花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

大工工事始まる  正楽寺改築への道(九)

2009-01-19 | 正楽寺関係
 平成21年1月19日(月)

 1月15日から本格的な大工工事が始まりました。先ず西側の納骨室と来客応接間、付随する門徒会館の方から着手されます。



 いっぺんに活気が漲ります。



 職人さんの動きにも無駄がありません。



 こちら側が門徒会館です。





 手前が本堂側、向かいが屋根組が出来た門徒会館です。



 門徒会館の虹梁(こうりょう)の上の飾り・蛙股(かえるまた)です。蛙の股に似ていますね。



 虹梁の両端には彫刻を施した木鼻(きばな)と言う飾りが取り付けられます。資材は桑の木です。5人がかりでの作業です。





 若院さんと本堂の杉材の梁(はり)です。



 これは斗組(とぐみ)です。丸柱の上に取り付けます。実際はこれを逆さにします。



 雨に濡れない場所に保管しています。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする