![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/6aad6146e72fa7d781a41dfa3be5dfb0.jpg?1724668526)
ぼく、なっちん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/45/88443f90a7b75562c28ae38b49e06ab6.jpg?1724668526)
あつさのピークがすぎたんだ
ぼくにはわかる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/54/ab6d5e2180cd7019aa60e75b8f419ab9.jpg?1724668830)
おれはモンちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5f/1e1721e0c372a83b969b71315fbcac96.jpg?1724668678)
こまかいことはきにしないタイプにゃんだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/0e/69483ee0b21e1658286768fd20f5eccb.jpg?1724668847)
なんかたのしい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b1/d6794d8d45ff7269aa562f16c266097d.jpg?1724668873)
なんかたのしいんだ、おれ!
モンちゃんは朝から晩まで楽しそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5f/88d5723a999c23dd88f60c3248616ea6.jpg?1724668978)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/0e/17b685c453b4d9952ad836a787fa16cf.jpg?1724669010)
お嬢たまは最近私の夕食中この箱で待つのがブーム
食べ終わるとすかさずテーブルにのってマタタビを所望する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/40/0c6865f50d50400127885a8809a5a3da.jpg?1724669080)
昼前に軽く庭いじりしたり洗濯物干したりすれば滝のような汗が出るけど、坊やの庭時間も伸びて来たし、夜のモンちゃん散歩で熱帯夜が終わったこと、虫の声が変わったことを知る
お盆の連休は終わり頃になって動いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/36/8ebfeef4e885acff7b4e1e64203cb59e.jpg?1724669239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a3/1e4ff50e226b0eaab05de3884c7dfc78.jpg?1724669239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/25/6aa6204085172a223691ca2d7ec837f1.jpg?1724669239)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/eddb1e9d55ae153ac764b3b8d557e9ea.jpg?1724669239)
アフロ民藝@森美
木喰上人の仏像にはじまり特注の床、見たことない楽器、書庫、廃墟の教会で歌を歌う老人とばたんばたんと外したドアを倒し続けるBrotherの映像、常滑の酒蔵、ぼよーんぼよーんという音、ほのかな香の匂い、いろんな形の壺、ネオンなどなどBlack Cultureと日本の民藝品が溶けあって楽しくて居心地の良い空間になっていた
現代美術の現代とは、形式が持つ限界に敏感になることだ、と巨匠がいってた
美術作品は意味を考えるよりも、一緒に過ごすことが大事だ、とも
そんな言葉がよぎりつつ、散歩するように会場を歩いたり、立ち止まったり、戻ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d9/28d0d1ef5145e8ff3a50d558fa2f3833.jpg?1724669297)
久しぶりの森ビルから見えた夏のTHE東京
夏だ夏だ!わーい!とむやみに歩きたくなり、西麻布から青山墓地を抜けて表参道まで歩いた
墓地は木々の緑が深くなって蝉が盛大に鳴いてる、
東京の夏は暑いだけ、なんて思ったりもしてたけどそんなことない
東京だって夏は夏
青い空、眩しい西日に光る街
次の日曜日はやっと実家へ
不正出血が完全には止まってなかったけど海に入りたい気持ちが勝った
本を忘れて有隣堂に寄ったりお土産買ったりしていて着いたのは17時くらい
少し暑さも和らいでたのでパパママと、海へ散歩
橋の下からK崎まで歩く
T浜までは台風の時化残りがあって濁ってたけど、K崎は凪だったので暮れかけの海で泳ぐ
台風で洗われた海は水がきれいでクラゲがいなくてもう最高
ミンミン、ツクツク、クマゼミの声
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/60/4bbbb061a7ec8b32099526e4d55924fb.jpg?1724669317)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/9467866287b7856f035dc3c77fd316ab.jpg?1724669451)
この日は牛カツなど
家でとれたゴーヤの、ガーリックマヨあえ美味しかった
私が高校の頃に導入した冷風機がまだ使えるのはすごいけど、音がうるさくてオフにすると、とたんに暑くなった
屋根の熱が降りてきて2階は夜中暑い、そこに住んでた頃は暑さで寝苦しかったなんて記憶はない
次の日は大潮で干潮の10時前にまた両親とともに海へ
凪で流れトロトロ
ママが一食分くらいのアサリを見つけ、暑くなりすぎる前の11時頃に2人は帰った
1人で残り、泳いでは読書、泳いでは読書
いつものベラやタナゴのほか、キビナゴみたいなイワシ系の稚魚の群がいた
クロダイも何度か顔見せに来てくれて一緒にぐるぐる泳いだ
本は来る途中で買った百年、「の孤独」の文庫が出たばかりで話題になってるけどそれじゃなくて「と一日」楽しかった
タバコ屋の藤の木の話、漁村で暮らした異国の男の話、海外で大根を育てて料理をふるまう人の話などなど
人間より藤の木や土地、時間と偶然、大根などが主役になってる
このところ物語のないハードコアな小説ばかり読んでたけど、真夏の海ではライトな物語が読みやすくて1人でも楽しく過ごせた
ショートストーリーをひとつふたつ読んでは海に入るのは至福でやめ時がわからなかったけど、飲み物がなくなったのと、血が止まってないので帰った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7c/759395907c0dd6adfcc7d475138810ce.jpg?1724669368)
人はたまに通るだけ
一人できて腰まで水に入ってるお爺さんくらい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/82/11b6bdf66680a34e1dd862cd7431c186.jpg?1724669368)
キビナゴのほかにも何かの稚魚がたくさんいた
クラゲは全然いない
フラフラになるまで泳いだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1a/136db17d9cd194f9ac4363b322e5f3a4.jpg?1724669384)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1a/136db17d9cd194f9ac4363b322e5f3a4.jpg?1724669384)
シャワー浴びてママのカレーとスイカを食べ、お盆玉を少し置いて帰った(お盆玉という言葉をこの日に知った)
今回体調が整わずにぐずぐずしてたけど、やっぱり夏の実家は最高で、来年はもっとゆっくりしてお墓参りにも行きたいと思った
東京につくとゲリラ雨
台風だかゲリラだか秋雨前線だか区別のつかない雨が降る
自由が丘で打合せがあり、雨の中坂を上って駅まで行ったら財布がなくて、家に戻って別の濡れてもいいサンダルに履き替えてまた坂を上ったら、足が滑ってサンダルが脱げて、何度もサンダルのストラップを直す、という大変な日もあった
しかも打合せに必要な紙のサンプルを忘れた
忘れ物多すぎるしたるんでいる
前回の打合せもお客様の店でランチ、別のお客様の店でお買い物する、という予定で出かけたところ財布を忘れ、すべて相方に建て替えてもらった
たるんでるけど、こんな暑さじゃ気を引き締める気にもならない
なんとかやりすごせて良かった〜!!
でえーじゃないか
税理士さんの決算報告のミーティングもあり、なんとかぶじに3期を終えた
税金にまつわるすべてがバカバカしい
帰りにおしゃれ植木屋に行ったら相方も来ていた
夏枯れして空いた鉢があるので、苗をふたつ買って帰った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4e/65fa51e54cb7b2e7f5dc7dcac55ca42b.jpg?1724669470)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます