GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

Casual vs. Formal Expressions

2025-02-15 01:56:59 | C
 現在、Spider-Manの小説3部作第1弾Spider-Man’s Social Dilemma by Preeti Chhibberを訳了間近ではあるが、
   
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/a3fd8863adfbd8ef7e34f8b0bbd081b3
   
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/d5e996c4aec7d5235f19b9b0574b7201
   
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/f4711c381461c76c9600166b1f4d871f

まったく油断ならない。 次のような表現があった。

“Of course that’s the photo they used,” Peter groans. “I didn’t realize because I honestly didn’t even look at it. Having to read mean captions about yourself is not a good job, turns out.” But his heart’s not really in the complaint. His brain is going full tilt.

Having to read mean captions about yourself is not a good job, turns out.

がおわかりだろうか? これは

It turns out that having to read mean captions about yourself is not a good job.

をくずした表現で、 話し言葉らしい感じがうかがえる。turns outをカンマで切ってあとにつづけることで、「後から思いついた」ような表現になる。
 ほかに例を挙げる。

○Practical Example
"This new restaurant isn’t that great, turns out."
「この新しいレストラン、思ったよりイマイチだったよ、やっぱり」

"Studying all night before an exam isn’t a great idea, turns out."
「一夜漬けで試験に臨むのはよくないね、結局」



 こんな感じであるので、日本語訳もそれらしくする必要がある。
 上に引用した英文は次のように訳せばよいだろう。

 「やっぱり使われたのはその写真か……」ピーターはうめくように言う。「正直、ちゃんと見てなかったから、気づかなかったよ。だって、自分について悪いことが書かれたキャプションを読むのはおもしろくないからね、やっぱり」ピーターはそんなふうに不満を述べるけど、本気で言っているわけじゃない。頭はフル回転している。

 英和翻訳で大切なのは、構文や意味を取ることはもちろんいちばん大事であるが、すべて文法・語法的に正確に理解することだ。そしてここに引用したSpider-Man’s Social Dilemmaのようなまったく新しい本に出てくるまったく新しい言い方は、自分が最初に目にして訳すことになるものもあるから、自分で答えを出していかないといけない。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PUT TWO AND TWO TOGETHER | TOP | TO WRITE »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | C