unintelligibleは「理解できない, わかりにくい, 難解な, 不鮮明な」。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
My esteemed translator’s English was unintelligible to me.
「敬愛するわが翻訳者の英語はまるで理解できなかった」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
A lot of the jargon the Mandalorian use is unintelligible to outsiders.
「マンダロリアンが使う特別な言い方の多くはよそ者にはわからない」
uncannyは「うす気味悪い、不気味な、神秘的な」であるが、「尋常ではない、驚異的な」の意味でも使われる。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
Dooku’s divination of his opponent's every move was no less than uncanny.
「ドゥークーは相手のあらゆる動きをほぼすべて先読みした」
●Extra Point
サッカー選手のリオネル・メッシ選手さんのそっくりさんが地元の孤児たちを元気づけているようだ。
https://jp.reuters.com/article/egypt-messi-lookalike-idINKBN2BG1PP
◎Extra Example
They may not be meeting the real Lionel Messi, but Islam Battah’s resemblance to the Barcelona footballer is so uncanny, that the children at an orphanage in the Egyptian city of Zagazig swarm around him in delight anyway.
「バルセロナのサッカー選手リオネル・メッシの本物ではないかもしれないが、イスラムのバッタにはメッシによく似た選手がいて、エジプトのザガジグの孤児たちはうれしそうに近寄ってくる」
ディズニー+で日米同時配信中の『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』(The Falcon and Winter Soldier)に、魅力的な日系の俳優が何人か出ている。そのひとりはMiki Ishikawaだ。
IMDのbiographyには、次のように記されている。
https://www.imdb.com/name/nm1861441/bio?ref_=nm_ov_bio_sm
Miki Ishikawa was born in Denver, Colorado. Her family moved to Los Angeles in 2000 after living in Hawaii for some years.
In 2004, she landed a recurring role on the hit Nickelodeon TV show, Zoey 101. Shortly after, she booked her first feature film as one of the family members in the romantic comedy "Yours, Mine and Ours" starring Dennis Quaid and Rene Russo playing their adopted daughter Naoko North. She signed with Walt Disney Records with the group TSquad and toured with many acts including Miley Cyrus and The Jonas Brothers.
Miki has also appeared in several movies including, "Funny People," dance film "Make Your Move" and TIFF breakout "Sway". More recently she can be seen on FOX's hit show "9-1-1" and "NCIS: LA" and stars in AMC's anthology "The Terror: Infamy" season two executive produced by Ridley Scott. Up next Miki will appear in Disney+'s Marvel highly anticipated show "The Falcon and the Winter Soldier" in an undisclosed role.
最後のundisclosedは「明かされていない、秘密にふされた」という意味の形容詞で、次のように使われる。
○Practical Example
Duke Togo was paid an undisclosed sum.
「デューク東郷への報酬は明かされていない」
『ファルコン&ウィンター・ソルジャー』にはYori Nakajima役でKen Takemotoも出演している。
https://marvelcinematicuniverse.fandom.com/wiki/Ken_Takemoto
マーベル・シネマティック・ユニバースでは、あらゆる人種、あらゆる民族が活躍できるのがすばらしい。これもMCUの大きな魅力のひとつだ。
動詞underpinは「〈建物を〉下[土台]から支える, …の基礎を補強する; 支える, 下支えする」(リーダーズ)
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
状況によっては、「…の土台となる, 裏付ける」(リーダーズ)の意味でも使われる。
○Practical Example
The report is underpinned by extensive research.
「このレポートは広範な調査に裏付けられている」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
The lawyer presented solid evidence to underpin his case in court.
