平成18年2月7日(火)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
日曜日、天草へ出かけた折、蜜柑を買ってきました。いずれも天草の特産品になっているものです。この日は本当に春日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/a60716816078903773b05d24719cfab6.jpg)
「パール柑」の右3個は「ポンカン」、左3個が「きよみ」です。パール柑はあっさりした甘みと爽やかな触感が味わえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/8739e5819de059c179052b921190bd61.jpg)
ポンカンは天草育ちの美味しい蜜柑です。ほんわりした甘さと優しい香りに特徴があります。ちょっと種が多いのが難といえば難でしょうか。少し、厚い皮から出る芳香はネットに入れてパール柑の皮同様、入浴剤としても楽しめます。パール柑とポンカンは三角港めの「ラ・ガール」と言う道の駅みたいな店で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9f/99997f194b398e847181206bee490e9d.jpg)
下の写真の「きよみ」と言う品種は最近の人気ブランドです。これは姫戸という上天草市の港町近くの無人販売所で買いました。「味見しないと分からないなあ」と思っていたら、近所のおばさんが出てきて「1個食べておいしくなかったら置いとくですタイ」と言ってくれました。食べたらとても美味しかったので、バケツに500円入れて買ってきたものです。
この「きよみ」は糖度が高く、上品な味でした。どの品種も天草らしい南の国の果実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/e0a7725f086d0e36f727c1d07fd51b6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
日曜日、天草へ出かけた折、蜜柑を買ってきました。いずれも天草の特産品になっているものです。この日は本当に春日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/df/a60716816078903773b05d24719cfab6.jpg)
「パール柑」の右3個は「ポンカン」、左3個が「きよみ」です。パール柑はあっさりした甘みと爽やかな触感が味わえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fa/8739e5819de059c179052b921190bd61.jpg)
ポンカンは天草育ちの美味しい蜜柑です。ほんわりした甘さと優しい香りに特徴があります。ちょっと種が多いのが難といえば難でしょうか。少し、厚い皮から出る芳香はネットに入れてパール柑の皮同様、入浴剤としても楽しめます。パール柑とポンカンは三角港めの「ラ・ガール」と言う道の駅みたいな店で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9f/99997f194b398e847181206bee490e9d.jpg)
下の写真の「きよみ」と言う品種は最近の人気ブランドです。これは姫戸という上天草市の港町近くの無人販売所で買いました。「味見しないと分からないなあ」と思っていたら、近所のおばさんが出てきて「1個食べておいしくなかったら置いとくですタイ」と言ってくれました。食べたらとても美味しかったので、バケツに500円入れて買ってきたものです。
この「きよみ」は糖度が高く、上品な味でした。どの品種も天草らしい南の国の果実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4d/e0a7725f086d0e36f727c1d07fd51b6a.jpg)