団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

答えない力、逃げる力、ごまかす力。まさに神ってる!

2017年03月02日 | 政治の崩壊

  日本の足を引っ張ることに情熱を傾ける政党を、2月 27日 (月)、第 604回の「日本の敵『民進党はなぜダメなのか?』」などで何度も取り上げてきましたが、相変わらず、大事な法案の審議の邪魔をすることしかやりません。
  あの党が日本に与えた損失は、莫大なものがあります。できることなら、一日も早く辞任してもらいたい議員ばかりです。  

  産経さんが、そんな素晴らしい議員さん達の能力をレンホウ代表の言葉を使って、見事に表現してくれています。 

     産経ニュースより   2017.2.21

 【民 進・パワハラ議員】問題行動多発、後藤祐一氏は氷山の一角!? 頬かむりをする民進党の力は「神ってる!」

 民進党の後藤祐一衆院議員がなんとも情けない不祥事を起こした。タクシー運転手の次は、防衛省の職員…。自分に対して反論でき ない立場の者への暴言を繰り返しておきながら、「弱い立場に置かれた人々とともに歩む」(民進党綱領)と主張してみても、説得力 は皆無である。

 ただ、防衛省側に謝罪した上で記者会見を開いて経緯を説明した分、後藤氏はマシと言うべきかもしれない。疑惑や不祥事に頬かむ りをし続ける議員は民進党にわんさかいるのだから。

 平成27年9月の安全保障関連法案の特別委員会採決の際、当時の民主党の津田弥太郎参院議員(すでに政界引退)は、自民党の女 性議員を投げ飛ばすという蛮行をしでかした。直後に取材した同僚の記者に対し、津田氏は「関係ない」と説明を拒んだあげく、記者 のICレコーダーを指して「余計なもの出すな」とまで言ってのけた。

 昨年3月に多額のガソリン代計上などの政治資金問題が表面化した民進党の山尾志桜里前政調会長は「元公設秘書が不適切な処理を した可能性が高い」と言い張って堂々と続投を宣言し、その後8カ月以上、詳細な説明を避け続けた。

 蓮舫代表も「二重国籍」問題で説明を二転三転させた末、いまだに戸籍謄本の開示を拒んでいる。

 蓮舫氏が昨年12月の党首討論で言い放った次の一言は、理屈を並べて釈明を回避し続ける民進党の体質をうまく言い表している。

 「答えない力、逃げる力、ごまかす力。まさに神ってる!」(松本学)

  それにしても、ここまで日本嫌いな議員が揃ったものです。本当に何の為に政治をやっているのでしょうか。

  民進党の応援団の足立さんが又してもやってくれています。

  山尾議員追求は、22分過ぎから


資生堂、英語を公用語に

2017年03月02日 | 素晴らしい日本語

  楽天や本田など英語を公用語にする日本語の素晴らしさを認識していない企業に、何を考えているのかと書いてきましたが、今度は、資生堂だそうです。

  楽天もそうですが、資生堂の社長も外資系を渡り歩いてきた英語が得意の方のようです。もしかしたら、こうした方達は英語で社員にはったりをかましているのじゃないかと思うのは私だけでしょうか。
  と言うか、この人達は、日本語の素晴らしさだけでなく、日本の歴史も知らないのじゃないでしょうか。

  日経電子版より    2017/2/20

   資 生堂、英語を公用語に 18年に本社部門で

 資生堂は2018年10月をメドに本社部門の公用語を英語にする。グローバル化に伴う取り組みの一環で、社内文書や会議のやり 取りを英語で行うことを検討する。

 20日、魚谷雅彦社長が明らかにした。15年に地域本社制にして日米欧中アジアなどの地域ごとの収益管理や商品開発を進める体 制にした。本社機能を持つ日本は業務の支援の役割を求められており、一連の業務を英語で行うことで円滑な支援につなげる。

 日常会話などは日本語のままだが、会議での言語や資料は英語にすることを検討する。

  偶然ですが、武田鉄矢さんんが「今朝の三枚おろし」で、日本語の素晴らしさを語ってくれている動画を見つけました。

 

日本語に動 詞が少ないのはなぜか? 武田鉄矢・今朝の三枚おろし



  英語で仕事をされる人を非難する気はありませんが、日本の企業で公用語というのは、社内の意志の疎通を欠くことになり、いずれ業績を落とすことになるのじゃないでしょうか。

  やはり、素晴らしい日本語を世界の共通後にする方が、世界に取って、やるべきことだと思います。

韓国外務省HPに日本海を「東海」とPRする動画

2017年03月02日 | 韓国

  ニセの慰安婦像問題で日本を完全に敵に回した韓国が、今度は、これも以前から騒いでいる日本海の呼称問題の動画を外務省がHPに公開したようです。
  これは、もしかしたら、国交断絶に繋がるのじゃないでしょうか。何と言っても、外務省という国の機関がやったことですから、ニセの慰安婦像のように民間がやったことと逃げることも出来ないのですから。

  これは、面白くなりそうです。それにしても、国が崩壊するという危機に、ニセの慰安婦像を建てたりや、こんなことをやってる場合じゃ無いと思うのですが、余程、崩壊させたいのでしょう。と言うか、やはり、北の工作でしょうか。   

  産経ニュースより    2017.2.21

  韓 国外務省HPに日本海を「東海」とPRする動画 日本語版なども月内に公開 竹島の日も韓国警戒

  【ソウル=名村隆寛】韓国外務省のホームページ(HP)に、日本海を「東海」と呼ぶことを国際社会に認識させるた めの動画が掲載された。20日に公開されたという動画は約6分で、「2000年以上、呼ばれてきた名の東海、東海はこの海の最も 古い名です」などとし、史料なども掲載して呼称の“正しさ”を主張している。

 聯合ニュースによれば、韓国政府が「東海」の呼称の動画を主導して作成し、外務省のHPに掲載されたのは初めて。韓国語と英語 で閲覧可能で、今月中には日本語と中国語の動画が、その後はさらに別の8言語でも公開する予定だ。

 一方、韓国外務省報道官は21日の定例会見で、島根県で22日に行われる「竹島の日」の記念式典に務台俊介内閣府政務官が派遣 されることに対し、「韓国政府として鋭意注視している」とし、「韓国固有の領土である独島(竹島の韓国での呼称)に対する日本の 不当な主張に断固として対応していく方針だ」と述べた。

 また、菅義偉官房長官が21日、「竹島は歴史的事実に照らしても、国際法上も明らかにわが国固有の領土だ」と述べたことについ て、報道官は「嘆かざるを得ず、即刻撤回を求める」と批判した。

East Sea, The Name from the Past, of the Present, and for the Future



  早く日本語版をアップしてもらいたいものです。それこそが、お望みの自滅に繋がるでしょう。どうぞ頑張ってください。

「燃える氷」4月に愛知県沖で産出試験

2017年03月02日 | メタンハイドレート

  青山さんが推進してくれているメタンハイドレートの気になった記事を、1月21日、第6320回の「メタンハイドレート開発、政府が民間参入後押し」で、取り上げました。

  その後、青山さんから詳しい説明があるかと期待していましたが、私は見つけることができませんでした。

  そんな疑問を持ったままでしたが、又しても、怪しげな記事がありました。これも、青山さんとの合意の元にやっているとは思え無いのです。
  と言うのも、青山さんはご存知のように、日本海側の方を推奨しているからです。果たしてどちらなのでしょう。

  産経ニュースより   2017.2.21

  次世代燃料「燃える氷」4月に愛知県沖で産出試験 将来性確認する1カ月間に

 経済産業省は20日、「燃える氷」と呼ばれ、国産の次世代燃料として期待されるメタンハイドレートについて、2回目の海洋 産出試験を今年4月に開始すると明らかにした。2018年度まで行う政府主体の開発事業では最後の産出試験。約1カ月間の連 続運転で安定した生産が見込めれば、20年代後半には民間主体の開発に移行する方針だ。

 メタンハイドレートの試験採取は13年に行われた第1回産出試験と同じく愛知県沖の東部南海トラフで実施。濃集体(ガス 田)が10カ所以上確認されており、産出困難な分も含めて、日本の天然ガス使用量の約10年分に相当するメタンガスの埋蔵が 見込まれる。

 今回の産出試験では長時間の安定運転を目指す。1回目では採掘の際に海底の砂などが一緒に巻き上がって設備に詰まる不具合 が続出し、2週間の予定が6日間で終了した。今回は1回目の反省を生かした土砂対策の有効性を検証する。

 政府は01~18年度の18年計画でメタンハイドレートの開発を進めてきた。最終段階の16~18年度は、今後の商業化に 向けた基礎的な技術を整備する。費用対効果や環境に与える影響も評価する。今回の試験結果をもとに、技術開発を継続するかの 妥当性を判断する。

 継続が決まれば、経産省や資源開発会社などは18年度中に19年度以降の開発事業の工程表を作る。

 経産省幹部は「(メタンハイドレートに対する)国民の期待は強い。実用化できるかどうかは、今回の試験にかかってい る」と力を込める。

  もしかしたら青山さん曰くの既得権益側の企みでやっているものじゃないかと疑うのは、私が疑い深すぎるのでしょうか。
  日本の将来に関わる大事な開発だけに、もっと解り易い発表をしてもらいたいものです。折角の資源を、既得権益者達に潰されては悔やんでも悔やみきれないでしょう。

どっちでしょう!