「弁護士は自らの主張を裏付ける確かな証拠を法廷で提出した」
大リーグ通算755本塁打を放ち、野球殿堂入りしたハンク・アーロンさんが亡くなった。86歳。当時のベーブ・ルースの通算本塁打記録を抜いたほか、アフリカ系アメリカ人として人種差別とも戦った。
今日のGetUpEnglishはこのニュースを読んでみよう。
https://www.reuters.com/article/us-people-aaron-idUSKBN29R20Y
Baseball Hall of Famer Hank Aaron, the quiet, unassuming slugger who broke Babe Ruth’s supposedly unbreakable record for most home runs in a career and battled racism in the process, died on Friday, the Atlanta Braves announced. He was 86.
unassumingは「謙虚な」
Aaron joined the Braves management to become one of the few African-Americans in a baseball executive position after retiring as a player in 1976 with 755 career home runs, a record unmatched for more than three decades. Aaron died “peacefully in his sleep,” the Braves said in a statement.
unmatchedは「並ぶものがいない」
His hitting prowess earned him the nickname “Hammerin’ Hank,” and his power was attributed to strong wrists. He was somewhat shy and lacked the flair of contemporaries Willie Mays and Mickey Mantle.
prowessは「並はずれた腕前、実力、力量」
flair of contemporariesは「同時代の選手が持っていた派手さ」
Instead, Aaron played with a smooth, under-control style that made the game look so easy that some critics wondered if he was really giving his best. But Aaron was fueled by a powerful inner drive as he overcame an impoverished youth and racial hatred to become one of the greatest and most consistent baseball stars of all time.
今日もGetUpEnglishの更新が遅れてしまって、申し訳ございません。
GetUpEnglishは名ばかりで、最近はGoodAfternoonEnglish, GoodEveningEnglishと化しているテイタラクぶりですが、気合を入れますので、どうか今後ともよろしくお願いします。(上杉隼人)
unflappableは「落ち着いた、動じない、冷静な、腰のすわった」
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
Qui-Gon Jinn seems to possess an unflappable dignity.
「クワイ=ガン・ジンはものに動じない威厳をそなえているように思われる」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
When Obi-Wan Kenobi investigates the mysterious clone army in Star Wars: Episode II Attack of the Clones, he is informed by the unflappable Kaminoan representative that Jedi Master Sifo-Dyas is responsible for the Order.
「オビ=ワン・ケノービが『エピソード2』で闇に包まれたクローン部隊を調査中、何があろうと動じない惑星カミーノの首相に、ジェダイ・マスターのサイフォ=ディアスが絡んでいると知らされる」
GetUpEnglishを開始して今年の3月で丸15年になります。「よくネタが尽きませんね」と言われるが、英語学習のほか、翻訳(英日、日英)したり、英語を書いたり、英語でインタビューしたりすればするほど、知らなかった、意味は知っていたが、使い方を知らなかったという語が膨大に出てきます。
一生かかっても英語はマスターできないでしょうから、英語から逃げることなく、ひたすら勉強するしかないです。
2021/1/2 上杉隼人
副詞unequivocallyは「あいまいでなく、きっぱりと」。
equivocalは「二枚舌の」というか、「両義的な」「どちらにも取れる」という意味で、2015年2月26日のGetUpEnglishで学習しているので、
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/c2565e3dd85c186023171af204948536
その反意語の副詞と覚えておこう。
今日のGetUpEnglishはこの表現を画学習する。
○Practical Example
"Watabe stated unequivocally that he knew nothing about the lady."
"Just a transparent lie."
「渡部はその女性について何も知らないときっぱり言った」
「見え透いた嘘だな」
●Extra Point
この本に以下の表現があった。
The Marvel Studios Story: How a Failing Comic Book Publisher Became a Hollywood Superhero (The Business Storybook Series) by Charlie Wetzel (Author), Stephanie Wetzel (Author)
https://www.amazon.com/dp/1400216133
◎Extra Example
The Avengers “taught us that the audience really gets what we’re doing, and really enjoys the cross-pollination of all the different film series. And the audience told us unequivocally they were with us. That allowed us to plot out everything that we’ve done since then.”40
『アベンジャーズ』によって「映画を観る人たちは僕らがやっていることを受け止めてくれている、マーベル映画のすべての映画が生み出す相互作用を楽しんでくれているとわかりました。みなさん僕らを支持してくれているときっぱりと言ってくれます。それからすべて計画通りに進めることができました」
マーベル・スタジオの映画はほんとうに興奮する。フェーズ4以降がすごく楽しみだ。(がんばらなくては!)
インフィニティ・サーガ(フェーズ1〜3)
フェーズ1
『アイアンマン』(2008年公開)
『インクレディブル・ハルク』(2008年公開)
『アイアンマン2』(2010年公開)
『マイティ・ソー』(2011年公開)
『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011年公開)
『アベンジャーズ』(2012年公開)
フェーズ2
『アイアンマン3』(2013年公開)
『マイティ・ソー/ダーク・ワールド』(2013年公開)
『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』(2014年公開)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』(2014年公開)
『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』(2015年公開)
『アントマン』(2015年公開)
フェーズ3
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年公開)
『ドクター・ストレンジ』(2016年公開)
『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス』(2017年公開)
『スパイダーマン:ホームカミング』(2017年公開)
『マイティ・ソー バトルロイヤル』(2017年公開)
『ブラックパンサー』(2018年公開)
『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018年公開)
『アントマン&ワスプ』(2018年公開)
『キャプテン・マーベル』(2019年公開)
『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019年公開)
『スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム』(2019年公開)
フェーズ4
『ブラック・ウィドウ』(2020年11月6日公開予定)
『The Eternals(原題)』(2021年2月12日全米公開予定)
『Shang-Chi and the Legend of the Ten Rings(原題)』(2021年5月7日全米公開予定)
『Spider-Man 3 (正式タイトル未定)』(2021年11月5日全米公開予定)
『Thor: Love and Thunder(原題)』(2022年2月11日全米公開予定)
『Doctor Strange in the Multiverse of Madness(原題)』(2022年3月25日全米公開予定)
フェーズ5以降
『Black Panther 2(正式タイトル未定) 」(2022年5月6日全米公開予定)
『Captain Marvel 2 (正式タイトル未定)』(2022年7月8日全米公開予定)
『Blade(原題)』(公開日未定)
『Guardians of the Galaxy Vol. 3 (原題)』(公開日未定)
『Ant-Man 3 (正式タイトル未定)』(公開日未定)
unrepentantは「悔悟することのない、頑固な」ということだが、「反省のない、悔い改めない」くらいの意味で覚えておくとよい。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
Judging from the way she behaves she is totally unrepentant.
「彼女の態度には反省のあとがまったく感じられない」
●Extra Example
もう一例。
◎Extra Example
Ahead of the sentencing, Weinstein made an unrepentant statement to the court, saying, quote, “I feel remorse for all of the men who are going through this fight.”
判決を前にワインスタイン被告が法廷で発した言葉に反省は見られず、「こうした闘いをしているすべての男性に申し訳なく思う」と述べました。
緊急事態宣言解除に伴い、今日から少しずつ通常に戻していきます。
ひきつづき、GetUpEnglishをよろしくお願いします。
動詞unravelは他動詞では「(もつれた糸・編んだ[織った]ものなどを)解く、ほぐす、解明する」であるが、自動詞としても「ほぐれる、解明される、明らかになる」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
〇Practical Example
Ukyo and Kaburagi finally unraveled the mystery surrounding the incident.
「右京と冠城はついに事件の謎を解明した」
●Practical Example
自動詞としての使い方が意外にむずかしい。
◎Extra Example
Each circle strengthens the others, until the whole is hard to unravel.
「それぞれの社会がほかの社会を強化しないと、全体がほぐれるのはむずかしい」
☆Extra Extra Point
「計画がほころびはじめる」の意味でも使われる。
★Extra Extra Example
After three years, their partnership began to unravel.
「3年後、彼らの提携はほころび出した」
begin to...は昨日のGetUpEnglish参照。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/b7694e33e9a2e5bab0f629b365e9545c
動詞unravelは「(もつれた糸などを)解く、ほぐす、解明する」
2019年最後のGetUpEnglishはこの語を学習する。
○Practical Example
This museum helps kids unravel the mysteries of nature's machinery.
