GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

GO OUT INTO

2022-10-29 01:40:26 | G

 go out intoで「~に出ていく」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"Every morning, Winnie goes out into my backyard for her daily fix of sweet lemon blossoms. That's what she needs to start her day."

「ウィニーは毎朝裏庭に出てレモンの花の甘い匂いをかぐ。これがないと一日が始まらない」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

"I'm staying home today. Nobody in their right mind would go out into a storm like this."

「きょうは外出しないで家にいるよ。まともな人間はこんな嵐の中に出ていったりしない」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAME FOR, ETC.

2022-09-22 08:11:42 | G

マーベル・ファンとしてはこのシリーズに注目している。

 Marvel's WandaVision Collector's Special (Marvel Studios) Hardcover

 https://www.amazon.com/Marvels-WandaVision-Collectors-Special-Titan/dp/1787735893

 Marvel's Falcon and the Winter Soldier Collector's Special Hardcover – Special Edition

 https://www.amazon.com/Marvels-Falcon-Soldier-Collectors-Special/dp/1787738280

 今日のGetUpEnglishも、Marvel's Falcon and the Winter Soldier Collector's Special にあった表現を見てみよう。

What was it like working with Anthony and Sebastian, to bring more of a comic feel to the characters?

Anthony’s character, Sam, is very straight-laced so we clothed him in very conservative outfits. He always does the right thing and tries to present himself in the best fashion, but he’s not fashion forward – his clothes should be very everyday, everyman. Anthony is pretty much game for anything – we did some crazy stuff with him on this show, and then we did something that was a little more fashionable. Anything we wanted to do, he just dove right in.

アンソニーもセバスチャンも、それぞれのキャラクターにコミカルな要素を加えていますね。

アンソニー演じるサムは超堅物だ。だからすごく保守的な服を着てもらった。サムは常に正しいことを行い、その場にいちばんふさわしい服を着ようとするが、流行には疎い。

アンソニーはほんとに何でもやってくれるよ。このドラマでもちょっとおかしなものを着てもらったし、そのあとファッショナブルな服も着てもらった。僕らがやりたいことを、ぜんぶ見事にこなしてくれたんだ。

straight-laced[straightlaced]: 堅苦しい、厳格な。

 GetUpEnglishで紹介した。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/e07113e7c4ebcf30fe6ad47fd3babe97

game: 意図、計略、たくらみ、もくろみ。いつもそうだが、辞書にはそう定義されているが、実際の文例で理解できないといけない。

 この語は「コンパスローズ」にあるように、次のように使われる。

○Practical Example

"What's your game?"

「何をたくらんでいるんだ、どういうつもりなんだ」

●Extra Point

 日常的には、「ハイキャリア編集部(HiCareer)」が書いてくれているように、このように用いられる。

https://www.hicareer.jp/english/smalltalk/13289.html

◎Extra Example

“I’m going to have a party next Sunday. Do you want to come?”

“Sure, I’m game.”

「今度の日曜日にパーティをするんだ。参加しない?」

「もちろん、是非行きたいよ」

 この「ハイキャリア編集部」は翻訳と英語学習に関する情報が満載だ。ぜひチェックしてみてほしい。

dove>dove right in: まっすぐに飛び込む。ここでは「何も言わずに受け入れてくれる、してくれる」。

 Marvel's Falcon and the Winter Soldier Collector's SpecialおよびMarvelのCollector's Specialシリーズは各キャストやスタッフのインタビューを中心に構成されているので、口語表現を十分に学ぶことができる。

 マーベル映画やディズニー・プラスのマーベル・ドラマとあわせて楽しく読んでいる。 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Something has to give. / Something's got has to give.

2022-09-20 08:52:16 | G

  Something has to give., Something's got to give.は、「今すぐ決断をせねばならない、事態は差し迫っている」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"When I looked at my watch and realized that it was 10:00 p.m. and that I had been sitting on the bench for two hours, I knew something had to give."

「時計を見ると、午後10時だ。2時間もベンチに座いたらしい。いい加減腰を上げなければならない」

●Extra Point

  次のような言い方もする。

◎Extra Example

"The pressure from his job is too great. Sooner or later, something will have to give, and I'm afraid it will be his health."

「彼の仕事のプレッシャーはあまりにも大きすぎる。遅かれ早かれ、どこかに支障が来る。おそらく彼の健康にくるんじゃないか」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TALK A GOOD GAME

2022-09-14 08:16:58 | G

 talk a good gameは「(口先では)うまいことを言う」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

"Perhaps I talk a good game. Maybe those around me don’t feel like they can disagree with me."

