2022年(令和4年)1月13日(木)
娘(三女)のマンションの屋上展望台からの夜景です。観覧車の向こうはヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルです。
一帯の夜景をご覧ください。
シーカヤックパーク付近です。
横浜ランドマークタワー。下方には帆船日本丸が見下ろせます。
アップしてみました。
多くの人々の営みが垣間見られます。
遠くベイブリッジが見えます。上京編の連載は今回で終了です。長々とご覧いただきありがとうございました。
2022年(令和4年)1月13日(木)
娘(三女)のマンションの屋上展望台からの夜景です。観覧車の向こうはヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルです。
一帯の夜景をご覧ください。
シーカヤックパーク付近です。
横浜ランドマークタワー。下方には帆船日本丸が見下ろせます。
アップしてみました。
多くの人々の営みが垣間見られます。
遠くベイブリッジが見えます。上京編の連載は今回で終了です。長々とご覧いただきありがとうございました。
今日は又素晴らしい夜景を拝見しました👏
かなり上からの眺めですね〜
季節柄もあるのでしょうか、遠くまで鮮明なお写真に感動です❗️
今でしたらもうオミクロン株の流行でお出かけになれなかったかもしれませんね。
良い時にお出かけになられました。
いつもありがとうございます。
▼ お見事や 東京夜景 ドロンかな
これぞ逸品 黄金のビル (縄)
イヤハヤ・・これぞ夜景。高さプラス ドンコさんの腕前。
寒さにめげず、頑張っています!!
南の島、石垣島では田植えが始まったとか、 日本列島長し!!
冬来たりなば、春は必ずやってくる、もう少し・・・・。
今日と言う日を頑張りましょう。そして大事に・・・・。
、
それにしてもGood chanceでした!
またオミクロン株蔓延で今だと尻込みしますよね~
こちら、今日は岡山市内の私立高校で77人のクラスターが出て一挙に昨日の3倍の感染者です。
熊本も12月はず~~っと0更新でしたが、ここにきて増えだしましたね!
早く日常がもどって欲しいものです。
こちらでも工場の夜景はきれいだとの
話しは聞いています。
でも寒くて夜には外出はしたくありません。
福岡県のコロナ感染者は毎日のように増えて
います。
大牟田市内でも毎日のように3~4人出ています。
何時感染するのか分からないので怖いですね。
今ならば また 行かれませんね。
いろいろ楽しませていただきました。
夜景 きれいですね。
高ーいマンションから 宝石箱。。。というより
その箱の中に自分も入っているような夜景を毎日眺めて羨ましいな・・
でも私 きっと暮らせんでしょうね~。
今朝も寒いです。。
田舎だったらぽつんぽつんと人家の灯が見える程度でしょうが
さすが、みなと横浜ですね。感動しました。
今でしたらとても、、とても・・・。
オミクロン株がまん延する前だったので
本当にラッキーでした。もうしばらくは往来が出来ないですよね。
昨日までは風が強く、寒かったですが、風はなくなりほっとしています。
息子さんとのご一緒で、温泉を満喫されたことでしょう。
上京の写真はすべてスマホです。一眼レフは重いので今回は持参しませんでした。
最近のスマホの写真は機能が良くなって、動画共々しっかり撮れますね。
お褒めいただきありがとうございます。
沖縄の田植えにはビックリしました。
クリスマス前でいっそう華やかでした。
連れ合いと「思い立ってすぐ行けたのが良かったね」としみじみ話していますよ。
この勢いでは東京の1日の感染者が1万人を超すのは
もうすぐのような感じがしますよね。
それにしても3回目のワクチン接種の対応が遅いですね。
流行りだしてからは間に合わないのに・・・。
このような高い所から眺めるのは初めてでした。
また一段と趣が異なりますね。
そうですか、大牟田も毎日そんなに出ていますか。
荒尾では12日4人が出ましたが以後はまだのようです。
オミクロン株の市中感染が増えているようです。
これまで以上に予防に万全を期しましょうね。
この分では盆には娘や孫達は帰省出来ないでしょうね。
住めば都と言いますから、そうでもないのではありませんか。
昨日(13日)は寒い中、安尾さんと浦川のクロツラヘラサギを観察しましたよ。
クロツラヘラサギ16羽、ヘラサギが4羽来ていました。