安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

浅間温泉の枇杷の湯に行ってきました (温泉 長野県松本市)

2017-01-20 21:29:28 | お出かけ・その他

先週末の、1月14~15日は、長野県内は大雪で、里山へ登る予定でしたが、見合わせました。けれども、登山のあと立ち寄る予定だった松本市浅間温泉の日帰り温泉「枇杷の湯」には出かけてきました。「枇杷の湯」は、同店のホームページに詳しいですが、400年の歴史のある温泉で、以前は旅館営業を行っていましたが、現在は日帰りだけです。

初めて「枇杷の湯」に行きましたが、素晴らしい日帰り温泉でした。元々浅間温泉のお湯なので、よく温まるのに加え、建物や敷地全体に趣があり、休憩処、喫茶、レストランもあって、ゆっくり過ごすことができます。また、露天風呂が別棟にもあって、そちらも情緒があるものでした。安曇野市の家からは、20分程度で行けることもあり、いい温泉を知りました。

  

場所はわかりやすい。

  

駐車場からは、建物の横を上がっていきますが、玄関まで車の送迎は可能です。

  

入口。

  

入口を入ったところ。右手に、受付と和食処「草創庵」があり、正面は喫茶です。

  

休憩処。畳のスペースと椅子のスペースがあります。

  

廊下には、掛け軸などの展示もあります。

  

こちらには洋画が飾ってありました。

  

松本城主のお手植えの松。

  

館内のお風呂に入ってきたあと、いったん支度をして、玄関から別棟の露天風呂に向かいます。なお、館内にも露天風呂(屋根がかかっています)があり、露天風呂は2箇所あります。

  

露天風呂の建物。

  

  

露天風呂の脱衣室。なんと本日は、僕の貸切でした。本館のお風呂に入ってから、また支度をしてこちらに来なければならないので、それを嫌う人もいるようです。静かな方がいいので、僕にとってはありがたい別棟でした。

   

ここを一人占め。

  

中央の岩の上の方からお湯が浴槽に注ぐ仕掛けになっています。

  

駐車場から。ちょうど建物の2階の左手部分の屋根がかかっているところが、男性用の露天風呂です。女性用の浴槽は1階になります。地元の車に交じり、福井や大宮ナンバーの車が停まっていました。

【枇杷の湯】

住所:長野県松本市浅間温泉3-26-1
電話:0263-46-1977
ホームページ:枇杷の湯


山本真理子ライブ (1月12日 東京新宿J)

2017-01-19 20:10:14 | 演奏会・ライブ

1月12日に所用で東京へ行ったので、帰りに新宿のライブハウスJで、山本真理子のヴォーカルを聴いてきました。彼女のCDは持っていて、機会があればライブを聴いてみたかったので、ちょうど良い機会でした。この1月から、Jのライブの時間が繰り上がり、3ステージあるうちの2ステージまで聴けました。

   

山本真理子(vocal)&武藤勇樹(piano)
佐藤忍(bass)鎌倉規匠(drums)
[開始時間:19:00〜 20:30〜 22:00〜]
[テーブルチャージ:¥500 ミュージックチャージ¥2,000]
確かな歌唱力の持ち主でデビューアルバム「Here's to you」が好評の札幌出身の「山本 真理子(vo)」が登場します。武藤勇樹(piano)トリオがお相手します。
 
(ヴォーカルの曲目)
 
第1セット
On A Clear Day
Come Rain or Come Shine (降っても晴れても)
The Good Life  
It's Alright With Me~It Don't Me A Thing
 
第2セット
Cry Me A River
Meditation
It Had To Be You~Jeepers Creepers
For All We Know
 
この他に、ピアノトリオで、「Beautiful Love」など3曲が演奏されました。
  
 
やや低めの声域で、落ち着いた歌声のいいライブでした。伴奏陣の活きのいい演奏もあって、第1セットの最終曲の「It Don't Me A Thing」にかけて盛り上がり、やや走った感もありましたが、意外とアップテンポのものもよかったです。
 
バラードの「The Good Life」や「For All We Know」あたりは、好きな曲だけに、じっくりと聴くことができました。彼女の歌唱には、極端なフェイクやスキャットがなく、どの歌も原曲の良さを生かしていて、歌そのものが楽しめます。ピアノトリオもオーソドックスにスイングしていて、好感が持てました。
 
休憩時間には、持参したCDに山本さんにサインをしてもらい、会話も交わすことができました。こういうところは、ライブハウスのいいところです。スタンダードヴォーカルとスイングしたジャズに満足してJを後にしました。
 
【Here's To You (doLuck Jazz )2013年録音】
 
   Herestoyouyamamotomariko
山本真理子のファーストアルバムです。2014年に拙ブログで取り上げました。その記事はこちらです。山本真理子さんのホームページはこちらです。
 
【武藤勇樹(p)佐藤忍(b) 鎌倉規匠(ds)】
  
 
伴奏のトリオもよかったです。特に、佐藤忍(b)のプレイには注目させられ、弓弾きによるサウンドがきれいで驚きました。

エタ・ジョーンズ ETTA JONES SINGS

2017-01-18 20:23:50 | ヴォーカル(E~K)

国道19号線沿いの長野市信州新町の道の駅で、昼食に『元祖信州おやき』というお店のおやき定食を食べました。「おやき」は、小麦粉の皮で野菜などの具を包んだ食べ物で、作り方は焼くものや蒸かすものなど様々です。こちらのお店のものは、焼いたものなので硬いかと思ったら案外柔らかく、素朴な味がよかった。おやきは、信州のソウルフードといっていいものなので、音楽もソウルフルなものを聴いてみました。

ETTA JONES (エタ・ジョーンズ)
ETTA JONES SINGS WITH JUNIOR MANCE AND KENNY BURRELL (Roulette 1965年録音)

   

ブルージーでソウルフルなヴォーカルもたまに聴きたくなり、ジョー・ウィリアムスやルース・ブラウン、ダイナ・ワシントン、エタ(「エッタ」とも表記されます)・ジョーンズなどの歌声を楽しんでいます。エタ・ジョーンズ(1928~2001年)は、1960年代前半にプレスティッジレーベルに録音したアルバムが知られていますが、ルーレット唯一のものが最近国内盤CDで復刻されたので購入しました。

メンバーが豪華です。エタ・ジョーンズ(vo)、ジョー・ニューマン(tp)、フランク・ウェス(ts,fl)、ジョージ・バーグ(bs)、マイク・マイニエリ(vib)、ジュニア・マンス(p)、ケニー・バレル(g)、ミルト・ヒントン(b)、オリヴァー・ジャクソン(ds)。エタ・ジョーンズの歌を伴奏陣が盛り立てていますが、バレル(g)やマイニエリ(vib)のソロも入ります。

曲は、ブルース系統が多く、珍しいものも歌っています。「Moon Man」、「My Coloring Book」、「Did I Remember」、「I Had A Man」、「Swinging Shepherd Blues」、「I Was Telling Him About You」、「Lonely Crowd」、「Well A'lright O.K. You Win」、「I've Got It Pretty Bad」、「Wonder Why」、「Late Late Show」、「Tess's Torch Song」の12曲。「My Coloring Book」や「Wonder Why」はよく耳にするメロディです。

エタ・ジョーンズのブルージーでよく伸びる歌声に体を揺らしましたが、ロッカバラードなどポピュラリティのある編曲もあって、親しみやすいアルバムです。遅めのテンポでソウルフルに歌い上げる「My Coloring Book」、バレル(g)のソロがかっこいい「I Had A Man」、シャッフルビートに乗って文句なく楽しい「Well A'lright O.K. You Win」、アンサンブルのリフをバックにエタが軽快に歌う「Late Late Show」などバラエティに富んだ内容です。

【元祖信州おやき(道の駅信州新町内)】

住所:長野市信州新町水内4619(道の駅信州新町内)
電話:026-262-3424

  

国道19号線沿いの道の駅

  

おやきの幟。

  

店内です。右手には、蕎麦の「そば信」があり、券売機は同じものを使用しています。

  

おやき定食。おやきは2個ですが、種類は好きなものを選べます。

  

野沢菜とかぼちゃのおやきを注文しました。これは野沢菜です。

  

この道の駅は、農産物の購入や昼食のために立ち寄る人が多いです。


JAZZ NUTTY (ジャズ喫茶 東京都新宿区早稲田)

2017-01-17 20:19:44 | ジャズ喫茶

先週、前から寄りたかった東京早稲田のジャズ喫茶「NUTTY」(ナッティ)を訪れてきました。昨年の11月に札幌のジャズ喫茶「Groovy」に行ったときに、そこのマスターからジャズ喫茶らしいジャズ喫茶なのでぜひ訪れてみてくださいと言われていたものです。まさに、そのとおりのお店でした。

東京メトロ東西線の早稲田駅から歩き、大隈講堂の前を過ぎ、飲食店街を抜けてすぐお店に着きました。流している音量は結構大きく低音が豊かに出ていました。店内では3~4人のお客様が熱心にジャズに耳を傾けていて、往年のジャズ喫茶を髣髴とさせました。また出かけたいお店です。

  

真ん中の建物の一階右側がお店です。

  

入り口。

  

入り口から反対にスピーカーが設置されています。

  

スピーカー:JBL4331B

  

両側の壁にそって席が配置されています。

  

  

カウンターに椅子も置いてありますが、カウンターにはいろいろ置いてあるので、実際には使われていないと思います。

  

  

かかったジェリー・マリガン(bs)のアルバム。今月は、バリトンサックス特集のようです。

  

レコードとCDとどちらもかけています。これもバリトンサックスで、ロニー・ロスらの演奏。

  

珈琲はすっきりとした雑味のない美味しいものでした。

  

お茶うけにチョコレートがついてきました。

【JAZZ NUTTY(ジャズ ナッティ)】

住所:東京都新宿区西早稲田1丁目17−4
電話:03-3200-3730
ホームページ:JAZZ NUTTY (Yahoo ブログ)

(付録:東京メトロ早稲田駅からNuttyへブラブラと散歩のようにして歩いてみました)

   

東京メトロ早稲田駅。出て左に折れて、早稲田高校の横を歩いて行きます。

  

早稲田大学。反対側に大隈講堂。

  

大隈講堂。

  

  

郵便局の角を左にまがり道なりです。

  

学生街といった感じで、飲食店などがあります。

  

この信号を渡り、ほんの少し行った右側でした。


水野美術館の近代日本画の巨匠たち展 (長野市) 

2017-01-16 20:25:08 | お出かけ・その他

長野市の自宅の近くに「水野美術館」という美術館がありますが、先日初めて寄ってみました。元は個人のコレクションで、収蔵品は日本画です。近代日本画の巨匠たちという展示を行っていて、横山大観、菱田春草、河合玉堂などの作品が並んでいました。 中では、杉山寧の落ち着いた色彩の絵がよかった。

美術館には700坪の日本庭園が設けられていて、そこには木曽五木(ヒノキ・サワラ・コウヤマキ・ネズコ・アスナロ)が植えてあり、目を楽しませてくれます。美術館には、和食レストラン「四季彩MIZUNO」があって、昼時だったので、たくさんのお客様がいました。駐車場が広く、レストランだけの利用者も多そうです。

  

  

  

駐車場はかなり広いです。

  

  

レストランは、正面の右側にあります。展示は、3階と2階です。

  

庭園

  

1階ロビーは広々としています。

  

庭の池には、鯉が泳いでいました。  

【水野美術館】

住所:長野県長野市若里6-2-20
電話:026-229-6333
ホームページ:水野美術館