「わたしは口先でうまいことを言っているだけかもしれない。周りの人はわたしに反対できないと思っているだけかも」

●Extra Point

「話しぶりでは上手そうだ、言っていることはよいが、実際にはそうではない、または本当にそうかどうか分からない」という意味でも使われる。

◎Extra Example

"The new department head talks a good game. Now let's see if he can deliver."

「新任の部長はまともなことを言う。では、お手並み拝見といこうじゃないか」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAME FOR, ETC.

2022-09-10 07:41:16 | G

 仕事が重なり、非常に苦しい日々が続くが、優秀な(だが、大変きびしい)編集者のみなさんに支えられて、どうにか日々少しずつでも進めている。

 そんな時も英語の本は読んでいたいし、映画やドラマも楽しみたい。

 マーベル・ファンとしてはこのシリーズに注目している。

 Marvel's WandaVision Collector's Special (Marvel Studios) Hardcover

 https://www.amazon.com/Marvels-WandaVision-Collectors-Special-Titan/dp/1787735893

 Marvel's Falcon and the Winter Soldier Collector's Special Hardcover – Special Edition

 https://www.amazon.com/Marvels-Falcon-Soldier-Collectors-Special/dp/1787738280

 今日のGetUpEnglishでは、Marvel's Falcon and the Winter Soldier Collector's Special Hardcover – Special Editionにあった表現を見てみよう。

『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』の衣装を担当したMichael Crowのインタビューが掲載されている。

What was it like working with Anthony and Sebastian, to bring more of a comic feel to the characters?

Anthony’s character, Sam, is very straight-laced so we clothed him in very conservative outfits. He always does the right thing and tries to present himself in the best fashion, but he’s not fashion forward – his clothes should be very everyday, everyman. Anthony is pretty much game for anything – we did some crazy stuff with him on this show, and then we did something that was a little more fashionable. Anything we wanted to do, he just dove right in.

アンソニーとセバスチャンとともに、ふたりが演じるキャラクターにコミカルな雰囲気を与えようとしていますね。

アンソニー演じるサムは超堅物だ。だからすごく保守的な服を着てもらったよ。サムは常に正しいことを行い、その場にいちばんふさわしい服を着ようとするけど、流行には疎い。

アンソニーほんとには何でもやってくれる。このドラマでもちょっとおかしなものを着てもらったし、そのあとファッショナブルな服も着てもらったんだ。僕らがやりたいことを、ぜんぶ見事にこなしてくれたよ。

straight(-)laced: 厳格な、堅苦しい

game for: (進んで…する)元気[気力]がある (for; to do)[コンパスローズ]

「コンパスローズ」にあるとおり、

  • I'm game. (相手の誘いに乗って)よしやってみよう.

のように使われる。

 Longman Dictionary of Contemporary Englishには次のように定義されている。

 willing to try something dangerous, new, or difficult

 Okay. I’m game if you are.

次のような使い方もする。

He’s always game for a laugh.

「彼はいつもほとんど笑わない」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO

2022-07-10 08:00:23 | G

「囲碁」「碁」はgo, あるいはthe game of goだ。

 今日のGetUpEnglishはこれに関連する表現を紹介する。

○Practical Example

"I'm no match for you at go, Kimiyo."

「囲碁ではとてもあなたの相手にはなれない、きみよさん」

●Extra Point

もう一例。

◎Extra Example

Go's the kind of game that once you start getting hooked on it, there's just no stopping, Master.”

“There's a lot more to it than you first imagine, Midori, “

「囲碁はいったん凝り出すと限りがないですね、師匠」

「奥が深いものなのです、みどりさん」

奥が深い」はthere's just no stopping...で言える。

☆Extra Extra Point

 もう一例。

★Extra Extra Example

  The go tournament in Kiryu City is almost here. I can hardly wait for the chance to put my skill to the test.

「もうすぐ桐生市の囲碁大会だ。腕が鳴る」

 「腕試しをする」はtry one's skill [hand] [at], put one's skill to the testで表現できる。

「桐生タイムス」で連載させていただいているが、

 https://kiryutimes.co.jp/uesugi/

 桐生市は1日に今季日本一の暑さ40.4度を観測した。

https://kiryutimes.co.jp/regional-news/community/32412/

 何であれ、日本一というのはうれしいですね。

 でも、桐生の皆さま、熱中症にご注意ください!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO GET TO

2022-06-20 08:00:48 | G

  句動詞get toは「(人)の心にじんとくる、(人)の身にしみる」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 "During my grief, BTS’s Music is a constant ray of sunshine."

