先日、購入したパイオニアのCDプレーヤー「PD-70AE」を自分の部屋で聴く会を催しました。もっとも、参加者はIさんと私の二人だけです。以前から僕の装置を知っている彼の感想が楽しみです。
再生装置は次のとおりです。部屋は10畳の洋間ですが、僕が日常使っている生活空間で、音楽の再生を志向した部屋ではありません。機器をつなぐ線(ケーブル)は、CDプレーヤーに添付されたものではなく、一定の高品質のものを使用しています。
レコードプレーヤー:ヤマハGT2000L
カートリッジ:デンオンDL103、オーディオ・テクニカAT150E/G
SACD/CDプレーヤー:パイオニア PD-70AE
プリメインアンプ:デノン PMA-2000RE
スピーカー:JBL4425MKⅡ
音源としてあらかじめ準備したCDは次のとおりです。
ディジー・ガレスピー「An Electrifying Evening」(Verve 1961年録音)から『A Night in Tunisia』(チュニジアの夜)。購入したお店「オーディオコア」でも試聴に使ったCD。トランペット、アルトサックスのサウンドを確認しました。
キース・ジャレット「Standards In Norway」(ECM 1989年録音)から『Love Is A Many Splendord Thing」(慕情)。ピアノトリオによるライブ録音でライブ会場の雰囲気がするかどうか聴いてみました。
キャロル・スローン「Live at 30th Street」(Columbia 1962年録音 )から『On The Street Where You Live」(君住む街で)』。キャロル・スローンの歌声を聴いてみました。日本盤のレコードと聴き比べも。
ノラ・ジョーンズ「Day Breaks」(Universal 2016年録音)から『Burn』。Iさんがノラ・ジョーンズのファンということと、最近の録音のものを聴こうと取り出しました。
「まり・ミエ・ゆかりの大作戦」(WEA 1970年録音)から『白いブランコ』、『くちづけ』(歌:園まり)。歌謡曲やポップスはどうかと選んだアルバム。
カラヤン指揮ベルリン・フィルによるオッフェンバック作曲喜歌劇「天国と地獄」序曲(PolyGram 1980年録音)。この曲は、弦のアンサンブルに加え、クラリネットのソロ、ティンパニの突然の連打など、オーディオ的にも面白そうなので、選んでみました。
(感 想)
Iさんの感想は、「CDというよりもレコードを再生しているかのようで、このプレーヤーのアナログ変換部分は素晴らしい」、「オーケストラなども、定位がきちんと出るとともに、奥行きも感じられ、CDプレーヤー、アンプとスピーカーの組み合わせもうまくいっているのではないか」というものでした。
個々には、ガレスピー(tp)の音は、販売店における試聴には及ばないものの、かなりよいこと、ヴォーカルについては表情がよく出ていて、園まりのフレージングがきめ細かく再現されて絶品に聴こえること、オーケストラの各セクションの音が分離し、繊細さも出ていること、、ジャレット(p)のライブ盤では、ホールの雰囲気が感じられたことなど、二人の感想は一致しました。
全体として満足しているので、当分、このシステムを使います。スピーカーの台の高さを低くするなど、セッティングを変えてみるのもいいかもしれないとアドバイスをいただきました。そのうちにパソコンを使ったオーディオも試してみたいと考えています。
オーディオセット
CDプレーヤー「パイオニアPD-70AE」
プリメインアンプ「デノン PMA-2000RE」
スピーカーのロゴ。
CDとレコードの聴き比べ用に取り出したレコード。3枚ともオリジナルではありませんが、30cm四方のジャケットはよいですね。