英語道(トラスト英語学院のブログ)

長野県伊那市の英語塾「トラスト英語学院」の塾長ブログです(^^)/
〒396-0023 長野県伊那市山寺305-16

十月の雨

2017年10月21日 | 指導現場にて
最近は雨が多い。昨日の朝方、ようやく雨が上がった。
十月の雨は浪人の秋を思い出させる。頼れるものは自分しかなく、いつまでも消えることのない不安に苛まれた十月。そんな時に打ちつける冷たい雨。

大学受験生は今、みな苦しんでいる。でも、苦しみから最高の結果が生まれることを忘れてはならない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高レベルの単語

2017年10月20日 | 英語勉強法
今月8日に行われた英検の問題が、英検協会のHPにアップされました。いつものように、1級と準1級の語彙問題25問をそれぞれ解いてみました。

結果は、1級は25問中21問正解、準1級は25問中25問全問正解。

英検の語彙問題は毎回解いてますが、1級は20~22問の正解、準1級は25問全問正解となります。点数がブレないことから推測できることは、英検がよくできている試験であること、そして、語彙力は一度鍛えて作り上げておくと安定するということです。

私の場合は、英検1級と国連英検特A級受験の時に徹底して語彙力を鍛えたことが今も生きています。『パス単』などの基本となる単語集は必要ですが、単語集だけではなかなか覚えられないのも事実です。私は英字新聞を読んだり問題演習で出来てきた単語をカード化して覚えるスタイルでした。
何かきっかけがないと単語集の膨大な未知な単語を覚えるのは苦痛です。今月発売された『CNN ENGLISH EXPRESS 11月号』では、ネイティブが当たり前に使いこなす難解単語50個が紹介されています。すべて英検準1級以上レベルであり日本人にとっては難解ですが、海外で生活していたり英字新聞や雑誌などを読んでいると頻繁に見かけるものばかりです。まずはこの50個を暗記してみるのも、いいきっかけですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEICの日の想い

2017年10月19日 | TOEIC・英検など
今日10月19日は、一部のTOEICマニアの間では1019(トーイック)という語呂にちなんで、TOEICの日とされています。9年前の10月19日、留学でお世話になったICC国際交流委員会主催で渋谷で開かれた「TOEICスコアアップセミナー」でTOEICについて講義させていただきました。

2008年10月19日
あの時に受講して下さった方々が、その後どのような人生を送っているのか気になるところです。そして、私自身について言えば、「自分の英語学校を開きたい」と漠然と描いていたあの頃の夢が、9年後の今、実現しています。

TOEICをきっかけに、多くの方の人生がより豊かなものになるよう、これからもTOEICと真摯に向き合っていきたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選挙を学びの機会に

2017年10月18日 | 公立中高一貫校受検
今年も12月に長野県内の公立中高一貫校の適性検査が行われます。中学校では説明会や体験授業が行われ、受検予定の小学生たちにもその雰囲気を感じることができるようになりました。

小6生は勉強のペースを乱さずに、淡々と毎日やるべき勉強をこなしていくのみです。この時期は、これまでやった問題集や模試の復習と、初見の問題を解くバランスを大切にしていきましょう。過去問演習の定番は『公立中高一貫校適性検査問題集 全国版』(みくに出版)ですが、一校分を一日で解いて復習するのは大変ですので、大問一つずつでもいいので毎日続けましょう。そして、まとまった時間が取れる週末などに一校分を模試代わりにやるのもいいでしょう。
問題を解くこと以外に、公立中高一貫校で求められている「読み取る力」「気づく力」「伝える力」を意識し直すのも大切です。今週末は衆議院選挙が行われます。選挙戦から投開票まで、学べることはたくさんあります。保護者からの問いかけ次第で子どもの論理的思考力が養われていきますので、絶好の学びの機会としたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石和温泉の思い出

2017年10月17日 | 閑話
仕事と筋トレ・ランニングの疲れを癒しに、家族で山梨県の石和温泉に行って来ました。昇仙峡に行き、富士五湖や朝霧高原も巡って来ましたが、見事に雨が降り続け、富士山を一回も望むことができませんでした。まあ、これも旅の思い出になりますね。

