GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

ムスタファ・スレイマン『THE COMING WAVE AIを封じ込めよ DeepMind創業者の警告』9月27日発売

2024-09-15 02:36:14 | The Coming Wave
THE COMING WAVE AIを封じ込めよ
DeepMind創業者の警告

ムスタファ・スレイマン (著/文)、マイケル・バスカー (著/文)
上杉隼人 (翻訳)

発行:日経BP 日本経済新聞出版
四六判  480ページ
定価 2,200円+税

【内容紹介】
■AlphaGoを開発したDeepMindの共同創業者でMicrosoft AIのCEOが警告!
■AI、合成生物学、量子コンピュータ、新世代の技術が招く未曾有の大惨事!

AI、ロボット工学、合成生物学、核融合、量子コンピュータ、DNAプリンター、自律型致死兵器、人工ウイルス……。
超進化する新世代テクノロジーが組み合わさることで、開発者すら想定していない未曾有の大混乱と大惨事がもたらされる。

人類は分水嶺を越えようとしている。だがまだ何も準備ができていない。このまま強力なテクノロジーの「封じ込め」に失敗すれば、現在の国家は崩壊し、世界秩序は大混乱に陥る。

私たちは一部の超巨大AI企業と金持ちに牛耳られた激しい格差社会で不安定な生活を強いられるのか。
あるいは権威主義体制のディストピア的監視社会で暮らすのか。

AlphaGoを開発したDeepMindの共同創業者で、Microsoft AIのCEOを務める著者が著した警告の書。

【本書に寄せられた賛辞】
「興味深く重要な本」――ユヴァル・ノア・ハラリ
「必読書」――ダニエル・カーネマン
「未曾有の時代を乗り切るための優れたガイドブック」――ビル・ゲイツ
「政府が取るべき緊急行動とその課題を提唱している」――グレアム・アリソン
「AIと合成生物学の到来により、今後10年間は人類史上最高のものか、あるいは最悪のものになる。スレイマンほど今後の壮大な課題を認識し、説明できる人はいない」――エリック・ブリニョルフソン

【目次】

用語集
プロローグ
第1章 封じ込めは不可能

第Ⅰ部 ホモ・テクノロジカス
第2章 果てなき拡散
第3章 封じ込め問題

第Ⅱ部 来たるべき波
第4章 知能のテクノロジー
第5章 生命のテクノロジー
第6章 広がる波
第7章 来たるべき波の4つの特徴
第8章 止められないインセンティブ

第Ⅲ部 弱体化する国家
第9章 国家と国民の「大いなる取引」
第10章 脆弱性増幅器
第11章 国家の未来
第12章 ジレンマ

第Ⅳ部 波を越えて
第13章 封じ込めは可能にせねばならない
第14章 封じ込めへの10 ステップ
 1 安全性――技術的安全性を確立するための「アポロ計画」
 2 監査――知識は力なり、力は制御なり
 3 チョークポイント――時間を稼ぐ
 4 開発者――批判する人も参加しよう
 5 企業――利益とパーパス
 6 政府――生き残り、改革し、規制せよ
 7 同盟――条約締結に向けて
 8 文化――謙虚に失敗から学ぶ
 9 社会運動――人々の力
 10 隘路――通過するしか方法はない

「人新世」の後の人類
謝辞
原註


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAY THE CASE

2024-09-15 00:50:55 | C
 lay the caseは「陳述する」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example
"She laid the case for increased funding during the meeting, showing the benefits of the project."
「彼女は会議でプロジェクトの利点を示しながら資金増額の必要性について、陳述した」

"The professor laid the case for climate change action in his lecture, presenting compelling data."
「教授は講義で気候変動対策の必要性をデータを用いて明らかにした」

"He laid the case for why their company should invest in renewable energy, citing long-term benefits."
「なぜ会社は再生可能エネルギーに投資すべきか、彼は長期的な利益を挙げて陳述した」

●Extra Point
   lay the case before the court(法廷で陳述する)といった言い方もよくする。

◎Extra Example
"The lawyer laid the case before the jury, explaining every detail of the incident."
「弁護士は陪審員に事件の詳細をすべて説明して陳述した」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする