帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

正月休みも もう終わり

2020年01月05日 | Weblog

12月21日から 冬休みに入った僕。

で、実際はどうか?というと、 年末に家族と行った旅行27~28日、そして元旦とその翌日を除くと、 自分のオフィスに行ってしまい、

年末大掃除?だ、無いのに仕事?だ、他 なんとなくボ~っとたりとかで、 まあ、いつもとあまり変わり映えしない生活をしていた。 なはは

 

なんでそうなるか?というと、余りテレビが好きではない僕なので、 やることが無い。

おまけにジッとしていられない性格なので、 ゴロゴロと寝ていることも出来ない。

かといって どこかに出かけるか?というと、これもまたお金が必ず出るし、 第一寒いのが大嫌い故にウロウロしたくもない。

何かおいしい物でも食べに行くとかを普通の方たちは考えたりもするのだろうけど、それ=そのままデブ街道まっしぐらなのと、

特にグルメ趣味が無い僕には動く理由にならん!ぶぁははは!

 

まあ、釣りバカ日誌が唯一 時間をつぶしてくれた位かな(笑)

 

昨日は?というと、 上に書いたように オフィスで午前中を過ごして、 そのあとはホームセンターにいそいそ。

というのは、 今の家を買ってからずっと使っていたポストがここにきて大分傷んできて、つっかえが曲がったり留めがいつの間にやら

無くなったりで、 とくに修理する気が起きないので、 郵便物が多いと、その重さでポストがうなだれてしまう始末。

北風とか台風で、下の足場ごとぶっ倒れたりした事が何度もありと、もう20年以上使ってきたので、そろそろ交換するべきなんだろうな~と。

 

そんなわけで、ホームセンターに見に行ったわけですが、 これがまた案外価格が高い。

普通のポストで6千円から 高いのになると2万円。

今うちでつかっているUSタイプのものだと、 ポストが4千円ていどからあるけど、 それを取り付ける足場が8千円とかする。

これまで使っていた足場は アンカーボルトを打って固定するタイプなのですけど、 タイルに穴をあけるのが難しいので錘になるものを載せて動かないようにしていた。

そうした必要がなく、 容量が大きくて、 安定性があり、 数十年使えるものがいいな~と店内をみていたら、

輸入品のポストが売っていて、 おっ!!これいいじゃん! 

ただ、値段見たら 訳1万5千円。

 

高いな~~~~~

色がグレーと白で、 その辺も悩むところなのですけど、 今日もう一度見に行って決める予定です。

 

 

 


セブンイレブン (再アップ)

2020年01月04日 | Weblog

1月4日の日記ですが、 少し書き足して再アップ記事です。

 

ようやく行政が本腰を入れ始めたみたいです。

https://www.change.org/p/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%96%E3%83%B3%E6%9C%AC%E9%83%A8%E3%81%AF-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E5%85%83%E6%97%A6%E4%BC%91%E6%A5%AD%E3%82%92%E8%AA%8D%E3%82%81%E3%81%A6%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%81%84/u/25650964?cs_tk=ApmKyUUG0w6uBPd5MV4AAXicyyvNyQEABF8BvEwSo1h-e-dzjw5N6-dQ_Zw%3D&utm_campaign=e46fdb3f9abd4a49aa0072d952cd8712&utm_content=initial_v0_2_0&utm_medium=email&utm_source=petition_update&utm_term=cs

いわゆる社会悪と化している セブンイレブンの本部の醜態は非常に醜く。

二言目には 契約をちらつかせてオーナーを脅迫する。

こういったのを野放しにすることは、 行使やり方を国が認めることになるわけで、

しっかりと介入して、場合により排除してもらいたいと思うんですね、

本部だけ(笑)

 

 

あまりにも悪質なセブンイレブンフランチャイズの経営の仕方に、この数年間はできる限り利用を避けてきた僕。

でも、時々行かなければならないのが、どうにも我慢出来ずに居たのですが、 その理由は簡単。

自分が使っている銀行がローカルすぎて、 キャッシュカードでの引き出しが セブン銀行しか出来なかったから・・・  ははは

で、その銀行なんですが、数年前に他の都内銀行と合併統合した事で、それから現在までに使えるATMがいつのまにか?広がっていて、 

ローソンやファミマ等でも引き出しが可能になった。

 

でね、 どこで引き出せるかを調べりゃ~~~よい物の、面倒くさいのも有って、その辺を全く知らなくて  汗 

最近までずっとセブンイレブンだけだと思っていたんです。  ← アホ

 

セブンイレブンは遙か昔に、 朝の7時からよるの11時までの、当時としては革命的?な営業時間で一気に伸びて、 

トイレ貸しません(今はOK)のライバル であるローソンなんぞとは違っていろいろな面で良かったし、 僕もどれだけ利用させてもらったことか・・・

 

ただ、だんだんとその経営実体が明らかになるにつれて、不快を覚えるようになってきた。

 下は毒食わされているよ!の動画

武田邦彦 コンビニ●イレ●ンの弁当は絶対に買ってはいけない!添加物より恐ろしいものが≪JTM TOPICS≫

 

いつの間にやら変わってしまったんでしょうね、社内の人間達が・・・・

余りにも悪道いセブンイレブン本部のやり方ですけど、 有名なのがフランチャイズでオーナー募集=他人にセブンの看板フンドシを履かせて出店させ(簡単に言えば人体??実験)=その実集客可能かどうか?出店実験 という現実

