平成18年8月27日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
私の住む荒尾市は熊本県の最北端にある、人口5,7000人余の小さな町です。かつての炭坑で栄えた名残はほとんど影を潜め、大した地場産業もない静かな小都市です。
西に宝の海と称された有明海があり、家から歩いて5分で行くことが出来ます。東の小岱山は標高わずか501メートルしかない山ですが、市内の全ての学校の校歌に歌われています。その上空の入道雲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1c/d75183e5d13274f812fffd4cc52940fb.jpg)
私の母校の小学校跡地の公園からも夏の空がいっぱい広がっているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/75ce8c7d1ead7eb03793811c63dc0987.jpg)
市内唯一の大きなホテルヴェルデは洒落た建物で内外の観光客で賑わっています。近くに人気スポットの三井グリーンランドがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/7ca14a8d2d489a956cebce7599dbf293.jpg)
併設のウルトラマンランドは子ども連れの客で夏場は繁盛しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/38fe5230dc6d3e7518dcb5f27e9605d3.jpg)
向かいの建物は温泉の出る「弥生乃湯」で昼も夜も大勢の客が押し寄せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/4d447b6d48fb5657397eb4ffab48b7cf.jpg)
こうしてみると、わが街・荒尾(あらお)も捨てたものではありませんね。荒炎祭という祭や花火大会もありましたが、残念ながら出かけませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
私の住む荒尾市は熊本県の最北端にある、人口5,7000人余の小さな町です。かつての炭坑で栄えた名残はほとんど影を潜め、大した地場産業もない静かな小都市です。
西に宝の海と称された有明海があり、家から歩いて5分で行くことが出来ます。東の小岱山は標高わずか501メートルしかない山ですが、市内の全ての学校の校歌に歌われています。その上空の入道雲です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/1c/d75183e5d13274f812fffd4cc52940fb.jpg)
私の母校の小学校跡地の公園からも夏の空がいっぱい広がっているのが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/75ce8c7d1ead7eb03793811c63dc0987.jpg)
市内唯一の大きなホテルヴェルデは洒落た建物で内外の観光客で賑わっています。近くに人気スポットの三井グリーンランドがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/7ca14a8d2d489a956cebce7599dbf293.jpg)
併設のウルトラマンランドは子ども連れの客で夏場は繁盛しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b1/38fe5230dc6d3e7518dcb5f27e9605d3.jpg)
向かいの建物は温泉の出る「弥生乃湯」で昼も夜も大勢の客が押し寄せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d7/4d447b6d48fb5657397eb4ffab48b7cf.jpg)
こうしてみると、わが街・荒尾(あらお)も捨てたものではありませんね。荒炎祭という祭や花火大会もありましたが、残念ながら出かけませんでした。