なぎのあとさき

日記です。

河原

2007年04月02日 | 日々のこと
桜草とモンチ。

ダーと一緒に餃子を作っていて、
最後の方で皮が足りなくなり、
むりやり残った肉を全部入れたら、
ビーそっくりのビー餃子に。
おいしかったとの事。

何もしないマン一日目。
河原の土手の階段を覆う桜もきれいで、
よく見たら、この前の地球号で見た、
桜の木を食いつぶすというきのこが生えていてゾッとした。
大丈夫かしら。

三毛子ちゃんは冬の間もよく見かけてたけど、
今日もカフェのテラスに混ざってお昼寝していた。
ハマダイコンが、白と薄紫の濃淡を作っていて、
それはきれい。
AFXを聞いて河を眺めるうちに、こっちの世界に戻ってくる。
時間がたっぷり。
コメント

美しい季節

2007年04月02日 | 日々のこと
家の近くでは、
桜とともに野の花も満開。

河原の土手の桜のアーチの中に入ると、
360度桜に囲まれる。
名所といってもいいような場所だけど、
休日でもそんなに人がいないので、
ゆっくり桜を見ながら歩く。
この道は、あと少しすると、
ブヨが大量発生して歩けなくなる。
コメント

紅白

2007年04月02日 | ラブリー写真集
今年もお見事な源平桃。
前の家を引っ越すとき、
もうこのお花を見れなくなるのか、
なんて思ったけど、
毎年一度は見にきてる気がする。

この近くの緑道の桜は、
へたくそな剪定のせいで迫力がいまひとつになっちゃったけど、
やっぱりきれい。

住んでた頃とほとんど変わっておらず、
懐かしい町並み。

コメント

しだれ

2007年04月02日 | ラブリー写真集
世田谷観音の枝垂れ桜。
まだ五分咲きくらいだった。
それでも十分に、見ごたえのあるお花。

鳥居の脇の象さんが白一色になっていた。
コメント

お花見

2007年04月02日 | 日々のこと
寒い日と、暖かい日が順番にやってくる。

学校の最後の方は、発表会、打ち上げ、代々木公園でお花見と、
学生気分をたっぷり味わった。

そして土曜、寒かったけど、家の近所の桜を見て歩く。
上野毛の公園の桜天井は、今年も見事。

日曜は暖かくてお花見日和。

川の土手の桜、三茶の桜、世田谷観音の桜を、
ダーとふたり、じっくり見て歩く。
世田谷観音では、枝垂れと、うこん桜=写真=も咲いていた。

観音横の公園でアメリカンドッグ。
前に殿をかごに入れてきた公園。
トイレしかないようなイメージの小さい公園だったけど、
桜の木は大きくてすごい!
このあたりは本当に大好きなところ。
ダーもなつかしそうにしていた。

さらに、桜新町で電車を降りて、用賀まで歩く。
サザエさん通りでは、もう八重桜も咲いていた。
なんてゴージャスなお花。
用賀でホワイトデーのプレゼントを買ってもらうつもりだったけど、
お店がお休み。OKでドライヤーを買って、
駅でとんかつ茶づけを食べて帰る。

さらに夜、Cと目黒川の夜桜。
橋の上からの景色を見ないと、お花見は終わらない。
テラスで、コーヒーを一杯。

満開の桜は、いつも夢のように綺麗。
すーっと見とれてしまう。
コメント