「当博物館は子どもたちが大自然の仕組みの神秘を解明する手助けいたします」
●Extra Point
次のような場合は「わからない」といった訳語を当てればいいと思う。
◎Extra Example
I cannot unravel the intricacies of this device.
「この装置は込み入っていてわからない」
☆Extra Extra Point
自動詞としても使われる。
★Extra Extra Example
Now everything would unravel, not just for Bouvier, but for Rybolovlev too.
「ここでブーヴィエだけでなく、リボロフレフに対しても、すべてが解明されようとしていた」
unflatteringは「こびない、へつらわない、追従しない」ということであるが、「ありのままを示す、正確な」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。
○Practical Example
Anita Hill referred to Mr. Biden in unflattering terms.
「アニタ・ヒルは歯に衣着せぬ言葉でバイデン氏に言及した」
●Extra Point
もう一例。Asahi Weeklyのnewsにこの表現があった。
◎Extra Example
Special Counsel Robert Mueller’s report on his inquiry Russia’s role in the 2016 U.S. election described in extensive and sometimes unflattering detail how U.S. President Donald Trump tried to impede the probe, raising questions about whether he committed the crime of obstruction of justice.
「ロバート・モラー特別検察官による2016年の大統領選におけるロシアの役割に関する調査報告は膨大なもので、時にアメリカ大統領のドナルド・トランプがいかに捜査妨害をしたことも包み隠さず記し、同大統領が司法介入の罪を犯したかどうか疑問視している」
umpteenthは「何度目かわからないほどの」。
今日のGetUpEnlishはこの語を学習する。
○Practical Example
That's the umpteenth time I've told you to do that.
「何度やれと言ったらわかるの」
●Extra Point
もう一例。
◎Extra Example
For what seems like the umpteenth time, Spider-Man is back on the big screen.
「何度目かわわからないが、スパイダーマンがふたたび大スクリーンに戻ってくる」
put...useで「…を用いる、利用する」。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
put ... to (a) good use(それを大いに利用する)の形で用いられる。
○Practical Example
Since she was in a university, Akiko would like to get job where she can put her English to good use.
「大学生の時から明子は英語を生かした仕事に就きたいと考えていた」
●Extra Point
もう一例。次のような形でも使われる。
◎Extra Example
During the Great Depression, the government put to use many unemployed men who were unable to support their families.
「大恐慌のとき、政府は家族を養うことができない多くの失業者を動員した」
『若い読者のためのアメリカ史』12月発売予定です。
現在、鋭意ゲラ校正中です。
http://www.subarusya.jp/book/b377937.html
動詞usherは「案内する」で、2015年4月15日のGetUpEnglishでも紹介した。
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/09e4f2cf202c6fa81277e0f9a62faded
この語は名詞としても「案内人」の意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。
○Extra Point
"An usher counted heads as people entered the theater."
「案内係は劇場に入ってくる人の頭数を数えた」
●Extra Example
もう一例。
◎Extra Example
"No ticket are left for Tatsuro Yamashita’s performance in Nagoya tonight."
"Have the ushers put up a notice."
「今夜の山下達郎の名古屋公演のチケットはすべて売り切れだ」
「案内人にその知らせを出させよう」
動詞undoはいくつかの意味がある。
今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。
まず、「(包み・ひもなど)をほどく、ゆるめる、(ボタン)をはずす、(衣服)を脱ぐ」といった意味で使われる。
○Practical Example
I can't undo this button. Will you help me?
「このボタンがはずれない。 手を貸して下さい」
●Extra Point
「(一度したことを)もとどおりにする、もとに戻す、取り消す」の意味でも使われる。
◎Extra Example
If you would like to undo this action, please click here.
「もしこの行為を取り消されたいのであれば、こちらをクリックしてください」