GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

BE UP

2018-07-22 08:11:55 | U

 be upはいろんな意味があるが、「機嫌がよい、元気だ」の意味でよく使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

Practical Example

 "Mother suffers from depression. She is up only a few days a month."

 「母はうつ病にかかっている。機嫌のいい日はひと月に数日しかない」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

 "No matter how sad I may be, I am always up when I’m reading my favorite books."

 「どんなに悲しい気分であっても、好きな本を読んでいればいつも元気でいられる」

 こちらの表現もあわせて覚えておこう。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/8a67734760e79384f946f2a1c10efdd8

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NOT CUT THE UMBILICAL CHORD

2017-07-25 08:32:44 | U

  umbilical cordとは「へその緒」。直訳すれば「へその緒が切れない」ということだが、「(精神的に)親の庇護下から抜け出さない」つまり「乳離れしない」といった意味で日常的に使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習しよう。

Practical Example

  "Take's forty  years old but he still hasn't cut the umbilical cord."

「タケは40歳にもなって、まだ乳離れしていない」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "You run to your parents any time the slightest thing goes wrong. Why don't you cut the umbilical cord and learn to stand on your own two feet?"

「君は、何かちょっとでもうまくいかないことがあるとすぐ親を頼りにするね。いい加減乳離れして、一人前の男になれよ」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNABASHED

2017-05-10 08:39:33 | U

  unabashedは「恥じ入らない、厚かましい、平気な」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Practical Example

  He loved filling the plane with artists and sharing his time, his sailing videos, his stories, and his unabashed love for life with them.

 「彼は機内でアーティストたちに囲まれて彼らにヨット・レースの映像を見せたり、面白い話を聞かせたり、人生を過ごす喜びを大真面目に話して、ともに時間を過ごすのが好きだった」

Extra Point

  次のようにも使われる。

Extra Example

  At that establishment ladies of unabashed charms came out to greet us.

「その店では色気たっぷりの女たちが僕らを迎えた」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO USURP

2017-04-05 07:34:38 | U

  動詞usurpは「(権力・地位などを)奪う、強奪する、横領する」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

Extra Point

 "The army left the president in place, but usurped his power."

  「軍は大統領をその職にとどめたが、その権力は奪った」

Extra Point

  もう一例。

Extra Example

  "This bill will usurp basic human rights guaranteed by the Constitution of Japan."

「今回の法案は日本国憲法が保障する基本的人権を奪い去るものだ」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO UNLOAD

2017-02-09 08:41:23 | U

 動詞unloadは「 (車・船などの)荷を降ろす、(乗り物が客を)降ろす」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

○Practical Example

  "Should you need additional assistance with your transfer, please let us know.   We provide services to help you unload and arrange your belongings quickly upon occupancy."

  「引っ越しで追加のサポートが必要であれば、どうぞお知らせください。荷物を降ろしてご新居に迅速に運び込む作業をお手伝いいたします」

Extra Point

  unload onで「(…に)一喝する、どなりつける」の意味でもよく使われる。

Extra Point

  "A gateway opened before them.  From it, Stephen Strange emerged, shivering, covered in snow, teeth chattering.  He couldn’t take his eyes off The Ancient One.  He was full of anger, and ready to unload on her, until it hit him: He had done it."

  「二人の前にゲートが開いた。そこから雪におおわれたスティーヴン・ストレンジが震え、歯をガタガタいわせながら出てきた。ストレンジはエインシェント・ワンから目をそらすことができなかった。怒りを体中にみなぎらせた彼は、文句をぶちまけてやろうと思ったが、そこで気づいた。自分は成し遂げたのだ」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO HAVE NO USE FOR...

2017-01-21 08:30:32 | U

 have no use for...は「の必要がない、に用がない」のほか、「は嫌いである、に我慢がならない、を軽蔑する」の意味でも使われるので、注意が必要だ。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example

 "Why do you want to buy a second smart phone? We have no use for one.

 「どうしてスマホをもう一つ買いたい? そんなもの必要ないよ」

Extra Point

  「…は嫌いだ」の意味でもよく使われるので、注意しよう。

Extra Point

  "I have no use for people who throw their weight around as celebrities, or for those who fawn over you just because you are famous."

  「有名人のように振る舞う人物も、有名人に対して媚びへつらう者も、わたしは嫌いだ」

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNPRETENTIOUS

2016-08-27 08:55:45 | U

  unpretentiousは「[ほめて] 見えを張らない、飾らない、控えめの、けんそんな」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

  "How was the party yesterday?"

  "It was very unpretentious and relaxed. I had a great time."

「昨日のパーティ、どうだった?」

「気どりのない、打ち解けた雰囲気でとても楽しかったわ」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 "Masami has many friends."

 "No doubt her unpretentious nature draws everybody to her."

「正美は友人が多い」

「飾らない人柄がみんなを引きつけるのよ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNSAVORY

2016-08-06 08:13:58 | U

 unsavoryは「道徳的に好ましくない、不快な」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。 

○Practical Example

  "That actor has been under fire in the press for having unsavory ties with the underworld."

 "There's no way the scandal won't affect that his image."

 「あの俳優は、暗黒街と昔からつながりがあると、マスコミからたたかれた」

 「そのスキャンダルで、彼のイメージダウンは避けられまい」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 "My son has got mixed up with some unsavory people."

「息子はあまりかんばしくない連中とつき合うようになった」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNTOWARD

2016-08-05 08:10:01 | U

  untowardは「都合の悪い、不都合な、困った、やっかいな」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

  "I am greatly relieved to hear the evening passed without any untoward events."

 "Yes, Dan- san went back to her home safely after the event."

 「困った出来事が起きることなくこの晩が過ぎたと聞いて、ほっとしています」

 「はい、段さんはイベントのあと、無事ご自宅に戻られました」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 "This step may involve an untoward consequence."

 "But we have no other choice, Kyoko."

 「この手段を取ると必然的に都合の悪い結果を生じるかもしれない

 「だが、ほかに選択肢はないんだ、恭子」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNSURPASSED

2016-05-08 08:32:00 | U

 unsurpassedは「上回るものがない、卓絶した、無比の」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

  "The riot spread with a violence and speed unsurpassed in the history of US racial troubles."

 「その暴動はアメリカの人種騒動の歴史上前例のない激しさと速さで拡大した」   

 ●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

 "Annie, with his mischief and his dreams, with his independent attitude and unsurpassed courage, used to so infuriate the Toydarian junk dealer."

 「いたずら好きでたくさんの夢を抱いていた息子のアニーには自立心と並外れた度胸があり、トイダリアンのジャンク屋ワトーをよく怒らせていた」

☆Extra Extra Example

  もう一例。

★Extra Extra Example

  "Mr. K is unsurpassed in their ability to learn from the past."

 "It is because he made lots of mistakes in the past."

 「K先生は過去から学ぶ能力ではだれにも負けない」

 「過去にたくさん失敗をしているからだ」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ULTERIOR

2016-04-21 08:33:02 | U

 ulteriorは「(目的・意向など)(意図的に)隠された、秘めた、裏面の」。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

◯Practical Example

  "There's no doubt that Kyoko had some ulterior motive when she did it."

  「それは恭子に何か思惑があってやったことに違いない」

●Extra Point

  もう一例。次の状況では「下心」と訳してもよいだろう。

◎Extra Example

 "You can't take his praise seriously."

 "Exactly.  Mr. K always has an ulterior motive."

 「彼がほめてくれたからって本気にできない」

 「そのとおりだ。Kさんはいつも下心がある」 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNBOWED

2015-08-23 08:22:57 | U

  unbowedは「くじけない、不屈の」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

  "The residents of the town speak frankly, unbowed by political correctness."

 「その町の住民は率直に発言し、政治的に公正な言い方に縛られない」

●Extra Point

  bloody but unbowed(とやられてもへこたれないで)いう言い方もよくする。

◎Extra Example

 "The boxer advanced to the middle of the ring, bloody but unbowed."

 「そのボクサーはダメージにも屈せず、リングの中央に進み出た」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNDERACHIEVEMENT

2015-08-18 08:41:52 | U

 underachievementは「(成績)不振」。

 今日のGtetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

  The possibility of underachievement frightens me more than taking risk.

  Don’t worry, Brian.  Everything’ll turn to be all right.

  「大きなリスクを負うことよりも、業績が振るわない可能性のほうが僕は怖い」

 「大丈夫、ブライアン、すべてうまくいく」

●Extra Point

  underachiever(学業不振者)もよく使われる

◎Extra Example

  "Student-centered enrichment projects guided by a caring teacher can help underachievers turn around the cycle of academic failure."

 "Yes, a recent study indicates it."

 「思いやりのある先生が学生中心の教化プロジェクトを指導することで、学業不振者は負のサイクルから抜け出せる」

 「ああ、最近の研究にそれは示されている」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UPHILL

2015-07-27 08:32:31 | U

  uphillは「上り(坂)の」であるが、「骨の折れる、困難な」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

◯Practical Example

  "You'll find persuading him an uphill task."

  "But let me try."

 「彼を説得するのはやっかいだと分かるよ」

 「でも、やってみる」

●Extra Example

  政治関連で使われることがよくあるように思う。

◎Extra Example

 "With savings drawn down and falling wages, it'll be hard for Japan to rely on consumption to recover. Until consumer spending does recover, Japan faces an uphill battle to revive its domestic economy."

 「貯蓄額も賃金も下がれば、日本が経済回復を消費に頼ることはむずかしくなる。顧客の消費が回復するまで、日本は国内の経済回復に向けて厳しい戦いを強いられることになる」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNKEMPT

2015-07-05 08:01:36 | U

  unkemptは「(髪が)くしを入れてない、もじゃもじゃの」。

 今日のGetUpEnglishは、この表現を学習する。

◯Practical Example

 "He always wears plain jeans and shirts and he has an unkempt hair."

 "But as I kept working with him, I found out that his outer look is so different from what he really is."

 「彼はいつもジーンズとTシャツで、髪はボサボサだ」

 「しかし、一緒に働いてみて、彼の外見と中身はまったく違うことがわかった」

●Extra Point

  「だらしのない、(服装や外見が)きちんとしていない、粗野な」の意味で使われる。

◎Extra Example

 "Why the unkempt face?"

 "I'm in the process of growing a beard now."

 「何、その汚らしい顔?」

 「今、ヒゲを伸ばしている途中なんだ」

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする