平成28年1月4日(月)濃霧
大晦日、正楽寺恒例の除夜の鐘を撞いた後、そのまま新年を迎え、新年会(しんねんえ)の法要が執り行われます。穏やかな大晦日、参拝者の撞く鐘の音がゴ~ンとしじまにこだましていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/94c7d0a8fd7e98a48053f0dc2e08f9fb.jpg)
お勤めの後、参拝の門徒さん方へご住職の新年の挨拶があり、短い法話があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/eade9adf4b204390beb27a77c2cd0d44.jpg)
すっかり大きくなったご子息がた。1時前というのに眠さに負けていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/ce6d20559ad723f38b45e940270ba402.jpg)
元旦の午後、先ず、地元の蔵満神社へお詣りした後、県境にある四ツ山神社(地元では「こくんぞさん」と親しまれています。)へ出かけました。朝の霧が晴れていたせいか参拝者の多さにびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/4bd483e32e59aad298de3dc5e8d31e4a.jpg)
社務所前には破魔矢などを買い求める人で溢れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/7bad043cc39f04c5554dd1e420f77768.jpg)
おみくじをそうっと開ける人たち・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/2f3f98ac28ca11c3ad5a9001e86f9ff7.jpg)
郷土が生んだ天才少女詩人・海達公子の歌碑が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/eff0ef5154b7b4fc5d6a428eb49d5002.jpg)
最後に市の東部にある野原八幡宮(「のばらさん」)まで足を延ばしました。午後4時前と言うのに結構お参りの客が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/00/80025cdd9df597a8250349ada7d0e5a6.jpg)
振り返る鳥居の向こうは孫のチョロ2の母校・八幡小学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/9bf792155f88a09de15157b2f4bdb499.jpg)
西へ通じる大きな参道です。10月15日の野原八幡宮大祭には両側に露店が建ち並び、ここを節頭を乗せた飾り馬が豪快に駆け抜けていきます。
大晦日、正楽寺恒例の除夜の鐘を撞いた後、そのまま新年を迎え、新年会(しんねんえ)の法要が執り行われます。穏やかな大晦日、参拝者の撞く鐘の音がゴ~ンとしじまにこだましていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/94c7d0a8fd7e98a48053f0dc2e08f9fb.jpg)
お勤めの後、参拝の門徒さん方へご住職の新年の挨拶があり、短い法話があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/73/eade9adf4b204390beb27a77c2cd0d44.jpg)
すっかり大きくなったご子息がた。1時前というのに眠さに負けていませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/ce6d20559ad723f38b45e940270ba402.jpg)
元旦の午後、先ず、地元の蔵満神社へお詣りした後、県境にある四ツ山神社(地元では「こくんぞさん」と親しまれています。)へ出かけました。朝の霧が晴れていたせいか参拝者の多さにびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8d/4bd483e32e59aad298de3dc5e8d31e4a.jpg)
社務所前には破魔矢などを買い求める人で溢れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/99/7bad043cc39f04c5554dd1e420f77768.jpg)
おみくじをそうっと開ける人たち・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/2f3f98ac28ca11c3ad5a9001e86f9ff7.jpg)
郷土が生んだ天才少女詩人・海達公子の歌碑が建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/26/eff0ef5154b7b4fc5d6a428eb49d5002.jpg)
最後に市の東部にある野原八幡宮(「のばらさん」)まで足を延ばしました。午後4時前と言うのに結構お参りの客が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/00/80025cdd9df597a8250349ada7d0e5a6.jpg)
振り返る鳥居の向こうは孫のチョロ2の母校・八幡小学校です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/9bf792155f88a09de15157b2f4bdb499.jpg)
西へ通じる大きな参道です。10月15日の野原八幡宮大祭には両側に露店が建ち並び、ここを節頭を乗せた飾り馬が豪快に駆け抜けていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/7e9547b70e567e18215645a96c532ece.jpg)