平成28年10月23日(日)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
長い間準備してきた今年度の創作ステージ・ふるさと詩集(うたあつめ)Vol・8海達公子~ふるさとの少女詩人に想いを馳せる~の公演が去る16日(日)にありました。この日は快晴、大勢の観客で賑わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/638deaed4fef401abb3d4533ca78669d.jpg)
大ホール前の一角では公子の遺品展も開かれ、貴重な品々に皆さん、見入っていました。福岡から駆けつけたというToさんは「良くもまあこんなに沢山の遺品が大事に残されていたのですね。」と感心していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/c73fdc5b9c824f05c37e4adb6c6fac2b.jpg)
他にも数十点の遺品が並べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/21a7abb8b75fae6ee7391075017d7535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/9faeeb250e2ff79392174381eaae6ccc.jpg)
また別の展示コーナーでは市内の小学校や一般からの応募のあった習字、絵画、写真展も同時開催されています。私も公子の詩碑数点の写真を提供しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8a/eac7d5be010acf832f1fa82b752a0d27.jpg)
さあ、いよいよ会場です。今年はお客さんの便宜を図り、全席指定をとりいれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/f2abb524f344fa661cda0cc062e02980.jpg)
お子さんも嬉しそうに入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/65a18d21a3b0f03738b4cdddce41db53.jpg)
音響のスタッフもスタンバイです。手前はSuさん、ヘッドフォンを付けているのは総演出のSaさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/4a6c5fe751cb58aee4fa5633d4592add.jpg)
Yoさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/640d54b5ab3ef536f8b2201c509970d3.jpg)
観客も段々と増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/7fb90cb28e719b61cce1aed4ba565528.jpg)
これより前、ゲネプロ(本番直前のリハーサル)が始まる段階で総演出のSaさんから最後の檄(げき)が飛びます。私も激励の言葉をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/c747cec737a47d4fe3d736b867161cdf.jpg)
パンフレットの1~2ページ。干潟の夕陽の写真も提供しています。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/34a43ed167b59de7be742fddebde9155.jpg)
音楽が鳴り、いよいよ開演!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/3d38a0ed1bb89520a75d045b3c1e7829.jpg)
スクリーンに次々に公子の詩が映し出され、詩の朗読が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/9148d5bb659f58f994f7638d8db8230b.jpg)
進行役は公子の同級生・当年百歳の荒尾芳子です。演ずるのは中学2年Haさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/612ea0beb8791d7fcdc1443525faf19f.jpg)
パッと変身します。あっという間に女学生に返ります。舞台下で進行を見守ります。(つづきはまたのお楽しみ・・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/2706f66196a12d2090d8e7be5d906134.jpg)
【緊急連絡・日本シリーズ・日ハムー広島第4戦(26/火)の始球式で投げるのは、リオパラリンピック、車いすラグビー選手の乗松聖也選手です。当荒尾市出身です。是非ご覧下さい。】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
長い間準備してきた今年度の創作ステージ・ふるさと詩集(うたあつめ)Vol・8海達公子~ふるさとの少女詩人に想いを馳せる~の公演が去る16日(日)にありました。この日は快晴、大勢の観客で賑わいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/67/638deaed4fef401abb3d4533ca78669d.jpg)
大ホール前の一角では公子の遺品展も開かれ、貴重な品々に皆さん、見入っていました。福岡から駆けつけたというToさんは「良くもまあこんなに沢山の遺品が大事に残されていたのですね。」と感心していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/c73fdc5b9c824f05c37e4adb6c6fac2b.jpg)
他にも数十点の遺品が並べられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/84/21a7abb8b75fae6ee7391075017d7535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/af/9faeeb250e2ff79392174381eaae6ccc.jpg)
また別の展示コーナーでは市内の小学校や一般からの応募のあった習字、絵画、写真展も同時開催されています。私も公子の詩碑数点の写真を提供しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8a/eac7d5be010acf832f1fa82b752a0d27.jpg)
さあ、いよいよ会場です。今年はお客さんの便宜を図り、全席指定をとりいれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6a/f2abb524f344fa661cda0cc062e02980.jpg)
お子さんも嬉しそうに入場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/65a18d21a3b0f03738b4cdddce41db53.jpg)
音響のスタッフもスタンバイです。手前はSuさん、ヘッドフォンを付けているのは総演出のSaさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8a/4a6c5fe751cb58aee4fa5633d4592add.jpg)
Yoさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3b/640d54b5ab3ef536f8b2201c509970d3.jpg)
観客も段々と増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/7fb90cb28e719b61cce1aed4ba565528.jpg)
これより前、ゲネプロ(本番直前のリハーサル)が始まる段階で総演出のSaさんから最後の檄(げき)が飛びます。私も激励の言葉をかけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/c747cec737a47d4fe3d736b867161cdf.jpg)
パンフレットの1~2ページ。干潟の夕陽の写真も提供しています。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/34a43ed167b59de7be742fddebde9155.jpg)
音楽が鳴り、いよいよ開演!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/73/3d38a0ed1bb89520a75d045b3c1e7829.jpg)
スクリーンに次々に公子の詩が映し出され、詩の朗読が続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/9148d5bb659f58f994f7638d8db8230b.jpg)
進行役は公子の同級生・当年百歳の荒尾芳子です。演ずるのは中学2年Haさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/612ea0beb8791d7fcdc1443525faf19f.jpg)
パッと変身します。あっという間に女学生に返ります。舞台下で進行を見守ります。(つづきはまたのお楽しみ・・・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d5/2706f66196a12d2090d8e7be5d906134.jpg)
【緊急連絡・日本シリーズ・日ハムー広島第4戦(26/火)の始球式で投げるのは、リオパラリンピック、車いすラグビー選手の乗松聖也選手です。当荒尾市出身です。是非ご覧下さい。】