平成28年1月13日(水)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
飛んでいるのはダイゼンです。荒尾漁協のそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/06d35757fe9ec901a4f36a66dbcb4e62.jpg)
ピューイ、ピューイと尻上がりの澄んだ声で鳴くので、鳴き声だけで、「ああ、ダイゼンだ。」と識別出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/52e582fa030d7d4a8ab6186d5cb5b223.jpg)
市内のある入り江のクロツラヘラサギです。幼鳥のようでした。絶滅危惧種の鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/b663a531eacb32e16a9a384f990d842a.jpg)
ほぼ近くの場所でツクシガモが7羽観察できました。冬の時期に九州の中部、北部に定期的にやってきますが、荒尾で間近に見られるのはまれです。ラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/f512c1e7314a97a2feeea7347200d5c9.jpg)
ヒドリガモ。こちらはいつも近くで観察できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/3ee42504976a3220d31c19f97d052e5d.jpg)
猛禽類のミサゴ。上空から水面の魚を狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/a98ef3a905b2fcb0ffbe5ea57362a704.jpg)
飛んでいるカルガモ。沖には海苔網が張ってあります。有明海の風物詩です。今季は暖冬で不作。業者は大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/e9bce1afc923550f9508a987ea09102a.jpg)
たたずむアオサギ。陽光を浴び羽繕いをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/4cdb23e4132ef7c9394f481723066937.jpg)
カワウ。飛ぶ時は集団で隊列を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/27851b5b14412ff7ab4cae63d9a90a73.jpg)
雲仙普賢岳。島原の町や畑などが日光に映えて、手が届きそうに近くに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
飛んでいるのはダイゼンです。荒尾漁協のそばです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/48/06d35757fe9ec901a4f36a66dbcb4e62.jpg)
ピューイ、ピューイと尻上がりの澄んだ声で鳴くので、鳴き声だけで、「ああ、ダイゼンだ。」と識別出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/52e582fa030d7d4a8ab6186d5cb5b223.jpg)
市内のある入り江のクロツラヘラサギです。幼鳥のようでした。絶滅危惧種の鳥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/b663a531eacb32e16a9a384f990d842a.jpg)
ほぼ近くの場所でツクシガモが7羽観察できました。冬の時期に九州の中部、北部に定期的にやってきますが、荒尾で間近に見られるのはまれです。ラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/de/f512c1e7314a97a2feeea7347200d5c9.jpg)
ヒドリガモ。こちらはいつも近くで観察できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/3ee42504976a3220d31c19f97d052e5d.jpg)
猛禽類のミサゴ。上空から水面の魚を狙います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/a98ef3a905b2fcb0ffbe5ea57362a704.jpg)
飛んでいるカルガモ。沖には海苔網が張ってあります。有明海の風物詩です。今季は暖冬で不作。業者は大変です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/e9bce1afc923550f9508a987ea09102a.jpg)
たたずむアオサギ。陽光を浴び羽繕いをしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/37/4cdb23e4132ef7c9394f481723066937.jpg)
カワウ。飛ぶ時は集団で隊列を作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/8c/27851b5b14412ff7ab4cae63d9a90a73.jpg)
雲仙普賢岳。島原の町や畑などが日光に映えて、手が届きそうに近くに見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/73/d32b49cc7efa43cdb21f957d8e534e8c.jpg)