 "Yes, their music always gets to me."

 「悲しみに暮れている間、BTSの音楽が常に希望の光」

 「ええ、BTSの音楽はいつも心にしみる」  

●Extra Point

 状況によっては「(人)をいら立たせる、怒らせる」の意味で使われるので、注意しよう。

◎Extra Example

 The rain beating down day after day began to get to me.

「毎日雨が降り続くので気が滅入る」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO GRAPPLE

2022-06-04 08:45:59 | G

 動詞grappleは「取っ組み合う」だが、日常的には「 (問題などの)解決に取り組む」の意味で使われる。

 すでにGetUpEnglishでも少し触れたが、

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/786dd46dfa798a93f3b288c6f532d304

 今日はこの動詞をもう少しくわしく学習する。

 grapple withの形で使われる。

 昨日のレアジョブのDaily News Articleにこの表現があった。

○Practical Example

 Inflation in Sweden increased last month to its highest level since 1991, officials said Thursday, as countries worldwide grapple with surging prices exacerbated by Russia’s war in Ukraine.

「ロシアのウクライナ侵攻後、世界中の国々で物価が高騰しているが、スウェーデンは1991年最悪のインフレを経験していると、火曜日に関係者は発表した」

 exacerbateは「悪化する」だが、ここでは試訳のような処理でよいし、「最悪」はInflation in Sweden increased last month to its highest levelで表現できる。

 翻訳は一語一義が原則ではあるが、別の個所で表現して、そのセンテンスやパラグラフ全体に意味を反映させることができるのであれば、それでよいと思う。

 exacerbateは、aggravate/compound/deteriorate/worsen(~を悪化させる)とまとめて覚えていきたい。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/6ed99e835f04e90ab1348e5e10fb1720

●Extra Point

 もう一例。レアジョブのこの記事のUnlocking Word Meaningsにあった。

◎Extra Example

 Businesses are still grappling with the effects of the pandemic.

「各企業は新型コロナウイルス感染症対策に今も取り組んでいる」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GRIZZLED

2022-04-19 08:53:44 | G

 grizzledは「白髪(混じり)の」

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

 The old man's grizzled brows contracted.

「その老人はしらがまじりの眉をひそめた」

●Extra Pont

 特にgrizzled hair(白髪まじり)のようにhairなどに限定されずにgrizzled単独で使われる場合、髪も髭も白髪が混じっている感じになる。

◎Extra Example

 As we stood on the dock, a grizzled, deeply bronzed old man pulled in on a boat with a hako megane box on the prow and a hull full of wild wakame.

「漁港にいると、髪も髭も半分白い、よく日焼けしたひとりの老人がボートに乗り込むのが見えた」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BE AS GOOD AS IT GETS

2022-04-03 07:00:14 | G

 be as good as it getsで、「これ以上よくならない、これが最高だ」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を紹介する。

○Practical Example

 Economy is about as good as it gets.

「景気は今がピークだろう」

●Extra Point

  Asahi WeeklyはApril 3, 2022より紙面が一新した。和田明郎記者のPhrase It Rightも丸1ページ割いて詳しい解説も記されることになった。

 April 3号にこの例文があった。

◎Extra Example

 Telecommuting perfectly suits me. There's nothing I enjoyed more than spending time at home with my family.  This is as good as it gets.

「在宅勤務はわたしにあってる。家で家族と過ごせるほど楽しいことはない。足攻にいい」

 本日も更新が大幅に遅れてしまいました。深くお詫びします。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO-TO(2)

2022-01-13 08:01:46 | G

 go-toはすでに2017/9/3のGetUpEnglishで学習しているが、

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/7574f5d5406f5b38965bfe7cd20c0789

 少し付け足したいことがあるので、今日のGetUpEnglishはこの語を復習しよう。

「頼りになる」の意味で使われることがよくある。

○Practical Example

 Yuku's the go-to guy in the sales team.

「祐毅は営業部の大黒柱だ」

●Extra Point

 次のような使われ方もする。

◎Extra Example

 Today we are the go-to source for many musicians and recording engineers.

「今日、弊社は多くのミュージシャンとレコーディング・エンジニアに不可欠なものを提供する」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GARRISON

2021-11-08 08:18:44 | G

 garrisonは「守備隊」

 本日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

The city was defended by a large garrison.

「町は大部隊によって守られていた」

●Extra Point

 動詞としても「~に守備隊を置く」の意味で使われる。

◎Extra Point

  Avengers were sent to garrison Sokivia.

