帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ベバスト(同等品)FFヒーター その6 リモコンをバラしてみた

2016年02月26日 | FFヒーターなど

同等品付属の リモコンコントローラーを分解してみました~!。

徹底してやる傾向があるもので、性格というかなんというか  汗

 

中身は単純そのものです・・・・・うむむむ

裏面

馬鹿みたいに単純な構造なので、 テスター使って回路解析。

X9に来ている YELLOW配線ですが、 内部回路的には何にも使用されていないのが判り、よって下図では図示していません。

 

配線は下の図の通りですが、温度センサーが無いじゃん!

Convector ラインの8番端子(GRAY)配線の先にある 基盤のチップがセンサーかな?とも思いましたけど。

基盤にはR6と書かれいていて、サーミスタには思えない。

セラコンみたいな形状の小型サーミスタも実際には有りますけど、温度環境変えて測定しても抵抗値は同じでした。

となると、ベバストと同じく、温度センサーは 本体内部のモジュールに付いているということになる。

蓋を剥ぐと モジュールが見えますが、赤矢印部分が温度センサー部分。

*青矢印は空気の流れ

しかし、端子間10番と11番は温度設定抵抗=ベバストと同じ。

端子間13番と12番はスイッチと表示用LED、更にベバストと同じな訳ですが、 

8番 端子の意味がまだわからないです・・・・・

9番が増設室温センサー用の端子であるのは、 ベバストも同等品も同じです。

 

 

ちなみに、増設室温センサーは 製品としての価格は現在5000円程度。

 

抵抗値は NTCサーミスター(Jaycar parts number RN3440)で代用できるという情報を海外サイトから入手。

 

Jacar製品が日本にないので、25度にて10KOHMで、温度上がると抵抗値が下がるNTCタイプを探すと、村田製作製のサーミスタで同タイプ(特性は多少違うとは思いますが)を見つけたので、部品屋に注文(150円)。

これ届いたら、 接続して実験してみます。

無駄なお金を払う必要なんかありませんから   えへへ

 

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。