なぎのあとさき

日記です。

殿の9月検診、ブドウ

2018年09月09日 | 日々のこと



ちもべはみてみぬふりをしてるけど、
あきのけはいをかんじるわ!



あたちはあきってすきよ
だって、さんまがうまいもの!
ことちはさんまのぎょかくりょうがたかいんでちゅって!
たのちみよね!


金曜は懐石やさん取材で
秋の味覚をご馳走になり、
撮った写真でポスター作って
持って行ったら
お土産にカマスをもらった。
よく肥って脂ののった新鮮なカマスで、
食卓に運ぶともちろん
待ち構えてたビーが、
私の腕にそっと手を乗せてくる。
一口あげると、
バクン!と食べて、
キタ!と目の色が変わった。
私のお箸に前足を紛れ込ませる勢い。
カマスは殿も大喜び。
ダーは全くあげないので、
私が二人とわけあって食べた。



ひるまっからご馳走様でした

前の晩のカレーは、
ビーの食べたいものなんか何もないのに、
私が食べ終わるまで
貼りついてたビー。

----------

9/8(土)、殿の検診へ。
cre2.6、bun38は若干高値だけど
前回と変わらず、体重も変わらず、
先生も開口一番、「調子いいですね」
よっしゃー。
膵臓もふみとどまっていて、
「三臓器炎にはなっていないです」なるわけない。
「今できることはすべてやっていると思います」
いや、やろうと思えばまだある。
ホエキは基本は2日に1回だけど、
たまに2日あけても大丈夫そう。

気になってた軟便も治ったし。
この頃は、水もよく飲んでる。
毛並みもモフモフ。

毎日、網戸が開かないかチェックして、
開けば軽くお散歩してくるし、
日中はお気に入りのイスの上で寝て、
夜はナデナデやポンポンされたくなると
イスから降りて来て、
ホエキ中はとてもいい子にして、
気ままに暮らしている殿。
良かった良かった殿。

殿が網戸開けに成功すると、
後につづいて出て行き、
なかなか帰らないモンちゃん。
木曜は1時間以上遊んできて、
土曜も午後に1時間以上外にいた。

隣の庭にいて、
呼んでもこっちを見もしないモンちゃん、
にくらしい子!

姿が見えないと気が気じゃないけど、
モンちゃんはマンションの敷地からは出ない。
といっても、今のところは。
殿もビーも下馬時代の若いころは、
遊ぶ範囲を少しずつ広くしていた。
だから続けて放さないよーにしなくては!

土曜の午後は海へ。
Cが採れたてのぶどうを持って来てくれた。

海は、21号が去った後も強風が続いてた。
おじさんいわく、
前線と高気圧のせめぎ合いのせいもある、
とこのと。
水は濁って何も見えないけど、
台風後の新鮮できれいな水だった。
海の家がなくなると、
日本人がほぼいなくなり、
泳いでるのは外国人ばかり。
みんな水着で泳いでたので、
私も水着のまま入ってみたら、
クラゲはいなかった。
台風の後でクラゲがいなくなる時がある。
風波が強かったので、
目、鼻、耳、口に海水が入りまくり、
ゲップが出るほど海水を飲んだ、
けど、仰向けで浮かんで
波に揺すぶられるのは気持ちよかった。

空が澄んで青くて、
低い雲と高い雲があった。
空が青いぶん、海も青々していた。

すぐに流されるので、
もといた辺りに戻ろうと泳いでると、
思った以上に体力を使うみたいで
海から上がった後は眠かった。

Cは、駐車場をいつもタダにしてくれるお礼に、
シルバーたちにもブドウを数箱プレゼントした。
が、親方(75)がブドウ代を多めにくれた。
ちょうど入院してるおじさんがいるので、
親方はその人にも届けてあげるそう。

お寺でストレッチ。
久しぶりに蠍がよく見えた。
火星の赤さも、アンタレスにはかなわない。
射手の右上に土星。夜空に羊雲。

夜は、豚バラ肉があったし、
久しぶりに食べたい気がしてた
鍋をやってみたけど、
まー暑かった!!思った以上に。
部屋の温度も湿度もどんどん上がり、
食べてると顔から汗が流れ出し、、
「あちー!あちー!」と言いながら
鍋をつついていた、
が、エアコンをつける気はしない。
暑さを攻めたい。
ダーも相当暑さに強くなってるらしく、
エアコンつけようとはいわない。
涼はビールでとる。

シメのラーメンを食べた後で
すぐ眠かったけど、
なんとか片づけを終えて、
シャインマスカット(激うま)も食べて、
お腹パンパンの状態で寝オチ。

コメント

つれづれ9月

2018年09月09日 | 日々のこと



あげらたむ

21号、関東は大したことなくてホッとしてたけど、
関西は史上最大級の台風だったらしいことが
日頃見てるツイッターやブログから伝わってきた。
テレビの報道はいつも信用できないけど、
個人の発信のほとんどはリアルしかない。
そのショックから覚めないうちに
今度は北海道で震度6。
親戚や友人に安否確認のメールしたけど、
停電すると携帯の充電ができなくて
連絡とれなくなることもあるみたい。

被災された方々が、
早くもとの生活に戻れますように!

Bんちのソラちゃんは、
地震の直前にねてたBを起こしたそう。
地鳴りが聞こえたのかな。
Bは次の日が誕生日で、
ジンギスカンパーティをしたそう。

停電の北海道は、
星がすごかったであろう。
北海道なら停電しなくてもすごいだろうし、
被災中は空を見上げる余裕はないのかもしれない。

-----------

オリンピックとかカジノとか
いってる場合じゃないよな。
外国人誘致の前に国民の生活だろ。
日本はどうなるかわからない。
だからこそ、
現在に使える予算に重点を置くべきで、
見えない未来に税金をつぎこむのは
バカげてる。
今年暑かったからって
サマータイムとか
クールシェアとかいって
ハシャイでるけど
去年の冷夏を忘れたんだろか。
政治経済やってる人って
やってます感出してるだけにしか見えない。

-----------

5日(木)は
院長の体調不良で殿の通院は延期。
久しぶりに1日ヒマで、
猫たちと日中一緒にいた。
平日の休みは自分からは予定入れないで、
猫たちとすごすことにしてるけど、
殿とビーは日中はずっと寝てた。
5時くらいに殿が網戸を開けて脱走、
モンちゃんも後に続いて脱走。
殿はすぐもどったけど、
モンちゃんは日が落ちて暗くなるまで
戻らなかった。

朝もモンちゃんは走って行ったけど、
庭からは出ずに
ちゅーるで戻ってきた。

モンちゃんを待つ間は
庭でビーを膝に乗せていた。
プールに行ける時間に戻ってきてくれた。

庭の奥にいつのまにか
ツルシダが繁茂してたので、
なんとかした。
百日紅は今年よく咲いてくれたけど、
花が少なくなってきた。

近所にお寺にお参りに行った。
崖線ではセンニンソウが満開。

-----------

会社には、またニャンコが来ていて、
そこに住んでるしゃちょー家族が
ご飯をあげていて、
もう、けっこう長いこといる。
6月頃からかな。
男の子で、耳カットはないけど去勢済かも。
いつも同じとこにいて遠出しないし、
タマこぶりだし。

はじめは痩せてたけど、
だんだん肉づきが良くなってきた。
以前私はここんちの猫に対する態度に、
「中途半端なことするな!」
とキレまくったけど、
痩せた猫にニャー、と鳴かれて無視できず、
しゃちょーは私に「どうしよう」と言ってきて、
また、ご飯をあげることになった。

ご飯の内容がね、
うちの猫の食生活と比べると
かなり安いのが気になるが、、、
あらゆるご飯を取りよせて
好きな物を選ばせるやり方は、
誰にでもできるわけではないことは分かってる。

猫の知識のない昭和のあの頃、
家でもカツブシご飯に醤油たらしたり、
味噌汁かけたご飯をキンタにあげていた。
タイムマシンがあったら
小学生の私に注意しに行きたい。

しゃちょーんちは安いカリカリでも
キャットフードをあげてるから
ずっとマシであろう。

いかにも健康な若い男の子だし、
ご飯の内容までとやかくは言えない。
ときどき結石配慮カリカリを差し入れはする。

私が一服してると、
隣りの家の屋根から降りてくる。
はじめは(距離を保たなくては)
と思ってたけど、
M川さんが何も考えずかわいがるので、
今はナデナデ大好きっ子になり、
私も遠慮なく撫でている。
もと飼い猫かもしれない。
私はそこでお世話できるわけじゃないけど、
静観(というか監視)して、
必要なときに協力することに。
しゃちょーは私が猫のことになると
恐ろしいのを知ってるので、
私の目を気にしてる感じがあるが、
ヘタなことしてみろ、マジでキレッかんな!
キレる前に
「しゃちょーは優しい人ですから」
とおだてる作戦。猫のため。

----------

今クール見てるドラマ

「義母と娘のブルース」
二話目から面白くなってきた。
子ども時代の娘と男の子がかわいくて、
後半、高校生になった二人もいい。
綾瀬はるかも隙がなくて、
佐藤たけるもかわい子ちゃんで
オレ感なくていい。
この二人ってREALのコンビで、
今回二人とも正反対の役。

「恋のツキ」
色合いや音の使い方が、
すごい良かった。
舞台になってる古い映画館も良かった。
同棲の長びいた
30代女子のよるべなさがリアル。
昔、「男に養う覚悟と経済力が
ないうちは同棲したらだめ」
って言ってた先輩のことを思い出した。
ブシェミに似た顔と、
広島出身ってことは覚えてるけど、
名前は出て来ない。

「高嶺の花」
どーよ、と思いながらも、
一周回って家元や石原さとみのえげつなさが
おもろくなってきた。
兵馬役の人が誰このイケメン?
(私はいわゆるイケメン若手俳優は
どこがイケメンなのか分からんのだが)
で、検索したらダンサーだった。

「ヒモメン!」
窪田くん、こーゆー役ぴったり。

「チア☆ダン」
若い元気な女の子がいっぱい出て
踊りまくる、ベタで楽しいドラマ。
ライバルチームもいい子たちだし、
チームメイトもいい子だし、
けっこう毎回ウルッとくる。
オダジョーは中心にくるより
これくらいの存在感だとちょうどいい。

コメント