花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

28年 初詣でスタート

2016-01-04 | 生活、食べ物
 平成28年1月4日(月)濃霧

 大晦日、正楽寺恒例の除夜の鐘を撞いた後、そのまま新年を迎え、新年会(しんねんえ)の法要が執り行われます。穏やかな大晦日、参拝者の撞く鐘の音がゴ~ンとしじまにこだましていました。



 お勤めの後、参拝の門徒さん方へご住職の新年の挨拶があり、短い法話があります。



 すっかり大きくなったご子息がた。1時前というのに眠さに負けていませんでした。



 元旦の午後、先ず、地元の蔵満神社へお詣りした後、県境にある四ツ山神社(地元では「こくんぞさん」と親しまれています。)へ出かけました。朝の霧が晴れていたせいか参拝者の多さにびっくり!



 社務所前には破魔矢などを買い求める人で溢れていました。 



 おみくじをそうっと開ける人たち・・・。 



 郷土が生んだ天才少女詩人・海達公子の歌碑が建っています。



 最後に市の東部にある野原八幡宮(「のばらさん」)まで足を延ばしました。午後4時前と言うのに結構お参りの客が並んでいました。



 振り返る鳥居の向こうは孫のチョロ2の母校・八幡小学校です。



 西へ通じる大きな参道です。10月15日の野原八幡宮大祭には両側に露店が建ち並び、ここを節頭を乗せた飾り馬が豪快に駆け抜けていきます。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする