マスクのTwitter買収はどうなるのでしょうか。今度は、民主党を非難しているようです。
何と、若い頃は民主党を支持していたのだそうです。今後は共和党に替えるのだそうです。と言うか、まだだったのですね。
Haranoさんがそんなマスクの発言を取り上げてくれています。
しかし、散々騒がせて結局は買収は止めるのでしょうか。やはり、どうせならYouTubeの買収をやって貰いたいものです。
そうして、散々削除された素晴らしい動画を復活させて貰いたい。
マスクのTwitter買収はどうなるのでしょうか。今度は、民主党を非難しているようです。
何と、若い頃は民主党を支持していたのだそうです。今後は共和党に替えるのだそうです。と言うか、まだだったのですね。
Haranoさんがそんなマスクの発言を取り上げてくれています。
しかし、散々騒がせて結局は買収は止めるのでしょうか。やはり、どうせならYouTubeの買収をやって貰いたいものです。
そうして、散々削除された素晴らしい動画を復活させて貰いたい。
ウクライナから盗んだと言われていた小麦をロシアが転売しようとして失敗したようです。とは言え、まだ諦めてはないようです。
今年の食料不足に影響が出るのでしょうか。何だか不気味です。
露、ウクライナの穀物を盗んで「転売」図る 産地偽装し売り込みか 米報道 https://t.co/D9Yi6r7l5K
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 19, 2022
ウクライナはロシアと並ぶ世界有数の穀物の輸出国で、経済や市民生活に打撃を与える狙いとみられる。
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 19, 2022
ロシアやウクライナ産の輸入小麦に依存する中東やアフリカの途上国では既にパンの価格が数倍に跳ね上がっている とされ、一段の小麦相場の上昇で飢餓の拡大も懸念される。小麦の約9割を輸入する日本にも影響が及びかねない状 況だ
こうなると、日本は真剣に米粉の利用を考えるべきでしょう。さぬきづどんもさぬきビーフンになったりして。
ビーフンも美味しいので面白いかも。
金の亡者達が新しい時代の到来に必死で対応しようと足掻いているようです。何と、IT関連株を大量に売却しているそうです。果たして、上手く行くのでしょうか。
宮崎さんが詳しく取り上げてくれています。それにしても、金の亡者たちの思惑は当たるのかどうか見ものです。
と言うか、やはりこうしたマネーゲームを禁止しないと奴等によって経済が無茶苦茶にされそうで怖いものがあります。
「宮崎正弘の国際情勢解題」より 令和四年(2022)5月20日(金曜日) 通巻第7340号
米国ファンド、IT関連株を大量に売却。流れが変わっている
アマゾン、ネトフリ、テスラ、ズームなど全株売って。資源株に乗り換え
テスラの保有株式をすべて売却したのはブリッジ・ウォーターという有力ファンド。
アルファベット(グーグル親会社)全株売却はサードポイントというファンド。同ファンドはアマゾン、マイクロソフトの保有 率を大幅に下げた。
ネットフリックス全株を売却したのはタイガー・グローバルマネジメント。
過去一ヶ月(4月22日~5月19日)の主要ハイテク企業の株価下落率は以下のようである。
ネットフリックス 49%の暴落
アマゾン 32%
テスラ 30%
ZOOM 16
アップル 16
グーグル 14
アルファベット 14%(マイクロソフト)
フェイスブック 12%の下落(同社は『メタ』と改称)
ついで同時期の中国IT株の「BATH」の最高値と最安値を比較すると、次のようになる(数字は香港ドル。21年6月から 22年5月第二週の間)
アリババ 225hkドルから 71
バイドウ(百度) 200 から 99
テンセント(騰訊)621 から 297
ファウェイ(華為)142hkドルから 61ドル
これらはコロナ禍に被さって習近平のIT規制強化が原因である。
武漢肺炎の恐怖が世界中に襲ったとき、テレワーク、在宅勤務、スティホームが推奨され、これが新常態だとされて、寝転び マットのニトリ、家庭で映画をみるネットフリックス、テレワークでPC販売が急増した。あまりに長いひきこもりもそろそろ終 わりを告げる。
かくして巣ごもり、テレワーク関連株への熱気は冷めた。
ソフトバンクGが保有した英国アーム社のエヌビデオ売却に失敗し、また中国アリババの沈没に影響されて、株価は絶頂期の一万 円台から急落、かろうじて5000円台を保つものの50%の下落ぶりである。
流れが微妙に変わっていることに注意が必要だろう。
替わりに米国のヘッジファンドが仕込みを始めたのがエネルギー関連で、シェブロン、オキシデンタル石油などと、マック、 コークなど食品関連。不況になってもエネルギーと食は、日常生活に欠かせない。
やはり、金が金を産むマネーゲームを禁止して、物を作る事を主体にした経済に戻すべきでしょう。
金が金を産む経済は余りにも醜い。まっとうな経済が望まれます。
司法の劣化が又してもとんでもないことをやったようです。何と、殺人未遂の Chinese女性を起訴するに足りる証拠がなかったと不起訴にしたそうです。
全く訳が解りません。もしかしたら、 Chineseということに忖度しているのでしょうか。
それにしてもこんなことが通る司法はもう終わっているのかも。
【?】路上で男性の胸をナイフで刺した中国人女性が不起訴に… 福岡地検「起訴するに足りる証拠がなかった」 https://t.co/7ZS8TDWEsQ
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) May 19, 2022
同じようなことが以前にもありましたが、これもアメリカと同じ司法の劣化の現実でしょうか。
何とも訳の分からない時代になっているようです。日本は大丈夫なんでしょうか。
WHOに台湾を招待することを求めた米にChinaが何時ものように反応しているようです。
さて、WHOはどうするのでしょうか。果たしてChinaに反抗することができるのでしょうか。
台湾、WHOオブザーバー参加実現へ各国に働き掛け https://t.co/ZQt4SmmJsU中国、台湾招待求める米に「WHOを口実に騒ぐな」 https://t.co/jT4A2jpiFu
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 19, 2022
「台湾によって中国を制するというたくらみは、必ず国際社会の大多数のメンバーによる断固とした反対を受けるだ ろう。必ず失敗をもって終わりを告げる運命にある」
— 産経ニュース (@Sankei_news) May 19, 2022
台湾の参加は蔡英文政権発足を受けた中国の反発で2017年以降、実現していない。蔡総統は16日、フェイス ブックで「公共衛生分野で積極的に世界に貢献している台湾は、WHOから排除されるべきでない」と書き込んだ
Chinaに取り込まれたWHOが逆らうことが出来るでしょうか。国連を筆頭とした世界組織がこれでも変わることが出来ないようではやはり解体して新しい組織を立ち上げるしかないでしょう。
それにしても、金に弱い組織ばかりで嫌になりますが、所詮人間なんてこの程度なのでしょうか。
日本人の民度が高いと言われますが本当でしょうか。と言うか、今の日本を裏切っている利得権益者や特亜3国のスパイと成り果てている国会議員等を見ると、どう考えても民度が高いとは思えません。
もしかしたら、世界一卑怯で恥知らずなのじゃないかと思ってしまいます。これも、民度が高すぎる故の洗脳されやすさかもしれません。とそう思いたい。
ねずさんが日本人をまだまだ信じていることを思わせてくれます。
何時ものように全文をリンク元で読んで下さい。
ねずさんの学ぼう日本より 2022/05/18
科学的であるこ と、論理的であること
・・・略
我が国における歴史学も、もともとはそういうものであったのですが、戦後、GHQの公職追放以後、反日的な解釈を(事実を 無視して)歴史に適用することで、大学教授のポストを得る、あるいは出版社として一定の社会的地位を得るといったことが行わ れた結果、何かを主張するときには、なぜか必ず、誰のどの本に書かれていることであったのかを明確にしなければ、論にならな いという、おかしな習慣が常識化しました。
一方において、焚書が行われ、一方において、反日的な本に関しては、それを書証にした論文でなければ意味を持たないとされた わけです。
それでまともな論説が生まれるはずがありません。
歴史は科学です。
どこまでも事実に基づき、それを論理的矛盾がないように事実関係を再構築する。
それは、実は、犯罪捜査とよく似ています。
この誰かのどこかに書かれていたいたという軛は強烈ですね。バカな私もどこで覚えたのかこの癖が抜けません。
それから逃れたねずさんはやはり素晴らしい。
優柔不断総理と売国奴外相がKoreaに取り込ま れそうで怖いこの時期、Koreaはまだスワップを諦めてないのが怖いですね。
竹島の調査を知っていながら大統領就任式に参加するような奴等だけに受け入れても不思議はなさそうです。
とは言え、それをやれば流石の日本人も総理交代に動くのじゃないでしょうか。
【ポリティカ金字塔】がそのスワップ問題を取り上げてくれています。
それにしても、Koreaの恥知らずはどうにもならないようです。まさかとは思いますが、優柔不断総理だけに何をやるやら心配です。
やはり、正しい国家観や歴史観を持たない者に政治をやらせてはならないですね。
小坪さんが大阪港と武漢港とのMOU締結に関してのアンケートを大阪市議団に行ってくれるそうです。
これで止まってくれれば良いのですが、どうせ平和ボケ市議が殆どだと思われるだけにどうなることやら。
それにしても、小坪さんの動きは何時も市議の域を越えていますね。やはり国会で活躍してもらいたいものです。
それにしても、東京都議で太陽光発電の義務化に反対している都議がたった一人だったという衝撃をここでも味わいそうで怖いものがあります。
だらしがない大阪の自民党市議が目覚めることを期待するのは甘すぎるかな。