安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

久しぶりに長野市のジャズカフェ「MUSICIAN」へ。椅子とテーブルが一新されていました。

2024-10-03 19:30:00 | ジャズ喫茶

半年ぶりくらいに長野市のジャズ喫茶「musican」へ出かけました。長野市権堂地区にあるのですが、長野駅から少し歩くので、普段は、こちら方面に足を向けることはあまりありません。

マスターはお元気で、奥様と一緒に店を切り盛りしています。お店の椅子やテーブルが一新されていました。チキンカレーを美味しくいただきましたが、絵の展示会も行うなど多機能なお店です。
   

お店はこのビルの二階です。

   

お店の入口

奧の席に座りました。そこから、カウンターなどを撮影。

テーブルと椅子が一新されていて、座り心地も良くなっていて、驚きました。

   

スピーカーは変わりなく、JBL4312です。

他の棚にもレコードが多数あり、レコードをかけることもありますが、最近は、基本的にCDをかけているようです。

くりやまことの「Brightness」がかかりました。

お店の奥の方では、絵の展示を行っています。マスターというより、奥様が熱心なのかもしれません。

カブトムシの絵。

樹木の絵。実際には、ちょっと印象派風で、きれいな絵でした。

軽い夕食にチキンカレーを注文。ごはんにしましたが、パンを選べます。

具材が大きく、やや辛味も効いた美味しいカレーです。

食後にコーヒー。たっぷりです。

   

このフライヤーは、札幌のジャズ歌手黒岩静枝さんのディナーコンサートのもので、musicianのお客様の一人が出かけたそうです。数年前に黒岩静枝さんのCDをかけたもらったら、マスターが気にいって、そのCDを譲渡したことがあります。多分、このお客様もそのCDを聴いて黒岩さんのファンになったと思います。

【MUSICIAN(ミュージシャン)】

住所:長野県長野市権堂町SSK会館 2F
電話:026-234-2623
営業時間:12:00~23:00 
定休日:日曜と月曜 (祝日も通常営業します)
ホームページ:長野市権堂のジャズバー『ミュージシャン』 (jazz-musician.net)


上田市武石のジャズが流れるお店「JAZZ+(ジャズプラス)」を初めて訪れました。

2024-09-21 19:30:00 | ジャズ喫茶

ブロ友のただぽんさんから教えていただいた、上田市武石の「JAZZ+(ジャズプラス)」へ出かけてきました。まずは、民家一軒がまるごとオーディオルームになっていて驚きました。

アルテックのスピーカーから持参したレコードを大きな音量で聴かせていただきました。低音から高音まで過不足ない再生ぶりで、楽しい一時を過ごしました。レコードやCDの中古販売もあります。

「JAZZ+」という看板が出ていました。右奥にあるお宅からピアノトリオが流れていました。

 

お店というか、一軒家です。以前は、マスターのご家族が住んでいたようです。

玄関

広い部屋が二間あり、奧の部屋がリスリングルームになっています。南側の廊下の部分にスピーカーが設置してあります。

部屋の東側にアンプ類やレコード・CDが置いてあります。

後方から椅子などを撮影

全てアルテックのユニットを使っています。

左側のスピーカーをアップで撮影。

ホーン部分

プレーヤーはDENON。

カートリッジは二つ使えるようになっています。使っていたのは、中電のMG-36です。ジャズ、クラシックともに良い再生をするので、気にいっているそうです。もう一つは、DENONのDL-103です。

アンプ類。一番上は、昇圧トランスで、地元の方が造ったものだそうです。中段は、パワーアンプで、「アトラス」というブランドのものです。このブランドは、上田の高級オーディオ店「オーディオ・コア」の先代が造ったものです。最下段は、コントロールアンプで、これもアトラス製です。

