平成18年2月27日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
羽を持っている鳥はやはり空中を飛んでいる姿が一番似合っているのかも知れません。そう思って眺めると飛ぶ様も多彩です。とてもとても私のカメラの腕では捉えきれません。
市屋海岸(家から車で10分)のユリカモメを執念深く追ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/b52bcb57afaf91ae3fce15e5a17c6aac.jpg)
いっぱい羽を広げて間近に迫ってくるとなかなかの迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/efc4b9cdcc062e41ffa8f2093a54d4a8.jpg)
エサを見つけて、着地する寸前です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/9e7d0a281e6e241509fc01acefa82284.jpg)
鳥見の先輩のHさんから“ユリカモメの雌雄の区別の微妙な違いが分かる人もいるでしょうが、通常分からないと言われています。一般的にカモメ類は「成鳥夏羽」「成鳥冬羽」「第3回夏羽」「第3回冬羽」「第1回夏羽」「第1回冬羽」と言うように捉えます”とアドバイスを頂きました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
羽を持っている鳥はやはり空中を飛んでいる姿が一番似合っているのかも知れません。そう思って眺めると飛ぶ様も多彩です。とてもとても私のカメラの腕では捉えきれません。
市屋海岸(家から車で10分)のユリカモメを執念深く追ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/21/b52bcb57afaf91ae3fce15e5a17c6aac.jpg)
いっぱい羽を広げて間近に迫ってくるとなかなかの迫力があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ce/efc4b9cdcc062e41ffa8f2093a54d4a8.jpg)
エサを見つけて、着地する寸前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/21/9e7d0a281e6e241509fc01acefa82284.jpg)
鳥見の先輩のHさんから“ユリカモメの雌雄の区別の微妙な違いが分かる人もいるでしょうが、通常分からないと言われています。一般的にカモメ類は「成鳥夏羽」「成鳥冬羽」「第3回夏羽」「第3回冬羽」「第1回夏羽」「第1回冬羽」と言うように捉えます”とアドバイスを頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)