ちもべはみてみぬふりをしてるけど、
あきのけはいをかんじるわ!
あたちはあきってすきよ
だって、さんまがうまいもの!
ことちはさんまのぎょかくりょうがたかいんでちゅって!
たのちみよね!
金曜は懐石やさん取材で
秋の味覚をご馳走になり、
撮った写真でポスター作って
持って行ったら
お土産にカマスをもらった。
よく肥って脂ののった新鮮なカマスで、
食卓に運ぶともちろん
待ち構えてたビーが、
私の腕にそっと手を乗せてくる。
一口あげると、
バクン!と食べて、
キタ!と目の色が変わった。
私のお箸に前足を紛れ込ませる勢い。
カマスは殿も大喜び。
ダーは全くあげないので、
私が二人とわけあって食べた。
ひるまっからご馳走様でした
前の晩のカレーは、
ビーの食べたいものなんか何もないのに、
私が食べ終わるまで
貼りついてたビー。
----------
9/8(土)、殿の検診へ。
cre2.6、bun38は若干高値だけど
前回と変わらず、体重も変わらず、
先生も開口一番、「調子いいですね」
よっしゃー。
膵臓もふみとどまっていて、
「三臓器炎にはなっていないです」なるわけない。
「今できることはすべてやっていると思います」
いや、やろうと思えばまだある。
ホエキは基本は2日に1回だけど、
たまに2日あけても大丈夫そう。
気になってた軟便も治ったし。
この頃は、水もよく飲んでる。
毛並みもモフモフ。
毎日、網戸が開かないかチェックして、
開けば軽くお散歩してくるし、
日中はお気に入りのイスの上で寝て、
夜はナデナデやポンポンされたくなると
イスから降りて来て、
ホエキ中はとてもいい子にして、
気ままに暮らしている殿。
良かった良かった殿。
殿が網戸開けに成功すると、
後につづいて出て行き、
なかなか帰らないモンちゃん。
木曜は1時間以上遊んできて、
土曜も午後に1時間以上外にいた。
隣の庭にいて、
呼んでもこっちを見もしないモンちゃん、
にくらしい子!
姿が見えないと気が気じゃないけど、
モンちゃんはマンションの敷地からは出ない。
といっても、今のところは。
殿もビーも下馬時代の若いころは、
遊ぶ範囲を少しずつ広くしていた。
だから続けて放さないよーにしなくては!
土曜の午後は海へ。
Cが採れたてのぶどうを持って来てくれた。
海は、21号が去った後も強風が続いてた。
おじさんいわく、
前線と高気圧のせめぎ合いのせいもある、
とこのと。
水は濁って何も見えないけど、
台風後の新鮮できれいな水だった。
海の家がなくなると、
日本人がほぼいなくなり、
泳いでるのは外国人ばかり。
みんな水着で泳いでたので、
私も水着のまま入ってみたら、
クラゲはいなかった。
台風の後でクラゲがいなくなる時がある。
風波が強かったので、
目、鼻、耳、口に海水が入りまくり、
ゲップが出るほど海水を飲んだ、
けど、仰向けで浮かんで
波に揺すぶられるのは気持ちよかった。
空が澄んで青くて、
低い雲と高い雲があった。
空が青いぶん、海も青々していた。
すぐに流されるので、
もといた辺りに戻ろうと泳いでると、
思った以上に体力を使うみたいで
海から上がった後は眠かった。
Cは、駐車場をいつもタダにしてくれるお礼に、
シルバーたちにもブドウを数箱プレゼントした。
が、親方(75)がブドウ代を多めにくれた。
ちょうど入院してるおじさんがいるので、
親方はその人にも届けてあげるそう。
お寺でストレッチ。
久しぶりに蠍がよく見えた。
火星の赤さも、アンタレスにはかなわない。
射手の右上に土星。夜空に羊雲。
夜は、豚バラ肉があったし、
久しぶりに食べたい気がしてた
鍋をやってみたけど、
まー暑かった!!思った以上に。
部屋の温度も湿度もどんどん上がり、
食べてると顔から汗が流れ出し、、
「あちー!あちー!」と言いながら
鍋をつついていた、
が、エアコンをつける気はしない。
暑さを攻めたい。
ダーも相当暑さに強くなってるらしく、
エアコンつけようとはいわない。
涼はビールでとる。
シメのラーメンを食べた後で
すぐ眠かったけど、
なんとか片づけを終えて、
シャインマスカット(激うま)も食べて、
お腹パンパンの状態で寝オチ。