CDプレーヤーはSONY製のようです。

蓄音機もあり、江利チエミの「テネシーワルツ」をかけていただきました。雰囲気出ていました。

レコードジャケットが飾ってあります。

こちらはヴォーカル。

アイスコーヒーを出していただきました。

持参したマイルス・デイヴィスのアルバム。中から「MIlestone」をかけていただきました。トランペットが温かい音色で再生されて、なかなか良かったです。

キャロル・スローンのアルバムも持参。「On The Street Where You Live」をかけていただきました。ヴォーカルも息づかいがわかるくらいの再生ぶりでした。

オスカー・ピーターソンの「We Get Request」をかけていただきました。レイ・ブラウンの弓弾きのサウンドも良くでていました。お話もうかがえて、楽しい一時で、また、出かけたいと思います。

【JAZZ+(ジャズプラス)】

住所:長野県上田市武石沖18
電話:090・5501・4272
営業日と営業時間:木、金、土曜日の午後1~6時。
紹介されている記事:お店・ア・ラ・カルト=JAZZ+(ジャズプラス) | 信毎読者サイト なーのちゃんクラブ (shinmai.co.jp)


高崎市箕郷町「榛名山麓珈琲ギャラリー」を初めて訪問。大型スピーカーのパラゴンやパトリシアンが置いてあります。

2024-09-16 19:30:00 | ジャズ喫茶

2022年9月から高崎市箕郷町で営業している「榛名山麓珈琲ギャラリー」を初めて訪れました。閉店した「あしび」(その記事へのリンク)の後継のようで、経営は、珈琲販売の「大和屋」の会長ご夫妻です、

アンティークミルや珈琲カップ、珈琲関連書籍などの販売を行い、箕郷産の梅炭で焙煎した“梅炭木炭焙煎珈琲”をカフェスペースで提供しています。大型スピーカーやピアノが置いてあり、ジャズライブも開催。

看板

敷地が広く、車も停めやすい。

建物。とにかく大きくて驚きました。

店内。入って右手奥が喫茶コーナーです。喫茶コーナーといっても、とてもコーナーではなくて、普通の喫茶店くらいのスペースがあります。

入って左手には、販売用のコーヒーカップなどが展示してあります。

喫茶店のメニューは、「本日の珈琲セット」のみです。本日は、バウムクーヘンがお菓子としてつきます。前払いですが、550円はリーズナブルです。

右手に進んで奥の壁などの様子。珈琲ミルが天井近くにあり、壁にはレコードのジャケットが所狭しと展示してあります。ジャズとクラシックのレコードジャケットが主体のようです。

ピアノがあって、不定期ですが、ジャズライブも開催されています。

右手には、クラシック再生用の装置が置いてあります。スピーカーですが、外側にボザーク、内側にパトリシアンが置いてあります。パトリシアンから、クラシックのピアノ曲が流れていました。いい雰囲気です。   

奧の方には、JBLのパラゴンがあります。程度が良く美しいものです。こちらはジャズの再生用のようです。

角度を変えて撮影。

レコード用の再生機器。

マッキントッシュのパワーアンプ。以前のお店「あしび」では、マーク・レヴィンソンだったので替えたのでしょうか。

コントロールアンプもマッキントッシュです。

プレーヤーは、ヤマハのGT1000。カートリッジは、DENONの103を使用していました。シュアなど、他のカートリッジも置いてありました。

ジャズ・オーディオファンのお客様が来店していて、勝手に再生機器を操作して、ジャズのレコードをかけてくれました。常連の方のようです。キャノンボール・アダレイのアルバムからかけてくれました。

続いては、ケニー・ドーハム「Matador」がかかりました。こちらも1~2曲です。JBLパラゴンによる再生です。

本日のコーヒーセット。

このバウムクーヘンですが、しっとりとしていて、美味しい。

コーヒー。濃い目の飲みやすい珈琲です。カップが豪華です。

座った席から、入口の方を撮影。

展示されているコーヒーカップなど。

お店の前の道路を渡り、そこから全体を撮影。カテゴリーはジャズ喫茶としましたが、音楽と関連なく、コーヒーを飲むためにだけに寄っても良いカフェです。また、寄りたい。

【榛名山麓珈琲ギャラリー】

住所:群馬県高崎市箕郷町東明屋444-1
電話:027-395-4304
ホームページ:榛名山麓珈琲ギャラリー - 高崎市その他/カフェ | 食べログ (tabelog.com)
       榛名山麓珈琲ギャラリー(@harunasanroku_coffee_gallery) • Instagram写真と動画


高崎市倉賀野のジャズ喫茶「蔵人(クラート)」を営業再開後初めて訪れました。

2024-09-14 19:30:00 | ジャズ喫茶

高崎市倉賀野のジャズ喫茶「蔵人」(クラート)は、2019年2月に閉店したのですが、事業承継が行われ、2024年1月から5年振りに営業を再開しています。先日、初めて再オープンしたお店に入りました。

スピーカーの音量は大きく、ガンガン鳴らしていました。ブレンドコーヒーを注文し、かかったレコードに耳を傾けました。なお、店内は、レコードジャケットと飲食物以外は撮影禁止です。

現在は、土日の営業です。「OPEN」していて良かった。

看板

お店の外観

入口

撮影のことを伺ったら、レコードジャケットは良いと言うことなので、撮影。ソニー・ロリンズの「橋」(RCA)がかかりました。

続いて、ジョン・パットン「Let 'Em Roll」(Blue Note)がかかりました。

注文したのはブレンドコーヒーです。丁寧にドリップしているようで、雑味がないまろやかな美味しい珈琲でした。

珈琲

おまけで、クッキーがついてきました。

【蔵人(クラート)】

住所:群馬県高崎市倉賀野1602-1
電話:090-5840-7739
ホームページ:アイ|群馬県 高崎市 ジャズ喫茶「蔵人」(@JazzKissaClart)さん / X

(参考サイト)

ジャズ喫茶巡礼「田舎でジャズ喫茶」其の三 ジャズ喫茶蔵人(クラート)(群馬県高崎市) |Jaz.in (jazin.net)

上記サイトから、店内写真をお借りしました。

いろいろな機材が並んでいます。離れて座ったので、どのスピーカーから音がでているか、よくわかりませんでした。この写真は、明るめになっていますが、実際には、店内は暗めです。

なお、使用機材は次のようです。

プレーヤー  Technics SP-10MkⅡ
パワーアンプ Mark Levinson ML-3
プリアンプ  Mark Levinson ML-7L
スピーカー  JBL Project K2 S9500


群馬県太田市のジャズ喫茶「km BLUE」をごく久しぶりに訪れました。

2024-09-08 22:41:09 | ジャズ喫茶

2年ぶりに、群馬県太田市のジャズ喫茶「Km BLUE」を訪れました。大型のスピーカー「JBL  4344MKⅡ STUDIO MONITOR」と、パワーアンプ「マッキントッシュ MC501」が健在でした。

CDとレコードをかけていて、王道ジャズ喫茶という感じのお店です。注文したのは、アイスコーヒーとチーズケーキで、アイスコーヒーがすっきりとして美味しい。

看板

建物外観

店内

スピーカーは、がっしりとした台の上に設置されています。

パワー・アンプは、マッキントッシュのMC501。プリアンプは、マッキントッシュC100。プレーヤーはDENON DP1300mkⅡ。SACDプレーヤーは、パイオニアPD-70。

グランドピアノも置かれています。

   

ジャズ・オーディオ関連の雑誌など。

入店時には、ソニー・ロリンズ「Sonny Rollins With The Modern Jazz Quartet」がかかっていました。僕は、このアルバムでは、「Shadrack」と「On a Slow Boat To China」あたりが好きです。

続いては、ビル・ハードマン「Saying Something」。このアルバム中では、「Angel Eyes」が好きです。

続いて、セルジオ・メンデスのCDがかかりました。

アイスコーヒー

チーズケーキ

バックカウンターには、レコードが収納されていました。また、寄りたいお店です。

【Km BLUE(ケーマイナー ブルー)】

住所:群馬県太田市龍舞町5482-1
電話:0276-50-1335
営業:12:00~20:00  定休:毎週木曜日、第2水曜日

本日は、諸事情で、ブログのアップが遅くなりました。