平成19年11月10日(土)
少し早起きして散策しました。奈良美術館にはシャガール展開催の看板が出ています。時間が許せば見たい!県文化会館の紅葉は少し色づいていました。一角に奥田良三元知事の銅像があります。
近鉄奈良駅から入る「ひがしむき商店街」から三条通橋本商店街に出ます。街路樹の紅葉が色づいていました。曇り空で冴えないのが残念です。
「さるさわ遊歩道」が見えます。
池の周りにはこのような陶板の案内が数カ所設置されています。これは「猿沢池の七不思議」を説明しています。
観光パンフレットにも載る有名スポットです。興福寺の五重塔が池に映る景色は素晴らしいです。どんよりとした曇り空のためご覧のような画像になってしまいました。まだ8時を少し回った時刻なのに修学旅行のバスが何台も駐車していました。
遊歩道を歩く小学生の列が見えます。既に土産物が詰まったバックがとても思うそうな子どもたちと会話も出来ました。
小学生の目に古都・奈良はどのように映ってくれたのでしょうか。この中の何人かは大人になって再びまた訪れてみたくなることでしょう。
【古都グルメ編】は追ってアップいたします。
少し早起きして散策しました。奈良美術館にはシャガール展開催の看板が出ています。時間が許せば見たい!県文化会館の紅葉は少し色づいていました。一角に奥田良三元知事の銅像があります。
近鉄奈良駅から入る「ひがしむき商店街」から三条通橋本商店街に出ます。街路樹の紅葉が色づいていました。曇り空で冴えないのが残念です。
「さるさわ遊歩道」が見えます。
池の周りにはこのような陶板の案内が数カ所設置されています。これは「猿沢池の七不思議」を説明しています。
観光パンフレットにも載る有名スポットです。興福寺の五重塔が池に映る景色は素晴らしいです。どんよりとした曇り空のためご覧のような画像になってしまいました。まだ8時を少し回った時刻なのに修学旅行のバスが何台も駐車していました。
遊歩道を歩く小学生の列が見えます。既に土産物が詰まったバックがとても思うそうな子どもたちと会話も出来ました。
小学生の目に古都・奈良はどのように映ってくれたのでしょうか。この中の何人かは大人になって再びまた訪れてみたくなることでしょう。
【古都グルメ編】は追ってアップいたします。