安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

市川崑監督、役所広司主演の映画「どら平太」、その原作の山本周五郎著「町奉行日記」(新潮文庫)。

2024-09-12 19:30:00 | 映画・DVD・テレビ

山本周五郎の時代小説を、たまに読んでいます。作風は幅広いですが、「町奉行日記」は、明るい世直し小説で、気軽に読めます。その映画(DVD)があったので、レンタル店から借りてきて、観ました。

   

DVDのパッケージ

(概要)

ある小藩の江戸からきた新任町奉行の望月小平太は、ふるまいは放埒を極め、“どら平太"というあだ名がついていた。この藩の壕外(ほりそと)と呼ばれる一画では、密貿易・売春・賭博・殺傷が横行しており、三人の親分が権力を握っている上、藩の城代家老たちとも長年結託していた。どら平太に与えられた任務は、この腐敗を正すことだった。“飲む・打つ・買う"独特のやり方で、次第に敵の懐に入り込むどら平太・・・。

(出 演)

役所広司、浅野ゆう子、片岡鶴太郎、宇崎竜童、大滝秀治、菅原文太、石倉三郎、石橋蓮司、岸田今日子、江戸家猫八など。

(スタッフ)

監督:市川崑
原作:山本周五郎「町奉行日記」
脚本:黒澤明、木下惠介、市川崑、小林正樹

2000年公開

(感 想)

痛快娯楽時代劇という趣の映画で、まずまず楽しめました。物語は、わかりやすいもので、ストーリー展開も早いです。例えば、三人の親分が、どら平太に屈服していくところは、殺陣もありますが、とんとん拍子に進み、あっさりとしています。

主演の役所広司さんの演技は、もちろん悪くないのですが、悪役の菅原文太さん、石橋蓮司さんの演技が板についていて、役柄に同化しているように思われました。さすがというか、存在感も素晴らしい。

殺陣の場面すべてが、真剣による切り合いではなくて、みねうちによっていて、血が流れない演出になっていました。その他、コメディタッチの部分もあって、全体に明るめのエンタメ映画でした。

(映画の場面から)

(参考)短いですが、映像を観ることができます。

どら平太(2000年) 特報 (youtube.com)to

(以下映画の場面を撮影したもの)

トリミングもしてあるので、元の画面と多少違いがあります。

どら平太が、重役のまえで、上様(殿様)の書状を読み上げているところ。

家老役の大滝秀治。とぼけた味を出していました。

手前の橋を渡ると、壕外(ほりそと)と呼ばれる一画になります。どら平太はそこへ入り込みます。

きれいどころに囲まれるどら平太(役所広司)。

壕外(ほりそと)を取り仕切っている3人の親分。一番手前が、菅原文太、左側に石橋蓮司。

江戸からどら平太を追いかけてきた芸者役の浅野ゆう子。

 

【山本周五郎著「町奉行日記」(新潮文庫)】

   

カバー表紙

(本書の内容)

   

(著者紹介)

   

(感想など)

山本周五郎の時代小説は、人情の機微を描きながら、人としてどうあるべきかという命題に向きあった重厚なものが多いように思います。「町奉行日記」が収録された、この短編集は親しみやすい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。