「アベンジャーズがソコヴィアの警護に派遣された」

 こちらの本がすごく楽しみです。

 The Story of Marvel Studios: The Making of the Marvel Cinematic Universe

 https://www.youtube.com/watch?v=dBmRPPnrm1s

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GROW ON...

2021-09-29 08:28:56 | G

 現在、訳している1冊に、このすばらしいビジュアルブックがある。

 A Day in the Life of a Poo, a Gnu, and You

 By Mike Barfield

 Illustrated by Jess Bradley

 https://www.simonandschuster.com/books/A-Day-in-the-Life-of-a-Poo-a-Gnu-and-You/Mike-Barfield/9781534467217

 pooはpoopのイギリスの言い方で「うんち」gnuは「ヌー、ウシレイヨウ、ツノウマ」でアフリカの移動性の草食獣だ。

 このように、脳や目や歯や鼻や舌など、人間の体の器官がどんなふうに働いているかをわかりやすく説明するだけにとどまらず、昆虫や魚や動物たちの生活まで貪欲に紹介するというに驚くべき本だ。 

 そして人間の体の器官についてもなかなか聞けないようなことを教えてくれる。

 今日のGetUpEnglishはその一部を紹介しよう。

 A DAY IN

 THE LIFE

 OF A ... WART

 イボの1日

 Hi, I’m a wart. I don’t

 have a great reputation.

 People HATE me.

 僕はイボ。知ってる、

 僕はみんなに嫌われてる。

 But maybe after reading

 this I’ll grow on you.

 Get it? Ha ha!

 でも、これを読んでもらえば、僕のこと見直すと思う。

 きっとそうだ。ハッハ!

 grow on:だんだんよいと思われてくる、~の価値がわかってくる

  This place has grown on me. この土地が気に入ってきた.(コンパスローズ)

 get it: 理解する、わかる

  It's a joke. Get it? 冗談だよ. わかった?(コンパスローズ)

『スター・ウォーズ 『マンダロリアン』 シーズン1 公式アートブック』と同時期の刊行を目指していますが……

 https://www.amazon.co.jp/dp/4766135865

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIVEN

2021-05-18 08:45:45 | G

 givenは、接続詞で「もし…と仮定すれば」の意味で使われることはGetUpEnglishをご覧いただいている人であればご存知だろう。

 この接続詞は『コンパスローズ英和辞典』にある用例のように使われる。

 Given that the radius is 4 ft, find the circumference. 半径を 4 フィートとすると円周はいくらか

 だが、givenは前置詞として使われることがある。

 以下のOxford Advanced Learner’ Dictionaryをご覧いただきたい。

 when you consider sth

  • Given his age (= considering how old he is), he's remarkably active.
  • Given her interest in children, teaching seems the right job for her.

 このように、「もし…があれば; …を考慮に入れれば」の意味で使われるのだ。推量の意味はなく、事実を表現できるのだ。

 今日のGetUpEnglishはgivenの前置詞の使い方を学習する。

○Practical Example

  Given her strong negotiation skills, Ayako was made her company’s lead sales contact.

「彩子は強力な交渉力で会社ナンバー1の販売実績を上げた」

 このcontactは「《業務上の目的で》渡りをつけてある人; 橋渡しのできる人, 仲介者」(リーダーズ)

●Extra Point

  この前置詞では事実が表現できるが、はたして次の言い方は可能か?

◎Extra Exmaple

 Given love, nothing is impossible.

「愛さえあれば不可能はない」

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GET AROUND TO…

2021-05-06 08:52:52 | G

  get around to...はすでに2006年9月27日のGetUpEnglishで紹介しているが、

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/1b346a1d54037d6aef1efbfc1826b4e3

いくつか整理したいことがあるので、本日のGetUpEnglishでも紹介する。

 get around toは、「…する機会[時間]を(やっと)見つける; …まで手が回る[届く]ようになる」(英和大辞典)だ。

 普通は動名詞を伴って使われる。

 以下の『研究社英和大辞典』の用例が大変参考になる。

・I never got around to thanking him. (忙しくて)とうとう彼に礼を言わずじまいだった.

・We'll have to get around to the matter sooner or later. いずれはその事に手をつけねばなるまい.

  Asahi Weekly May 2-9の和田明郎記者のPhrase It Rightに次の例文があった。

○Practical Example

  “Have you watched that popular Korean drama on DVD yet?”

  “No, I’ve been so busy with my job that I can’t get around to it.”

「あの人気の韓流ドラマをもうDVDで見た?」

「まだなの。仕事が忙しくて時間が取れないの」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする