安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

信越トレイルSection02(赤池~涌井)トレッキング(1)【沼の原湿原、シラヒゲソウ、希望湖】

2022-09-20 19:30:00 | 登山・ハイキング

信越トレイル(長野と新潟の県境に連ねる全長110kmのトレイル)の2回目に18日(日)に行きました。今回は、10に区分けされているうちのSection2で赤池~沼の原湿原~希望湖~毛無山~涌井コース、10.7kmです。

当日は別の計画もあったのですが、台風が近づいているので、影響を受けにくい信越トレイルにしました。沼の原湿原ではシラヒゲソウを初めて見るなど、楽しいトレッキングでした。Tさん、Mさんと同行。

【行 程】

赤池 8:30 → 沼の原湿原 8:58ー9:32(散策) → 希望湖 10:14ー31(休憩) → 毛無山 11:08 → 涌井 12:58

(昼食)かじか亭(飯山市富倉)

 (赤池~沼の原湿原)

赤池周辺案内。この横の駐車スペースに車を一台置いて、出発。

森の中に入っていきます。赤池から沼の原湿原は、約2kmです。

あたりは、ブナ林です。

当日は、信越五岳トレイルランニングレースが開催されていました。

大勢のランナーたちと行きあいました。熊鈴を鳴らしていましたが、これでは熊はでてこないでしょう。

沼の原湿原に到着。ぐるっと一周回りました。

木道が整備されています。

湿原らしく水の流れもあります。

展望地点から沼の原湿原全体。

シラヒゲソウ。湿地に咲く花で、僕は初めて見ました。

シラヒゲソウのアップ。

春は、ミズバショウ、リュウキンカなどを観ることが出来るようです。この湿原は、初めて訪れましたが、春に来るのがよいかもしれません。

沼の原湿原の駐車場。2~3組の方が湿原内を散策していました。

(沼の原湿原~希望湖)

妙高市では、生命の森づくり植樹が行われているようです。

展望がきく場所です。本来なら妙高山や火打山が見えるようですが、雲が厚くて見えませんでした。

日本海方面。この右手に毛無山が続いています。

希望湖に500m地点。

林道を少し歩きます。

右折して森の中へ。

希望湖(のぞみこ)が見えてきました。

希望湖は、標高850mで、シラカバやブナの原生林に囲まれた周囲約3km、最深部7mのため池東山魁夷画伯の描いた「静映」のモデル地だそうです。

釣りをする方や、子供たちが遊びに来ていました。

キノコもいろいろ見かけましたが、本日最大のものは、このハナビラタケでした。

どら焼をいただきます。

(2)へ続きます。(2)では、希望湖~毛無山~涌井の区間の様子と、昼食に寄った富倉蕎麦「かじか亭」について記します。引き続きご覧いただければ幸いです。


マリン・オルソップ指揮 ポーランド国立放送交響楽団演奏会 (9月17日 松本市キッセイ文化ホール)

2022-09-19 19:30:00 | クラシック演奏会

マリン・オルソップ指揮ポーランド国立放送交響楽団の演奏会が、松本市で行われたので、聴いてきました。オルソップは、ナクソスレーベルに多くの録音があるので、名前は昔から知っていました。

   

チラシの表面

(出 演)

指揮:マリン・オルソップ
ピアノ:角野隼人
管弦楽:ポーランド国立放送交響楽団

マリン・オルソップは、1956年ニューヨーク生まれで、バーンスタイン、小澤征爾らに師事。現在、ウィーン放送交響楽団の首席指揮者、ボルティモア交響楽団名誉指揮者、ロイヤル・コンセルトヘボウ管、パリ管、シカゴ響など世界の主要オーケストラに客演。角野さんは、2021年ショパンコンクールでセミ・ファイナリスト、読売日本交響楽団、東京フィル、日本フィルと共演。詳しくは下記のプロフィールをご覧下さい。

(曲 目)

バツェヴィチ / オーケストラのための序曲

ショパン / ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11

ガーシュイン(角野隼人編曲) / ラプソディ・イン・ブルー (ソリストアンコール曲)

  〈休憩〉

ブラームス / 交響曲 第1番 ハ短調 作品68

モニューシュコ / 歌劇「ハルカ」より、第1幕 マズルカ、 第3幕 高地の踊り (オーケストラアンコール曲) 

 (感 想)

マリン・オルソップの指揮に感激したコンサートでした。ショパンのピアノ協奏曲第1番の冒頭、管弦楽だけの部分で低弦楽器を厚く鳴らして、力強いハーモニーを作り、素晴らしかった。ショパンのオーケストレーションは薄いなどと言われることがありますが、とてもそう思えない快演。

それは、ブラームスの交響曲第1番でも同じ印象で、ポーランド国立放送交響楽団の良い面を出していました。木管楽器を聴いていると、響きや音程にもう一つかなという感じを持ったのですが、弦楽器を中心として、堂々とした力演。テンポも早すぎず、遅すぎずで、どっしりとしていました。

角野隼人さんの協奏曲における演奏は、良かったのかもしれませんが、ほとんど印象に残っていません。アンコールで弾いたガーシュイン作「ラプソディ・イン・ブル-」(角野さん編曲)の選曲に驚愕したからです。あの場では、ショパンなどクラシックの曲をやってほしかった。

【角野隼人 ホームページ】

角野隼斗 Hayato Sumino Official Website

(出演者のプロフィール)

 

 

【あらかじめ聴いたCD】

   

ブラームス:交響曲第1番 ギュンター・ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団 (1982年録音)


バーニー・ケッセル「EASY LIKE」、スターバックス珈琲の「紅玉のカスタードアップルパイ」など。

2022-09-18 19:30:00 | ギター

秋は収穫の季節なのか、ファミレスや喫茶チェーン店が、新商品を出しています。スターバックスコーヒーでもいろいろ出していますが、昔を想い出す「紅玉のカスタードアップルパイ」は美味しかった。伝統を踏まえた演奏を。

BARNE KESSEL (バーニー・ケッセル)
EASY LIKE (Contemporary 1953年録音)

   

バーニー・ケッセル(g, 1923~2004年)の懐かしいアルバムを久しぶりに聴きました。日本のキングレコードから発売された、ジャケ違いのレコードを学生時代にしょっちゅう聴いていたことを想い出します。ジャズの楽しみを教えてくれた一枚です。

2つのセッションが収録されていて、1953年11月録音時のメンバーが、バーニー・ケッセル(g)、バディ・コレット(fl, as)、クロード・ウィリアムソン(p)、レッド・ミッチェル(b)、シェリー・マン(ds)。12月録音は、コレットに代わりバド・シャンク(fl, as)、ウィリアムソンに代わりアーノルド・ロス(p)、ミッチェルに代わりハリー・ババシン(b)。西海岸オールスターズという顔ぶれです。

曲目は次のとおり。

1  Easy Like (Barney Kessel)
2  Tenderly (Walter Gross)
3  Lullaby of Birdland (George Shearing)
4  What Is There to Say? (Vernon Duke)
5  Bernardo (Barney Kessel)
6  Vicky's Dream (Barney Kessel)
7  Salute to Charlie Christian (Barney Kessel)
8  That's All (Alan Brant)
9  I Let a Song Go Out of My Heart (Duke Ellington)
10  Just Squeeze Me (Duke Ellington)
11  April in Paris (Vernon Duke)
12  North of The Border (Barney Kessel)
13 Easy Like - (alternate take, bonus track)
14 North of the Border - (alternate take, bonus track)
ケッセルの自作が5曲入っていますが、他はよく知られたスタンダード曲ばかりです。

バーニー・ケッセルの初リーダー作ですが、チャーリー・クリスチャン(g)の影響を受けたスタイルは既に完成されていて、安定した演奏が楽しめます。1曲は短めですが、繰り返しのフレーズを用いて醸し出すスイング感、絶妙なコードワークと、ケッセルの良いところがでています。「Easy Like」、「Lullaby of Birdland」、「What is There To Say?」。そして「Salute to Charlie Christian」と、珠玉のトラックばかりです。学生時代によく聴いていて、ジョージ・シアリングやヴァーノン・デュークの名前を覚えたのも、このアルバムでした。

(参考)「Easy Like」が聴けます。

Barney Kessel. Easy Like. - YouTube

 

【スターバックスコーヒー 季節の商品など】

ホームページ:Starbucks Coffee Japan - スターバックス コーヒー ジャパン

(長野駅前店)

コーヒーと「マロンパウンドケーキ」を注文

マロンペースト入りの生地に、ごろっとしたマロンの甘露煮を入れてしっとりとした食感に焼き上げ、マロンクリームを塗って仕上げたそうです。これは、生地がパサパサして、美味しくなかった。

コーヒーと「シュガードーナツ」を注文。季節の商品とは関係ありません。

昔からある定番商品ですが、たまにいただきます。

(安曇野豊科店)

「マローネ カシス フラペチーノ」と「紅玉のカスタードアップルパイ」を注文。

「マローネカシスフラペチーノ」は、マロンソース・ミルクと、隠し味として少量のコーヒーをブレンドし、カシスソースを合わせ、ホイップクリームと砕いたマロンをトッピングしたものだそうです。カシスソースが効いているのが、そう甘くありません。トッピングされたマロンは美味しい。

青森県産の紅玉を100%使ったアップルパイ。まろやかな甘みのカスタード、香辛料(シナモン・ナツメグ・オールスパイス)をほのかに効かせたアップルプレザーブに、バターとキャラメルの風味高いフィリングをかけ、パイ生地で包んだそうです。

長野県も紅玉の産地なので、紅玉を煮たデザートを母が作ってくれたことを想い出しました。カスタードの甘さがやや強いですが、林檎は美味しい。


安曇野市豊科光のレストラン「ぱぴえ」で洋食ランチ。

2022-09-17 19:30:00 | グルメ

観光のお客様も訪れる安曇野市の穂高有明方面には、喫茶店など飲食店が結構あります。しかし、国道19号線沿いの東側地域は、ラーメンや定食のお店はあるものの、お洒落なレストランは皆無です。

それでも、国道19号線沿いの「ぱぴえ」に久しぶりに入りました。ハンバーグとビーフシチューの盛り合わせをいただきましたが、ボリュームがあり味もまずまずなので、ランチにはよいと思いました。

看板。北から見たところです。

南からだと、駐車場の入口に「手作り欧風料理」の看板が見えます。

外観

入口

店内。結構広々としています。

メニューは、ピザやスパゲッティなどもありますが、洋食屋さんのサービスセットからにしました。

サービスセットの「ハンバーグ&ビーフシチュー」を注文。

なかなかのボリュームです。

手前にハンバーグ

ハンバーグを切り分けたところ。柔らかくて食べやすい。

ビーフシチュー。大きなお肉の塊が2つ。

角度を変えて。

付け合わせの野菜。ジャガイモ、ナス、カボチャなどたくさんありました。

セットのサラダ。

ごはんかパンが選べます。ごはんで、美味しくいただきました。

【レストラン ぱぴえ】

住所:長野県安曇野市豊科光1085-1
電話:0263-72-9808
ホームページ:レストラン ぱぴえ - 田沢/洋食 | 食べログ (tabelog.com)


長野市の中華居酒屋「美食公園」で、信州産「栗」や八戸産「烏賊」で秋の宴会。

2022-09-16 19:30:00 | グルメ

先日、栗を収穫したから、宴会をやろうとIさんからお誘いがあり、長野市の中華居酒屋「美食公園」で旧知の5人で飲会をやりました。お店では、八戸直送のサバやイカも出してくれ、賑やかな食卓に。

定番の中華料理の他に、持ち込んだ栗を使った料理も出していただきました。ママさん特製の「ワタリガニの紹興酒漬」は、お酒好きには堪えられないようでした。僕も珍しくかなり酔いました。

栗がたくさんとれて、僕もたくさんいただきました。自宅へ持ち帰った一部です。

   

お店の入口。ビルの二階です。

僕は生ビール。Iさんは紹興酒で、乾杯。このあと、順次5人揃いました。

サラダ。以下大皿は5人盛りです。

蒸した鶏肉が美味しい。

炒め物。黒酢を使っているのでしょうか。栗を大量に投入してあります。

取り分けたところ。栗の他に、なすやたけのこなど。味付けもよくて美味しい。

八戸から直送されてきたサバを使った「しめさば」。海老も。

新鮮で、肉厚なサバでした。

牛すじの煮もの。

ジャガイモ、ニンジンやタケノコといった野菜が美味しい。

ギョーザ

イカ。これも八戸直送のもの。肉厚で柔らかい。

キューリと紫蘇の漬物。人気あり、すぐに無くなりました。

豆腐と海老の炒め物。中国のお豆腐を使うそうです。

あっさりとして、食べてみると豆腐の感じでした。僕は初めて食べました。

畑でとれたと言って、「バナナピーマン」をIさんが持ってきくれました。僕には辛すぎて無理(笑)。カレーに入れたり、そのまま食べたりと、好きな人もいます。

ママさんが特別に出してくれた、メニューにはないと思われる「ワタリガニの紹興酒漬け」。大きなワタリガニです。

ワタリガニの身に紹興酒が染み込み、もっちりとして美味しい。酔いました。

締めの半ラーメン。よく飲みよく食べました。自宅から栗を持ってきてくれたIさんに感謝。次回は「松茸」でやることになりましたが、昨年が豊作だっただけに、今年はどうでしょうか。

【美食公園】

住所:長野県長野市南千歳1丁目3−10 サン千歳ビル 2F
ホームページ:【公式】美食公園 長野駅より徒歩3分にある中華居酒屋。点心・飲茶が自慢 (bishokukouen-nagano.com)