GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

TO TRANSPIRE

2024-06-30 05:48:39 | T
 transpireは「 (植物から水分などが)発散する、蒸発する」の意味で使われるが、「(悪事が)明るみに出る」「(事件が)起こる」といった意味でも使われる。
今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習しよう。

○Practical Example
"It transpired that he had been lying all along."
「彼がずっと嘘をついていたことが明るみに出た」

"As the investigation progressed, it transpired that the company had been involved in illegal activities."
調査が進むにつれて、その会社が違法な活動に関与していたことが明るみに出た。

●Extra Point

 もう2例。

◎Extra Example
"m the documents, it transpired that the politician had accepted bribes."
書類から、その政治家が賄賂を受け取っていたことが明るみに出た。

"It transpired that the cause of the accident was a technical failure."
「事故の原因が技術的な故障であることが明らかになった」
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほら、ねこがいるよ!/ほら、いぬがいるよ!

2024-06-30 03:47:51 | See the Cat/Dog
ほら、ねこがいるよ!(仮)
著者       デイビッド・ラロシェル 作
マイク・ウォヌーカ 絵
上杉隼人 訳
ISBN      9784799112373
判型・ページ数    B6変・64ページ
定価       1,760円(本体価格+税)

マックスは猫じゃない。どう見ても犬である。でもこの本はしつこく読者に「猫がいるよ!」と言い続ける。果たしてマックスは自分が犬であることを本に分かってもらえるのだろうか? まるで犬と会話しているように楽しめる、新感覚絵本。読み聞かせに大活躍間違いなし!2021年、アメリカ図書館協会が優れた児童書を選出する「セオドア・スース・ガイゼル賞」の最優秀作品賞受賞作品。


ほら、いぬがいるよ!(仮)
著者       デイビッド・ラロシェル 作
マイク・ウォヌーカ 絵
上杉隼人 訳
ISBN      9784799112366
判型・ページ数    B5変・64ページ
定価       1,760円(本体価格+税)

自分は犬だと言い張る、きれい好きの猫! ならばと次々に無茶ぶりをする本に、どこまでついてこれるのか? まるで猫と会話しているように楽しめる、新感覚絵本。読み聞かせに大活躍間違いなし! 2021年、アメリカ図書館協会が優れた児童書を選出する「セオドア・スース・ガイゼル賞」の最優秀作品賞受賞作品の続編。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする