Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日も雨

2017-08-11 11:40:54 | 日記
今日は初めての祝日「山の日」。まだピンと来ない。山は大好きなんだけど。
夜、北アルプスドローン大縦走という番組を見た。槍、双六、北穂とおなじみの山を山岳写真家がドローンで撮影したもの。実に迫力がある。滝谷の撮影は圧巻。

そのあと南の千丈岳をちらっと見、遅くヒマラヤ・エベレスト街道を見た。


買い物のとき、Finesで生クリームを買い、Papasanに「アイスクリームを作ってあげるよ」と言った。3時に水ようかんを食べたくせに、「アイスクリームはまだ作らないの?」と来た。「今日はブルーベリーを煮るからアイスは明日」というとがっかりしている。

約束なので、朝から抹茶のアイスクリームを仕込んだ。先日、「11時にできますよ」と言ったら、11時に出かける支度をして出てきた。「その恰好、どこへ行くの?」と聞くと、「mamaが11時に出かけると言ったじゃない」と。「11時に出かけるなんて、言わないよ」「いや、確かに言った」と頑張る。11時ねぇ、そこではたと気が付いた。11時に出来ますよ、を出かけますよと勘違いしたということを。はははは、年寄り同士の笑い話だねぇ。だから今日は10時に出来上がりますよ、間違えないでね、と念を押しておいた。気温が低いせいか10時前には出来上がった。

生クリーム1個200mlで、アイスクリーム2回分使える。今はタカナシの47を、Finesか下の小田百で買っているのだが、エスポットにはおいてない。エスポットには35%があるが、これは使ったことがない。どうしておいてないのかな、と言いながら生クリームの棚を見ると40%というのを見つけた。眼鏡を出すのが面倒だったので、どこの製品か確認もせずに買ってきた。使おうと思って、改めて表示を見ると、原材料としてなんともたくさんの添加物が明記されていた。えっ、いままでの生クリームに原材料なんて書いてあったかな、と考え込んでしまった。Papasanに、この生クリーム、いろんなものが入っているけど、アイス、これで作るか、と聞くと、いやだという。じゃ~、今回はパスね。明日下で買ってきてから作ってあげるよ。

買ってきた生クリームを改めてみた。表示には 純正生クリーム47%以外に、原材料などなかった。乳脂肪分が低いものは植物性のオイルが使われていることはもちろん知っている。成型には崩れないから適していることも知っているが、コクがないから、使うことはない。ふ~ん、最近目が悪いから表示をきちんと見ないせいもあるが、やはりちゃんと見ないといけないね。


イタリア産のオリーブオイルに殺虫剤の硫酸銅が検出された、と言われた。今年はオリーブが不作で、値段が上がると読んだばかりだったのに。もっとも私はイタリア産もスペイン産も使っていない。支援のためにパレスチナ産を使っているからだ。ここは農薬を買ったり、機械化できる規模ではない。イスラエルの地で(と言っても、もともとここは彼らの地)2級国民として差別されている、パレスチナの人々が力を合わせて生産しているから、すべて手摘みで、しかも圧搾して絞っている。だから結果的に良質なオイルを使うことができる。


硫酸銅ねぇ、今はもう食品の着色に使っていないとは思うけど、どうなんだろう。山菜や漬物にはずいぶん使っていたけど。陶芸では硫酸銅はタンパンと言って黄瀬戸の色付けに使うが「有害だから口にしないでください」とは容器に私の字で書いてある。銅(Cu)そのものは微量だが動物には必要な物質。もちろん人間にも。だから食品添加物にも許可されている。しかし劇薬にも指定されている。


そうそう、食に関していえば、買い置きしてある「天然水」の賞味期限が過ぎていると言われた。あらそう?なるほど調べるとすべて過ぎている。水を飲む習慣がないから、これらはすべて災害用。もしもの時のためである。まぁいいや。災害用は新しく購入して、期限きれはすべて料理に使ってしまおう、と台所に少しずつ持ってきはじめたが、水道が使えるのに重いし、面倒なこっちゃ。そうめんには確かに茹でるときからすべて天然水を使った方が美味しいのは実証済み。億劫がらずに使おうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする