花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

クロツラヘラサギ一斉調査

2016-01-25 | 荒尾干潟・海岸(ラムサール条約湿地登録)
 平成28年1月25日(月)時々

 さる17日(日)にクロツラヘラサギ一斉調査が行われ、荒尾・長洲地区の調査に野鳥の会会員さんたち6人で参加しました。先ず荒尾港です。東側の池に2羽確認出来ましたが、遠くて画像はありません。



 荒尾港てまえの大島川です。



 ここには幼鳥が1羽いました。



 長州港です。堤防の上に6羽を確認出来ました。この堤防は立ち入りが出来ないので鳥たちの安全地帯になっています。



 そのうちの1羽です。



 最後は内陸部の池です。最近、クロツラヘラサギやヘラサギが来ていることが分かりました。



 ここは今から180年も前に作られた人造池です。



 この日はクロツラヘラサギを8羽、ヘラサギを4羽見ることが出来ました。ヘラサギについては別途紹介する予定です。



 木陰で休んだり採餌しています。



 右の2羽はお互いくちばしを摺り合わせたりするグルーミングをしています。求愛行動だという人もいます。



 「S52」という標識を確認出来ました。追って山科鳥類研究所へ報告する予定です。



 川エビでしょうか、ゲットしました。
 今回の全国一斉調査結果については、近く統計処理がなされ公表される手はずになっています。全国の仲間の地道な調査が絶滅危惧種のクロツラヘラサギの保護につながっていくはずです。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする