平成26年1月25日(土)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今年初めての荒尾海岸での探鳥会は晴天に恵まれ、県内外から63名の参加を得て盛大に行われました。主催は日本野鳥の会熊本県支部・荒尾干潟保全・賢明利用協議会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/5a1e8e7fe5a8813399c47e39674369e0.jpg)
初参加の方も多数見えられ、主催者を喜ばせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/3a960796e4173a6a1f3ff44e9b2e6493.jpg)
家族連れの参加も嬉しいことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/62bab2dba3b891f79e4128293d045a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/3fb751581987f539a62ec82f62ea4efa.jpg)
未来のバーダー(愛鳥家)になってくれることでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/fd051ead7e7ec54d027b348d1e993120.jpg)
県の委嘱を受けてのDVD制作のテレビカメラも入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/b08ce194685faaa14b8988677d20d731.jpg)
シロチドリ・ハマシギなど110数羽がいるスポット、ぎりぎりの観察距離に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/b54eeb030f377667c1cf1c035d2c8de4.jpg)
この日はここだけでの観察。それでも双眼鏡や望遠鏡でしっかり観察できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/812cb2e77a940e4e642c4a2e3be7385a.jpg)
沖合のブイではミサゴが獲物の魚を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/93549b3c921a49e26dc4fc4f827bfa21.jpg)
観察を終えてから集合場所まで、燃えるゴミと燃えないゴミを分別しながら拾って帰りました。この日観察できた出来た鳥はシロチドリ、ハマシギ、ミサゴの他にはメダイチドリ、オオメダイチドリ、キョウジョシギ、トウネン、イソシギ、ウミネコなど31種でした。次回の荒尾海岸での探鳥会は4月20日(日)です。
【お知らせ】26日(日)RKB毎日放送13時台の「今日感テレビ」で荒尾干潟が紹介されます。タレントの西村赤音さん(荒尾干潟応援隊長)のガイドに安尾さんとどんこが同行しています。荒尾の美味しいグルメも出てきますよ。放送時間はせいぜい4、5分程度でしょうがお時間のある方は是非ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
今年初めての荒尾海岸での探鳥会は晴天に恵まれ、県内外から63名の参加を得て盛大に行われました。主催は日本野鳥の会熊本県支部・荒尾干潟保全・賢明利用協議会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5f/5a1e8e7fe5a8813399c47e39674369e0.jpg)
初参加の方も多数見えられ、主催者を喜ばせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6f/3a960796e4173a6a1f3ff44e9b2e6493.jpg)
家族連れの参加も嬉しいことでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3f/62bab2dba3b891f79e4128293d045a1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/29/3fb751581987f539a62ec82f62ea4efa.jpg)
未来のバーダー(愛鳥家)になってくれることでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/fd051ead7e7ec54d027b348d1e993120.jpg)
県の委嘱を受けてのDVD制作のテレビカメラも入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/28/b08ce194685faaa14b8988677d20d731.jpg)
シロチドリ・ハマシギなど110数羽がいるスポット、ぎりぎりの観察距離に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/b54eeb030f377667c1cf1c035d2c8de4.jpg)
この日はここだけでの観察。それでも双眼鏡や望遠鏡でしっかり観察できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/23/812cb2e77a940e4e642c4a2e3be7385a.jpg)
沖合のブイではミサゴが獲物の魚を食べていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/93549b3c921a49e26dc4fc4f827bfa21.jpg)
観察を終えてから集合場所まで、燃えるゴミと燃えないゴミを分別しながら拾って帰りました。この日観察できた出来た鳥はシロチドリ、ハマシギ、ミサゴの他にはメダイチドリ、オオメダイチドリ、キョウジョシギ、トウネン、イソシギ、ウミネコなど31種でした。次回の荒尾海岸での探鳥会は4月20日(日)です。
【お知らせ】26日(日)RKB毎日放送13時台の「今日感テレビ」で荒尾干潟が紹介されます。タレントの西村赤音さん(荒尾干潟応援隊長)のガイドに安尾さんとどんこが同行しています。荒尾の美味しいグルメも出てきますよ。放送時間はせいぜい4、5分程度でしょうがお時間のある方は是非ご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/a2f2a12f42b4b8b54b7460d9ec8fed0b.jpg)