うまい話をチラつかせてやらせる仕組みなのですけど、意外に売り上げがよいと、 ”ならどんどんと近くに出店(直営店)させてしまえや!”というやつ。

 

オーナー店の目と鼻の先に、直営店を多数造りまくり、当然売り上げが下がるわけですが、すると常套句の”オーナ努力が足らないだなんだ”と、しまいにゃ~違約金を鞭にして、オーナーをぶん殴りながら経営させる。

https://www.zenshoren.or.jp/keiei/kousei/090330-01/090330.html

 

当然、各店舗?とも苦しむが、 本部直営店は当たり前のように潰さない努力を”本部そのもの”がするので、 現実はフランチャイズのオーナーへ全てしわ寄せが向く。

本部がすこしでも面倒だという店は次々に潰れて、直営店だけが残るシステムな訳です。

 

その潰していく過程で、”借金は4千万代までさせろ、それまでは徹底して絞りまくれ、 でもな!5千万超えるとオーナー自殺するので、その辺は注意せよ!”

なんて話が、セブンイレブンの本部経営手法としての有名な話?として有るわけです。

 

実際に、借金でオーナーが自殺するのはセブンイレブンでは普通だし、ロイヤリティもほぼ80%とられるんじゃ~当然。

 

でもって、 自分の言うことを少しでも聞かなければ、今度は何やかんやと嫌がらせして切り捨てするわけだ。 しかも意味不明の理由でだ

https://news.livedoor.com/article/detail/17610764/

 

遙か以前の良心的な経営はどこへやら?で、 今は コンビニ店舗数最大=最大チェーンの ブランドだけを守るために ますます悪質化しているわけで、

それがオーナー達の怒り?になって、このセブンイレブンだけがメディアに様々な話題提供をしているという現実。

 

公正取引委員会(ここが入るというのは国家から目を付けられているのと同等の悪質さがあるから)の立ち入りが有ったり、訴訟になったり、 

だんだんと客足も遠のいているのは、街角のあちらこちらに見られる”廃業した(させられた)薄茶色のタイル張り店舗”が悲劇を物語っている。

 

話を初めに戻しますけど、社会悪そのものに金銭を払う気が毛頭無い僕は、これでセブンイレブンと縁が切れるわけでして、別にセブンイレブンが無くても ファミリーマートとローソンが有れば事は全て足りる。

徐々に衰退して、それに伴ってセブンイレブン本部の手口がこの先際限なく悪質化していくのは目に見えている訳ですけど、目に見えない民意による社会的制裁を加えるべきかと思いますが、

それによるフランチャイズオーナー方々の苦労を思うと、ひたすら気持ちが暗くなる僕です。 

 

*この日記のソース元ですが、マジであげると、数万以上のセブンイレブン本部の悪行情報が出てきてしまうので、ここでは簡単に二つだけURLを載せています。

 

あっ! この日記記事が突然消えたら、 某かの脅しが有ったと思って下さいね。 

僕は別に抵抗せずに平気で消します=そういった事実が有ったと、それにより逆公表をしますので。

まあ、こんなブログ見ている人も居ませんけど だははは


明けましておめでとうございます。

2020年01月01日 | Weblog

あっ!というまにね、 一年が終わり、 新年が来てしまった・・・・

 

昨年は悪くも無く、良くも無く、きわめて順当で、 なかなか開けなかった梅雨くらいかな~ 記憶に強く残っているのは。

 

昨日は 特段やることもないので、 暇な午前中に温泉? というかスーパー銭湯みたいな 竜泉寺の湯とかいうところに家内と行ってきた。

皆が暇なわけで、 でかい駐車場の8割程度が埋まっていて、 来たのが初めてなので、”これだとめっちゃ混んでいるのだろうか???”と思いつつ入館すると

そんなに人が多いわけでも無く、というかデカいんだよね~~~~~~~!  

そんなわけで、 一部の湯を除けば 他は大体入れる。

 

そこで1時間半くらい過ごしたら、もうお昼。

松屋で牛丼を食べて、 そのまま夕飯の買い物に付き合って、 夕方には帰宅。

 

戦艦ヤマトにまつわるNHK特集の録画ビデオを見ていたら あっという間に時間が過ぎ、夕飯食べたら 一日が終わり。

 

別に12時まで起きていよう、何つ~気が昔から全く無い僕は、早々に就寝。

なぜか11時半頃に目が覚めて、 やおらビールを出して、 紅白の終わりとsasukeをバシバシ切り替えている家族の横で一飲み。

 

ほぼぴったり12時に、もう一度ベッドに入ると除夜の鐘。

 

でもって2020年の始まりな訳ですが、”健康的で穏やかに過ごせればそれが一番” 欲をかくことも無く 無理をせず、 きちんと食べて飲む。

おっとと! もちろん体重コントロールをしないと、あとで大変なのでその辺は気を遣います。 

10月にはウインドの道具を倉庫に全てしまって、 風邪引かないように食べる量を増やすのは何時ものことですが、 

毎年恒例で、だんだんとお腹が出てくるのは、自然の摂理  ん~~~~~

ゴールデンウィーク前にはウインドに行き始めますが、 初夏の頃にはウエットからサーフパンツになり始めるので、

腹がボテっと出ていたりしたら、 自分で自分に嫌気を覚えてしまう。

 

そんなわけで、 気温が上がり始めるに合わせて体重を落としていきますが、 花粉症も来るんですよね。 あと少しで。

 

まあ、どんな一年になるやら? と思っています