一夜明けて、 キャンカーなので中で泊まれるわけですが、 朝から雨、そして強い風。
昨日の一件で、やる気がまったく起きない僕・・・
そこで、今日はそのまま素直に帰ることにしました。
というか、正直なところは破損部分の詳細なチェックと修理がしたいのが本音です。
道具を何時も収納している倉庫に着いたのは朝の9時。
早速道具を降ろして、 被害状況の確認。
まずはボードですが、 やっぱり何の問題も無くて、 本当にラッキーというか自作スペーサーのおかげです。
次がジョイントエクステンション。
これはボトムが完全に割れ、中に有るウインチ機構の空回りを防止する爪等が、完全に飛んでしまっています。
右が正常なものです。
交換部品がショップにあったので、これでオーバーホールとなりました。
このノースセイルのジョイントパワーエクステンションⅡの 分解整備は後の日記に詳しく紹介します。
ジョイントエクステンションのボトムが割れ飛ぶほどの衝撃だったわけですから、ジョイントラバーを疑った僕。
カップをはずして、ウレタンを見てみたら、やっぱり切れかかってました
写真ではよく分らないかと思いますが、確実に亀裂が入っています。
ネジボルトが衝撃でゆがみ、それ通すウレタンの穴も楕円形に変形&ゴムその物も変形状態。
5月に新品に交換したばかりなのにです。
どんだけの衝撃だったんやら・・・・
ブームのジョーの方は?というと、クラック発生。
ハーネスラインが掛ったまま、ブームを両手で掴んだままですから、マストを締め付けるロープの力をもろに受け止めるクリュート部分にクラックが入るの当たり前。
クリュートも衝撃で割れてました。
このまま使うわけにはいかないので、 ジョーの交換。
こちらは、そんなに交換は難しくは無いので、タッタと作業。
最後はフォイルの状態。
メインウイングですが、上下に貼り付けられている部分に剥がれ? クラック? が入っています。
岩にどう突っ込んだのか? 正直よく判りません。
このクラック部分に、砂みたいな岩や水草が入ってましたので、 それをカッターナイフで取り出して様子見ましたけど、 これ以上割れる感じはしません。
この部分にVLX等で補修を施せば、問題なく使えそうです。
よかった・・・
一本だけ残ってくれたボルト
これが頑張ってくれていなかったら、 メインウイングは沈んで紛失していました。
このボルトの入っていた穴部分は、衝撃でテーパー部が他の二つより僅かに沈んでいます。
*すいません裏の写真でした。
さて、一番の問題は、 フォイルのウイング取り付け部分に残ったボルト。
すんなりと抜けてくれるか?は判りません。
一本は割と簡単に抜けてくれましたけど、 もう一本が案の定緩みません。
そこで、ドリルで小さな穴を開けて、 精密ドライバーをたたき込んで廻したところ抜けてくれた。
ボルト穴ですが、3つとも生きていて、 新しいボルトを入れれば問題なく使えます。
よかった 再涙
今回の悲劇???
ですが、実質の損害状況は当初に予想していた程では無く、ウレタンゴム、ブームジョー、エクステンション・ボトムキット、 フォイルのウイング固定ボルト3本で納まりそうです。
ボルトの価格は判りませんが、多分一本300円程度かと。
修理代として 総額で1万円以内でなんとかなりそうです。
ちなみに、ブームですが、 アームの部分に今回の事故によるクラックが入っている可能性が有り、
フルカーボン製故に この先に突然折れる可能性は否定できません。
なので、これは中古のブームを新たに購入する予定です。