平成20年1月7日(月)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨夏通っていた上級陶芸教室の卒業制作のランプシェードです。手びねりでの制作です。形が出来上がり直射日光の当たらない外でしばらく乾燥させます。
この後カンナで削りを入れ、形を整え、鳥やトンボ、模様などの彫りました。
素焼きの行程を経て、釉薬を塗り、更に本焼きをして完成です。今回は教室を修了して行く機会がなかったので釉薬は教室のえつこ先生にお願いをしました。先生は素材が生かされるような薄めの釉薬を心がけたとおっしゃっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/42f27287d2a16dbbd2022206471ed16c.jpg)
台座に黄色電灯を付け、点灯してみました。台座は友人からいただきました。室内での撮影で色が少し濃く写ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/ecc39dd9de29376cff8a4a811575e0aa.jpg)
赤色電灯は雰囲気がまた違ってきます。耳許に鶴田浩二の♪「赤と黒とのブルース」が聞こえてくるような気がしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/3fa0217c645f7f67c9c0a173b78c316a.jpg)
好きな海鳥を彫りました。遠くシベリアやアラスカから飛んできて、オーストラリアへ行く途中近くの海岸へ寄ってくれます。丸い穴は水しぶきのつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/278ae882710ebb4e78aaa93e7d7c1e81.jpg)
トンボは上部にあしらいました。海辺でも良く見られます。蝶も海峡を渡ると言いますからトンボもきっとどこか遠くの海へ渡っていくことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/5b1d499b2c69527c5fa306e33d5f6838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
昨夏通っていた上級陶芸教室の卒業制作のランプシェードです。手びねりでの制作です。形が出来上がり直射日光の当たらない外でしばらく乾燥させます。
この後カンナで削りを入れ、形を整え、鳥やトンボ、模様などの彫りました。
素焼きの行程を経て、釉薬を塗り、更に本焼きをして完成です。今回は教室を修了して行く機会がなかったので釉薬は教室のえつこ先生にお願いをしました。先生は素材が生かされるような薄めの釉薬を心がけたとおっしゃっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/42f27287d2a16dbbd2022206471ed16c.jpg)
台座に黄色電灯を付け、点灯してみました。台座は友人からいただきました。室内での撮影で色が少し濃く写ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bc/ecc39dd9de29376cff8a4a811575e0aa.jpg)
赤色電灯は雰囲気がまた違ってきます。耳許に鶴田浩二の♪「赤と黒とのブルース」が聞こえてくるような気がしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/79/3fa0217c645f7f67c9c0a173b78c316a.jpg)
好きな海鳥を彫りました。遠くシベリアやアラスカから飛んできて、オーストラリアへ行く途中近くの海岸へ寄ってくれます。丸い穴は水しぶきのつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/61/278ae882710ebb4e78aaa93e7d7c1e81.jpg)
トンボは上部にあしらいました。海辺でも良く見られます。蝶も海峡を渡ると言いますからトンボもきっとどこか遠くの海へ渡っていくことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/5b1d499b2c69527c5fa306e33d5f6838.jpg)
何かもう素人の趣味の範囲を超えてますね!
こんな細かいものを彫れるなんて、器用さも根気もないと…。
漏れる明かりも、とっても素敵ですね。
いつも制作を褒められることは少ないのですが
今回は少し出来がいいと褒められました。
趣味の世界ですからこれでいいのだと思っています。
玄人はこれで飯を食っているのですから
素人はそこをわきまえて楽しめばいいのだと
いつも自分に言い聞かせています。
模様彫りも形も大したものです。
先生が『よくできました・・・・・』の1級品
卒業おめでとう御座います。
作品おめでとう御座います。
中に明りを入れて灯す・・・。
江戸の光りか、明治の光りか・・・・イヤイヤ弥生の光りか・・・?やわらかい光を発します。
卒業制作は自由課題ですが、初めからランプシェードと決めていました。
暖かくなったらまた自由に通える曜日もあるので
好きなものを作りたいと思っています。
下手な作品でも使ってこそ生きるというものです。
飾るだけでは能がありません。それが素人の楽しみというものでしょうか。
激励、ありがとうございます。
どんこさんのところから飛んできたんですね。
ランプシェード
完成写真 店頭にあるものよりもっと素敵です。
大きさの違う水しぶきも
灯りが入るとゴロッと変わりますね。
私は下から2番目が好きです。
懐かしさを感じます。。。
いつも思いますが、どんこさんはとても手先がご器用なんですね。
トンボも海を渡っていったのですね。
蝶よりもタフなはずですよね。
ユーモアを解してくださって
嬉しいです。
灯りは人の心を穏やかに優しくしてくれます。
今宵また灯しています。
ランプシェード??とても素適です・・どんこさんらしい構図!!
ムードたっぷり??聞こえますよ~~??
「赤と黒のブルース」大好きな歌でした。
卒業制作おめでとうございます。。これからも良い物温かなもの又挑戦してくださいね!!
しかし、これにもやはり鳥の登場ですね
足の部分は、細くて大変ではありませんでしたか?
ランプシェードの上に素焼きの小皿を乗せ、アロマオイルを垂らし、香りを楽しまれるのも、また違った趣きのあるのになるのではないでしょうか?
丹波には篠山市に「丹波焼き」とか「今田(こんだ)
焼き」などがあって、関西ではかなり有名です。
目に触れることがあって、2品3品買い求めることが
あっても、それでけの縁です。
ランプシェードを見せて頂いて、幻想的な美しさに
見とれております。
多趣味、多芸のどんこさんにヽ(^o^)丿。
ろくろを駆使して作られるのでしょうか
”手びねり”との事で、工具を余り使われないのでしょうか。それにしましても色、彫りがうまくマッチしています
ランプの色でガラット雰囲気が変わるので飽きずに楽しめそうですね
器用さとセンスの良さに脱帽です。次作も楽しみです