雨の青木ヶ原樹海
石和温泉を選んだのはホテル八田に泊まりたかったからです。今回の宿泊で、実に4回目でした。最初は大学4年になる直前の春休みに、ゼミの合宿でホテル八田に宿泊しました。夜中にゼミの仲間で露天風呂に入り、来るべき就職戦線に対してお互いの想いをぶつけあったのを昨日のことのように覚えています。金融を目指していた私も相当にアツい想いを友人に語りました。その22年後に我が子たちと一緒にその露天風呂に入っているのですから、不思議な感じがします。

因みに、そのゼミ合宿の岐路、三菱銀行と東京銀行が合併するという衝撃的ニュースが飛び込んできたのも覚えています。


2回目は2008年4月、3回目は2009年9月でした。あの大きな露天風呂と、最上階にあるワイン風呂は最高です。

今回の宿泊では、オリジナルワイン一升瓶をプレゼントしていただきました。
また来年、癒されに訪れたいと思います。それまで、仕事と旅行貯金を頑張ります(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常とは違う行動

2017年10月16日 | 閑話
山梨県の昇仙峡に行ってきました。
雨が降り続く生憎の天気でしたが、それだからこその風景を目にすることができ、心が洗われた気がします。

旅行は日常とは違う行動。そのなかで感じたことを日常に還元してこそ意味があるように思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動と結果の好循環

2017年10月15日 | 趣味
一昨日、毎年恒例の国保特定健診がありました。毎年受けていると体重と腹囲の変化が時系列で分かるので、日々のトレーニングのチェックにもなり、最も気になるところです。

血液検査の数値は一ケ月ほど後になりますが、身長・体重・腹囲はその場で分かります。昨年からの変化は以下の通りです。

身長 169.6cm → 170.0cm
体重  58.4kg →  59.3kg
腹囲  70.1cm →  67.5cm

体重が若干増えて体が大きくなった一方で、ウェストはだいぶ絞れました。数年前は腹囲が80cm近くにまでなっていたこともあったので、ランニング、筋トレ、節酒という律した生活のおかげです。胸囲は自分で測ったところ102cmですので、逆三角形の体型が維持できています。

腹囲が70cmを切ったことで、測定していただいた保健士さんからも「何かされてますか?」と聞かれたので、「ランニングと筋トレを日課としています」と自信を持って答えることが出来ました。「やっぱり運動しないと、この体型にはなれないからね~」とお褒めの言葉もいただきました。

英語の勉強と一緒で、結果が出ると嬉しいですね(^^)/。トレーニングにも、これまで以上に励めそうです。ただ、無理は禁物です。ランニングや筋トレを始めようと考えられている方は、自分の出来る範囲内で、無理をせず体調と相談しながら、少しずつ負荷を上げていって下さい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

従来のスタイルで

2017年10月14日 | 2020年大学入試制度改革
現在の中3生の大学受験から行われる2020年大学入試制度改革で、国立大学に動きがありましたので、以下に読売新聞からの記事を引用します。
国立大英語「マーク式と民間」必須…新大学入試

大学入試センター試験に代えて2020年度に始まる「大学入学共通テスト」の英語について、国立大学協会の理事会は12日、従来型のマークシート式と実用英語技能検定(英検)などの民間試験の両方を全国立大82校の受験生に課す方針を決めた。

来月開催する総会に諮り、正式決定する予定で、私立大や公立大の入試にも影響を与えそうだ。

理事会は12日午後、東京都内で開かれ、約20大学の学長らが出席した。文部科学省が今年7月に公表した共通テストの実施方針では、英語は24年度から民間試験に全面移行するが、23年度までは、大学側が共通テストのマークシート式か民間試験、またはその両方を選択できる仕組みになっている。これに対し、理事会では「大学ごとに英語のテスト形式が異なると、出願先の変更などが難しくなり、受験生が混乱する」などの意見が出て、全国立大で足並みをそろえることにした。

現在の小5生が大学受験をする2024年度から、英語は民間試験に全面移行ですが、2020年度~2023年度は、国立大学は従来型のマーク式と民間試験の両方が課されるわけです。つまり、高3の時に合格した英検の級と、従来のセンター試験型の点数の両方が必要となるようです。

