Cogito

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

梅雨入り

2020-06-11 13:49:50 | 日記

梅雨入りだそうだ。朝はまだ日がさしていたが、10時ごろから雨になった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキングかな

2020-06-10 10:00:30 | 日記

昨日のこと。日差しは強かったが、自分を叱咤激励して、でないと出かけたくなくなる、郵便局は遠いとぼやきながら、お酒の代金を払いに、出かけた。いろいろと郵便局でなければできない事を、相変わらずもたもたしながらすべてし終わった。次いで役場へ。足が重い。特に腿が重い。暑いだけではない、歩かないから、大腿四頭筋が衰えているんだろう。知った顔が声をかけてくれる。ついでだから小田百に寄って、ここでしか買えないものを買った。ガラガラもないくせに、余計なものを買いたがる。重いのはダメ。我慢、我慢!休み休み坂を上った。癪だけど「シンドイ」。

「ただいま」と言いながら家に入ると、papasanが椅子に座って、「おつかれさん」と言った。寝ているとばかり思っていたから、ちょっとびっくり。「荷物が来たの?」と聞くと、「なんにも」でも台所のテーブルに玉ねぎが置いてある。「誰が持ってきてくれたの?」「知らない」だれだろう??とにかく疲れた。残っていた餃子を焼いて、常備菜と晩菊でお昼を済ませた。

朝のうちに、容器にバターを塗り、キャラメルをながしておいたので、かぼちゃのプリンを作り始める。いつもと違うところで冷凍カボチャを買ったら味が違っていたが、残しても邪魔なのでプリンを作ったのだ。あれ、ミキサーの具合が悪い。何度お途中で止まってしまう。硬いものを入れたときはこの現象は起きるが柔らかいものなのに。買い替えが必要かな、でも当分使わないから完全に壊れてからにしよう。160℃で40分湯せんにかけた。まだ中は固まっていない。そこへ息子が買い物に連れて行ってくれると来たので、プリンは火を止めたままの状態で、出かけた。

ファインズの前の通りで猫がひき逃げされるのを目撃した。道の反対側でよくは見えなかったが、猫は断末魔のように手足を動かして、静かになった.可哀そうに。白と茶色の猫だった。役場に連絡してやりたかったが、湯河原役場の電話番号は覚えていない。真鶴だったらすぐ出来たんだけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光はある

2020-06-08 22:47:41 | 日記

郵便局は10時からなので、10時過ぎたら出かけよう、その前にケーキを焼いてしまおう、その前にまず洗濯と、忙しく働いていた。そうだ、台所の茣蓙を外して洗おう、papasanを呼んで、円テーブルを持ってもらい、移動させ始めると、なんとテーブルの脚が1本、抜けてしまった。慌てて抑えておいてもらい、何とかはめ込もうとするができない。テーブルの上にあるものを全部移動させて、テーブルをひっくり返して、原理は簡単なんだからはめ込もうとした。出来ない。あきらめて、円卓を転がしながら隣に出した。今日は息子はいないはず。仕方がないので、猫用に使っている長方形のテーブルを持ってきて、備え付けた。とはいえ、猫用に使っていたものだ。汚い。セキス酸ソーダ液を濃いめに作り。振りかけておいた。それだけでかなり汚れは落ちる。でも食卓に使うので、金タワシでこすり、何回も何回も繰り返してきれいにした。その上に大きなテーブルクロスをかけた。ひとまず片付けが済んだので、お茶にした。一つ動かすと、余計な片付けが付いて回る。まだ10時だったけど、すっかり疲れて、もう出かける気がなくなってしまった。今日の仕事はすべて明日にしよう。

 

お昼の支度をしようと思っていたが、ちょっとチャンネルを回すと、日本舞踊をやっていた。横に「道成寺昔語」とタイトルが出ていた。その美しさに吸い込まれるように、じっと眺めていた。いわゆる娘道成寺とは違うみたいだ。現代舞踊は効果音もあいまって、とても迫力がある。安珍と清姫の二人の踊りがまた情感豊かで、思いがひしひしと伝わってくる。へ~、日本舞踊もいいもんだなぁ。

 

土曜日に買い物に連れて行ってもらった。まずはファインズ。ついでに冬物のコートをクリーニングに出してきた。スウェーター類もポリ袋に入れておいてのだが、いかにせん重い、で、急ぐことはない、とコートだけにした。そんなことで入店が遅れたら、papasanがマリーを持っている。まだあったけどな、でも持ってきたからいいとしようとかごに入れた。エスポットに行ってから、はっと思い出した。ブランディを買うんだった。ブランディはいつもファインズで買っている。レミーマルタンが終わったから、今度はクーボアジェにしようと思っていた。毎回メーカーを代えるのは香りを楽しむため。エスポットでブランディを探したら、ガラスのケースに入っているが、ヘネシーしかない。ヘネシーでもいいんだが、と手に取ろうとしたがガラス戸の開け方がわからない。近くの店員に聞くと係をよんでくださいという返事。ならいいや、と行こうとすると、隣でお酒を並べている店員に気が付いた。で、も一度聞くと、係を呼んでくれた。係が来てカギを開けてヘネシーを出してくれた。しかしレジでなく、ビンを返却するカウンターにとりに行ってくれと言ってブランディを持って行ってしまった。買い物を終えて、カウンターに行くと、目の前にヘネシーが置いてあった。別勘定で支払った。へ~面倒なの、というと息子が、高額商品は、万引き防止のためだよ、と言った。VSOPだからそれほど高価でもないんだけどな、とブスブス言った。ジャムにVSOPはもったいないけど、香りがいいからね。以前、コーヒーリキュールを作るのにVSを買ってきた。香りが悪くていまだに残っている。VSOを手にとったらVSOPtたいして値段が違わなかったので、以来ケーキにはVSOPを使っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛のせいで

2020-06-05 23:20:27 | 日記

外へ行くのが、面倒になってしまった。台所での仕事は次々にこなしている。パンも焼いたし、ヨーグルトにビヒダスで作ったカレーがちょっと優しかったので、ブルガリアに代えて、作りなした。山椒ちりめんも作ったし、ブルーベリージャムもまたまた仕上げた。シフォンも焼いた。だから体を動かすのが嫌なわけではない。外で茣蓙を洗ったり洗濯ものを外に干したり、もしている。草も気にして切っている。要するに歩いて遠出するのが嫌になってしまったみたいだ。家にいても仕事は次から次へとあるからまだしも、蟄居している人たちの精神状態が悪くなるのはわからないではない。子どもたちも影響あるだろうなぁ。

PCで6月定例会の傍聴もした。

公民館が7月からだという伝言が来たが、今日聞くと9月からだという。粘土、固くなっちゃうだろう。

papasanを連れて眼科へ行ってきた。4ケ月ぶりだという。目薬、入れてなかったんじゃないかと聞かれたが、私は用心深いから余分に出してもらってあったので、ちゃんと入れていた。なくなったから来たんだ。今月は、視野の検査をするので17日にまた行かなければならない。往復タクシーを利用し、どこにも寄らずに帰ってきたのだが、それでも二人ともすっかり疲れてしまった。ひとまず熱いお茶を飲んで、ゆっくり。

コロナ騒ぎで娘が日本橋まで行かれない、次がいつだからその時半年分の紅茶を送るとメールが来ていた。フォションのダージリンはまずくはないけど、毎回飲みたいとは思わない。で、ネットでケニアのお茶を探した。ケニアのお茶はもともとアッサム出だという。アッサムは好きではないが、同じ種でも、所変われば味も変化するのは百も承知だから、ケニア山の紅茶ともう一か所違うところの茶葉を購入した。2種類が届いた。ケニア山は知っている、で、まずはケニア山の茶をミルクティにしてのんでみた。口当たりも味も違う。今飲んでいるケニア紅茶は、何年も飲んでいるから、なじんでいる。言ってみれば、これが私のケニアティの規準になっているのだろう。まぁ、慣れればなじむかもしれない。たくさん購入してしまったのだから、少し続けてみよう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする