流各派はハマス指名の形で委員会に加わるものとみられる。選挙まで半年の時間を稼ぎ、選挙後に想定される挙国一致内閣に向けて両組織の信頼醸成を進めるのが狙いだ。

ハマスの政治部門最高指導者メシャール氏は2日に亡命先のダマスカスで演説し「和解と統一以外の選択肢はない」と前向きな姿勢を見せていた。このためエジプトのアブルゲイト外相は5日に「カイロで25日に和解協議を開き、26日には合意署名する」と発表。ファタハはすでに和解案受け入れを決め、15日にエジプト政府に通知した。
ところが、国連人権理事会でのガザ攻撃に対するイスラエル非難決議案をめぐり、パレスチナ側が米国の働きかけに応じる形で採択延期を受け入れたためハマスが反発、和解への態度を硬化させた。
ハマスは声明を出し「イスラエルによる占領に抵抗する権利を明記しない限り、応じない」と留保を付けて、猶予を求めた。【10月19日 朝日】
*************************

【イスラエル非難決議案での迷走】
上記記事にある“国連人権理事会でのガザ攻撃に対するイスラエル非難決議案”は、イスラエル軍、パレスチナ武装勢力の双方を「戦争犯罪」と糾弾しており、国連安全保障理事会が公正な独自調査を求め、6カ月以内に結果が示されない場合には、国際刑事裁判所に付託すべきだと提言しています。
今期から国連人権理事会理事国になったアメリカは、イスラエルを支持する立場から、報告書内容が「バランスを欠く」と強く抵抗、「中東和平交渉に悪影響を与えかねない」とパレスチナ側・アッバス議長を説得して、いったんは来年3月の次回会期に先送りにしました。

しかし、イスラエル非難を延期することに手を貸した形となったアッバス議長は、ハマスだけでなく、アッバス議長の出身母体ファタハからも「イスラエル追及を自制した」との非難が噴出。
アッバス議長側は「報告書へのさらなる支持獲得のための延期」と釈明していましたが、議長側近が「(延期に同意したのは)間違いだった」と釈明する事態に追い込まれ、結局、自治政府は「早期採択」へ翻意し、16日に決議案は賛成多数で採択されました。

47理事国による投票結果は、アラブ・アフリカ諸国などの賛成25、アメリカなどの反対6。日本を含む11カ国は棄権、英仏など5カ国は投票しませんでした。
なお、イスラエル・アメリカが“反対”を働きかけたイギリスが“反対”に回らなかったのは、「パレスチナ自治政府のアッバス議長に深刻な打撃を与える」(ミリバンド英外相)との理由とか。
“米国は失望感を示しており、報告書が安保理に持ち込まれれば拒否権を発動するのは必至だ。また、ガザ攻撃を「正当防衛」と主張するイスラエルは、報告書の指摘に「テロを正当化する内容だ」と猛反発しており、中東和平交渉がさらに停滞する可能性もある。”【10月16日 毎日】

そんなアッバス議長サイドの迷走があって、また、ハマスは傘下の武装組織の扱いなどを不満としていることもあって、“選挙の6月先送り”というエジプト仲介案について、当初“26日には合意署名”とも見られていたのが、ハマス側が反発・留保することになっていました。

【アッバス議長サイドの“賭け”】
この事態に、アッバス議長サイドは、評議会の4年の任期満了に合わせて来年1月24日に選挙を強行する構えを示しています。この動きは、“ハマスに揺さぶりをかけ、譲歩を迫る狙い”とも多くのメディアは報じていますが、ハマス側も態度を硬化させており、先行きは不透明です。
なお、自治政府議長については、今年1月に本来の任期4年を終えていますが、次の議長選は選挙法の例外規定で「評議会選との同時実施」となっています。このことも議長令に同意していないハマスからすれば、アッバス議長の無効な“居座り”ということになります。アッバス議長は次期選挙で再選を目指しています。

****パレスチナ:「来年1月、同日選」 ハマスに和解迫る--自治政府発表****
パレスチナ自治政府のアッバス議長は23日、議長選挙と評議会(国会に相当)選挙を2010年1月24日に同時実施すると発表した。基本法(憲法に相当)上の選挙実施に向けた手続きの一環。イスラム原理主義組織ハマスがガザ地区を実効支配する現状では事実上、自治区全体での選挙実施は不可能であり、選挙敢行の構えを突きつけることで、ハマスに「和解」への譲歩を迫る狙いがあるとみられる。
パレスチナ解放通信などによると、議長はヨルダン川西岸およびガザの両自治区と、イスラエルが占領・併合する東エルサレムで両選挙を実施すると発表した。議長は出身母体ファタハの候補として再選を目指す模様。(中略)

ハマスが07年6月にガザを武力制圧して以来、議長はガザに足がかりがなく、現状ではガザでの選挙実施は不可能だ。ガザを除外して敢行すれば分断の固定化につながる。ファタハとハマスを仲介するエジプトは、10年6月までの選挙延期などを盛り込んだ和解案を提示。アブルゲイト同国外相は当初、25日にも合意できるとの見通しを示していたが、ハマスは応じていない。
ロイター通信によると、ハマス幹部は議長の発表について「分断を長期化させる」と非難。同じ10年1月24日にハマス主導でガザ独自の選挙を実施する可能性も検討している。【10月24日 毎日】
*************************

ハマスに和解を迫る“揺さぶり”という見方は、“ロイター通信はアッバス氏側近の話として、両派が今後の交渉で合意すれば、選挙を先送りする可能性があると伝えた”【10月24日 朝日】というあたりもあってのものです。
また、“(6月先送りのエジプト仲介案を)ファタハは既に受け入れの意向を示したが、自治区内での支持が低下傾向にあるハマスは難色を示していた。議長はこれを逆手に取り、選挙期日を一方的にエジプト案より前に設定、ハマス側に揺さぶりを掛けた形だ。”【10月24日 時事】とも。

イスラエルのガザ侵攻を傍観する形になり、更に、先述の国連人権理事会でのガザ攻撃に対するイスラエル非難決議案に対する“迷走”などで、アッバス議長・ファタハの支持が低下しているものと思っていましたが、“自治区内での支持が低下傾向にあるハマス”というのは初耳です。
ハマスの頑なな姿勢に対するパレスチナ住民の不満も強いのでしょうか。

いずれにせよ、“ハマス拒否のまま議長が西岸だけで選挙に踏み切れば、パレスチナ分裂がさらに深刻化するのは必至。議長自身の権威も傷つきかねず、議長は大きな賭けに出たといえる。”【10月25日 産経】といった状況です。

【捨て置かれた現実】
ところで、ヨルダンでの貧困者の違法腎臓密売の増加を伝える記事が【10月24日 AFP】にありましたが、“最近、政府が実施した腎臓の売買事例130件に関する調査によると、提供者の80%近くが、首都アンマン北西のバカー出身のパレスチナ人だという。同地には国内最大のパレスチナ人難民キャンプがある。大半が極端な貧困にあえぐ31歳以下の若者だった”とのことです。

こうしたパレスチナ難民の困窮を救うためには、ファタハとハマスの和解を前提にイスラエルとの和平交渉を進めることが必要なのですが、残念ながら現実は互いの足の引っ張り合いに終始しているように見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする