帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

スプラッシュガード取り付け&巾木塗装

2024年07月17日 | 増築&リフォーム、DIY、手作り等 

依頼リフォームの続きです。

仕上げはね~、本当に時間が掛かって、なかなか終わらない・・・・・・・・・ 物なんです。

今日は健康診断で本部の方へ出向き、 その後大分時間があるので、有休を取得して現場に。

 

やたらと時間が掛かる健康診断+道路渋滞+ホームセンターでの部材買い付けで、到着したのは12時。

 

あっという間に時間が過ぎていくので、すぐに作業を開始。

梅雨明けだよな~という空が見えていますが、当然室温も凄い・・・・

 

洗面脱衣所のエアコンをフル稼働させ、 まずはコーナーガード取り付け。

この家の中で、一番物をぶつけ易い場所が此処ですので、その保護のためにカバーを付けます。

純白の部材が無いので、少し色違いですが、仕方ない。

それ終わると、トイレ無い配水管の、壁面取り出し口のカバー取り付け。

このままだとみっともないので。

次は、洗面台のスプラッシュガード取り付け作業。

カットして、

シリコンを塗布して、本取り付け。

ついでに、前回仮付けしたりしていた、ヘアドライヤー&ブラシホルダーを本取り付け。

 

次、 トイレ室の壁から出ていた、 水道配管のメクラ蓋の周囲に隙間があるので、それをカバーで塞ぎます。

本当ならミニシンクを設置しても良いのですが、 余り意味ないので、今回はこの予備栓は使っていません。

ただ、将来のためにそのまま残してあります。

青四角は、右下に見える、トイレットペーパーホルダーを取り付けた位置。

*写真撮り忘れです。

次、

2階の洋室(元和室)のコンセントを一つ交換。

そのあと、ドアストッパー取り付け。

室内一部分に、メクラカバーを取り付けしようとして、インパクトドライバーの細めドライバービットが無くて、

カットだけで終わり。

以上、2階はエアコンが届かないのでめちゃくちゃ暑くて写真とか撮る暇も無く終わらせています。

 

時刻ですが、もう2時半を廻ってしまい、マジで時が経つのは早いです。

さて、そんなわけで、残りの時間ですが、まず1階和室ドアの、壊れて欠損していた部分パーツを取り付け補修。

今回のリフォームにて交換した各部屋のドアは、皆2mサイズのものですが、この和室のドアだけは古いサイズ。

 

ただ、このようにデザインがそれなりなので、あえて交換せずにそのまま使うことにして補修しました。

ただ、このドアは最終的には薄いグリーンの落ち着いた色に塗装します。

この木目が駄目という訳では無いのですけど、どうにも好きになれないし、この和室は春のイメージでリフォームしていますので、

それに合わせます。

本日最後の作業。

前回取り付けた巾木に塗装を施していきます。

あえて分厚い巾木を取り付けたわけですが、 色が問題でして、こういったところでセンスを問われてしまいます  汗

選択した色はホワイト。

ダークピンクの艶無しで柱とか鴨居とかを塗っていますが、今回の巾木はグロスの輝きの有る塗料です。

必要なマスキング(黒矢印)をして塗装開始。

気温が高いおかげで、一度塗りの後、すぐ二度塗りが出来るので作業が捗りまして、

今日一日で終わらせることが出来ました。

次回はこの部屋のクッションフロアを施工します。

 

さて、そんなわけで、時刻は4時近く。

材料も無くなり今日は終了。

 

本当は大量に買っておきたいのですが、=無駄が出やすくなりますので、常に必要な分量ギリギリで買っています。

仕上げの材料は構造材などと違ってやたらと高価ですので。