英検2級は高校卒業レベルであり、生徒たちには大学受験までに2級に合格するように指導しておりますので、従来通りのスタイルで行けばいいわけです。現在でも準1級以上に合格していれば満点扱いしてくれる大学が現在もあるように、2020年度以降もその流れは勢いを増すように思いますので、大学受験生諸君は、検定試験には積極的にチャレンジしていきたいですね。

国立大学法人 信州大学 農学部
大学入試制度改革については、2020年大学入試制度改革のカテゴリにまとめておりますので、過去記事もお読みください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の模試たち

2017年10月13日 | 閑話
高3生が毎週末に模試を受けていて、いよいよ受験勉強も佳境に入りました。現在は代ゼミが模試を行っていないため、河合塾や駿台が中心ですが、私が受験生だった1990年代は“受験戦争”という言葉が闊歩するほどに受験業界は盛り、代ゼミを中心に多くの模試が行われておりました。そこで今日は、私が現役・浪人を通して大学受験生時代に受けていた模試を紹介します。思わず「懐かしい!」と声を上げる方もいらっしゃることを期待して・・・。

【代ゼミ】
・全国総合模試(略称は“全総”)
 年6回行われていた全総は、常に私の勉強の目標でした。

・全国マーク模試

・私大模試
 必ず9月23日と11月23日に行われていた私大受験者必須の模試。

・早大模試
 8月末と11月3日に行われる早大志願者は必ず受けていた模試。

・明治・中央大模試
 私が浪人の時に始まった模試。

【河合塾】
・全統記述模試
 全統模試は今も昔も大学受験生の定番でしょう。代ゼミの模試がなくなった今、その存在価値は増すばかりです。

・全統マーク模試

・早慶レベル模試
 早慶の出題傾向が多少は考慮されているが、ただただ難問で構成されただけの模試。

・全統私大・短大模試

【駿台】
・公開全国模試
 レベルの高い国立志望の駿台生が主に受ける模試。問題も難しいため高い偏差値も出にくいが、その分、合格判定は甘い。

・早大入試実戦模試
 12月最初の日曜日に行われる駿台の早大模試。ここで合格判定が80%出ないと、合格は難しいと言われていた。

【福武書店】
・進研模試
 全国の現役生が受ける模試。進学校でない高校も実力テスト代わりに受けるため、平均点が下がり、高い偏差値が出やすい。

【Z会】
・早大入試即応模試
 早稲田大学本部キャンパスを使って行われた数少ない大学別模試。

【早稲田ゼミナール】
・公開模試
 第7回は、年が明けて行われる唯一の模試。

【早稲田予備校】
・早稲田大模試

・20私大模試

・全私大模試

・私立・国立ぶっちぎり模試

【旺文社】
・大学入試全国模試

【研数学館】
・早大政経学部ターゲット模試
 早大政経だけに的を絞った唯一の模試。用紙の大きさ、フォントまで細部にこだわって作られていた。


共通して言えることは、当時は記述型模試が各予備校の中心であり、受験生たちもその模試での偏差値を基準にしていました。現在はマーク模試が中心ですので、やはり時代が変わってきたということでしょう。

しかし、模試の本当の価値は、受験生がしっかり復習したかで決まります。内容的にどんなに優れた模試でも、受験後の復習が伴わなければ、その受験生にとっては無価値です。模試一回分の復習は、参考書・問題集数冊分に匹敵します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実力の現前

2017年10月12日 | 指導現場にて
今週の授業では、英検の受験感想と自己採点の結果を聞いています。

毎回感じることは、いい意味でも悪い意味でも予想外になることはないということです。つまり、普段の指導で分かっている生徒の実力通りの結果になります。「今回の英検は特にできた」とか「普段通りの実力が発揮できなかった」ということは絶対にありません。予想していた通りの結果がそこにあります。

今年の6月まで部活中心の生活だった高3生も、2級で7割以上の得点を取り、一次合格は確実。本人もまだ信じられないような感じでしたが、実力が表れた形であり、当然の結果です。

英検やTOEICはよくできていて、その時の実力を如実に反映してくれます。だからこそ、英語学習の目標になり、モチベーションの意地につながります。「試験は苦手だから」「所詮、試験でしょ」「もっと出来るようになってから」などの逃げの姿勢からは、建設的な学習効果は期待できません。挑戦することそのものに大きな意義があるのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする